![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の育て方で旦那と衝突しています。息子は自閉症スペクトラムで学習障害もある可能性。私は絵本や知育玩具でサポートしていますが、旦那は息子に自由を与えたいようです。息子の教育について悩んでいます。
いつもお世話になっております🙇
私のやり方がいけないのか分からなくなりアドバイス頂けたら嬉しいです。
旦那とは大体仲良しなんですが息子の育て方について本当に衝突ばかりしてしまいます。
息子は自閉症スペクトラルで特徴としてはコミュニケーションが苦手で癇癪やパニックが多く感覚過敏聴覚過敏があります。
学習障害も多分まだ小さいから確定ではないですが何かしらあるだろうとの事でした。
こだわりが強くそんな息子に旦那はイライラするみたいで息子が一歳ならない頃から良く怒ったりしてましたが息子が自閉症スペクトラルだと分かりダメな事だけど旦那が怒り狂ったのも仕方ないのかな、、、とは今は思えてはいます。
当時は私は旦那に信用なくなり息子に危害を加えそうで1年半別居してた時期もあります。
息子は絵本が好きで私も本が好きなので毎日絵本の読み聞かせを沢山ずっとしてきました。
でもひらがなは一文字も読ません。
文字を認識するのが難しいみたいです。
絵を見せて色々教えないと何事も覚えれないのでなんとか日常生活上手く出来る様に色々工夫だってしています。
娘が簡単に出来る事覚える事だって息子には難しいから私も一生懸命やっていると思ってます。
子◯チャレンジは凄く良くて絵も分かりやすくて息子も色々覚えれて凄く感謝してます。
他にも知育玩具を買ったりもしてます。
もちろん支払いは旦那だから感謝してます。
でも旦那は息子に色々やらせ過ぎもっと自由にと言います。
息子は外で遊ぶのが好きで虫が大好きです。
私は虫は苦手だけど息子が好きならと色々飼っています。
旦那は何もしないし公園にすら連れていかないです。
別に子◯チャレンジばっかりさせてないんです。
知育玩具ばっかり渡してる訳でもなく。
外でだって沢山遊んでます。
旦那が行かないだけで。
旦那が息子に何かしら教えるとかは皆無です。
旦那は今は遊ぶのが大事な時期なんやからばっかりです。
でも息子は丁寧に教えていかないと幼稚園でも一人だけ出来ませんになってしまうんです、、、💦💦
私が焦ってるだけなんですかね❔❔
子◯チャレンジとかなんてやらせてはいけないんですかね、、、💦💦
息子は嫌々やってるとかはないです、、、💦💦
長くなってしまいました。
読んで頂きありがとうございました🙇
- はじめてのママリ(9歳, 11歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもが楽しんでいるのならそのままやらせてあげたらいいと思いますが、
幼稚園でみんなより遅れてしまうから、、の理由は考えない方がいいと思います。
どんな子でもその子のペースがありますからね。
![イーブイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イーブイ
こんにちは。
あいママ2さんの思いやる気持ちは素晴らしいです。
旦那さんは何も悪くないんだと思おうとしてつらくなってませんか(^o^)
旦那さんにだって、いけないこと、腹の立つことは意思表示していいと思いますよ。
![にょろにょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろにょろ
日々一緒に過ごしているお母さんだと不安になりますよね💦
旦那さん…何もしてくれないのに口出してくるのは、ショックだし、やってから言ってと言いたくなる気がします😔
失礼な質問になったらすみません💦
療育などは通われていますか?
焦る気持ちは当然だと思います!
私も同じ立場であれば、療育や知育玩具、子どもの興味のあることを、あいママ2さんと同じようにその子のペースで教えていくと思います!
無理に教えいるのであればやめた方がいいと思いますが、お子さんも楽しんでいるようなので、お母さんのやり方で正解なのではないでしょうか☺️?
ただ、お母さんばかり抱え込んでしまうと、これからもっと大変だと思います💦
旦那さんにも理解してもらえるように、病院や療育などの関係機関と旦那さんも繋がってもらって、外部の人から客観的に話をしてもらった方がいいかなと思いました💦
お一人で無理されないでくださいね>_<
![Sn*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sn*
チャレンジいいと思います!
あいママ2さんの息子さんとはタイプは違うものの、うちの息子も自閉症スペクトラムです。
お友達との差を埋める為、私も色々試しました。でもそれは、焦ってではなく、子供が1年生に上がる時に困らないように!という目標の元です。
療育の先生曰く、他の子が1年生になってから習うところを、早く教えて覚える事で、少し余裕を持って学校へ行けるようになるでしょうと。
だから、私も本屋で買ったドリルやポピーなんかをさせたりしてました!
今1年生になって、やらせていて良かったと思います!ひらがなを読んだり書いたりするのは苦手ではあるものの、付いて行けてるし、算数はクラスでも上位だそうです!
旦那さんがイライラする気持ちも分かりますが、こういう子は怒ると逆効果です!誉めて伸ばしたほうが、子供のやる気にもつながると思います!
気長に頑張って下さいね(*^^*)
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます☺️
確かに後ろ向きな理由はダメですよね💦💦
実際問題を旦那には分かって貰いたかったのですが言い方がいけなかったかと反省です。
アドバイスありがとうございます☺️
息子が楽しんでるから続けたいと思ってるだけなんだよって言ってみます‼️
何事も前向きに話すのが良いのになかなか難しいです💦💦
ありがとうございました🙇