※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん、
家族・旦那

旦那が風邪をひきました。そうでなくても日頃から家のことはもちろん旦…

旦那が風邪をひきました。そうでなくても日頃から家のことはもちろん旦那の親のことも含めすべて私に任せきり。平日も土日もなく仕事でほとんどうちにいません。たまぁに「疲れたからかえってきちゃった」、と予定より早く帰ってきた時に娘をお風呂に入れてくれるくらいです。それで今日もちょうど私がお風呂入れ終わった時に体調悪そうに帰ってきて、「ごめんなぁ」と私に対して謝るかと思いきや「〇〇(娘の名前)、パパ風邪引いて遊んでやれないや〜」と。こっちはバタバタ休む暇もなく育児に追われてるのに、一息ついて様子を覗くと、そそくさ布団に入っていて寝付けないからという理由で映画鑑賞…。一体どんな身分なんでしょうか。調子悪くてただでさえ使い物にならないのに、その上私をイライラさせる要因まで作って。早く寝て少しでも早く快方に向かうよう努力して欲しいです。

常日頃からやることなすこと大目に見ては、なるべく不機嫌に見えないよう笑顔で接するように努力はしてますが、何だか最近ストレス溜まりまくりでため息が止まりません。
こんな旦那でこれから先やっていけるか不安です。心の奥底でもっと心地よく共に過ごせた相手がいたのではないかと考えてしまいます。

コメント

miccoman

溜め込んで頑張って笑顔でいるよりは文句ははっきり言った方がお互いのためです!
だって相手は何が悪いのか全然わかってないから(笑)

  • いっちゃん、

    いっちゃん、

    返信ありがとうございます(^ ^)結局甘えられでるんだとは思います。私は育休の身なので、育児はすべてやるのが当たり前って感じの考えです。

    • 4月5日
  • miccoman

    miccoman

    私も育休の身分でしたが、今月から復職しました。

    もちろん、休みの間は全てやれるのならやった方が良いかと思いますが、復職するときに旦那様にも子供を任せられるようにしておかないとかなりキツイです。
    そして仕事が始まってから夫の育児教育なんて、厳しいと思いますよ。
    育児は二人でするもの、家事はできる人間がするもの、と、先輩ワーキングママさんに教わりました。本当にそうだなと最近実感しています。

    • 4月5日
ユキサン

こんばんは^_^
自分が投稿しているようで思わずコメントしちゃいました!笑
私も夫に対してイライラが止まりません(*_*)
ただでさえ日頃から使えない夫なので、ストレスでいつか自分が発狂するんじゃないかと不安です。
体調を崩している時くらい優しくしてあげたい気持ちもない訳ではないですが、その気持ちがなくなるほどイライラしてしまいます。
うちの場合は夫の体調管理が甘過ぎて、2カ月に1回は風邪ひいて熱発します(-_-)
体調崩さないように体調管理して欲しいし、風邪をひいても早く治るよう考えて行動して欲しいですよね!

  • いっちゃん、

    いっちゃん、

    返信ありがとうございます꒰ ´͈ω`͈꒱
    うちも一緒です。体調管理が甘すぎる。床で寝るし布団の上に寝て布団かけないし風邪引く理由が沢山あります。確かに優しくしてあげたい気持ちはあるけれど、私がダウンした時には迷惑そうな態度向けて放置する人間です。ここぞ仕返し!って思うけどそこは私も子供ぢゃないので放置はしませんが最低限冷たくあしらってしまってます(笑)
    男ってどうしようもない生き物ですね。

    • 4月5日
deleted user

めっちゃわかります~(*_*)!
わたしも旦那に不満ありすぎて周りに心配されるくらいです(;_;)
たまにちらっと離婚の文字が頭に浮かんでしまいます……
周りからは旦那は大きい子供だと思えばいいって言われますが割り切れないこともあります!
きっと旦那は変わらないのでわたしが大人になるしかないんだろうなって思ってます(´·_·`)

  • いっちゃん、

    いっちゃん、

    返信ありがとうございます(^ ^)
    私も離婚の文字がいつも浮かびます。。諦めてても割り切れないですよね〜。先行き不安だらけです。。

    • 4月5日
pim

わかりますー😭!
うちの旦那もインフルエンザになったとき、眠れないからと映画見たり携帯いじったり。
少しでも早く治そうという気が見当たらなくてほんとにイライラしました(*_*)
こいつと一生いられるのかなーと日々思いますよ!
他の旦那さんを羨ましく思ったり。
人生に後悔したり。。
息子がいてくれればいいやと開き直ってるとこはありますが(^_^;)
結構、そう思ってる奥さんはたくさんいると思います>_<

  • いっちゃん、

    いっちゃん、

    そうそう、娘が居てくれればいいやー。といつも心の中で叫んでます(笑)逆に娘が居ない旦那との人生はもう考えられないです。その時は悩まず離婚ですね(笑)

    • 4月5日
べりー

いっちゃんさんエライ!なるべく笑顔で接するようにしてるなんて尊敬しちゃいます。
この先が不安、、、よくわかります。
私は時々、1人で育てたらどうかな?なんて想像して現実逃避してみたりもしますが(>_<)
ウチの場合は、非難するようなことを言葉にすると、とたんに機嫌が悪くなって余計面倒くさいことになるので、育児日記に、ホンネを小出しに書いて目のつくとこに置いて気持ちを伝えてます。
それも否定的な書き方だと、機嫌悪くなるから、○○で残念だった。とか○○で悲しくて泣いてしまった。とか傷ついた系で書いてます。
それで、劇的な変化はないけど、少しは改善があるかなぁ(^^;;

  • いっちゃん、

    いっちゃん、

    べりーさん、チクチク攻撃してるんですね♬かわいいです(笑)それをコソッと読んでる旦那様の姿を想像してもまた可愛く思えてしまいます。
    結局マイナスに考えて私が態度悪くしたところで旦那の機嫌は良くはならないんです。むしろ気持ちを押し殺して笑顔で接して、手玉に取ってやりたいと思うんですが、そこなさまではもう少し旦那の取り扱いを研究しないとです。
    娘のためにも離婚、とならないように良い方向へ向けられたらと思うんですが(*`へ´*)

    • 4月5日
いっちゃん、

昨日の続きなんですが。。旦那の風邪の体調悪化がピークなようで、さっき帰ってくるなりマスクもしないで子供の寝てる部屋をうろついてたから「極力マスクしてくれない?」って言っただけで逆ギレされました。「今からご飯食べるんだから💢なんなんだよ」と。自分の部屋にご飯運べと言わんばかりに部屋にこもり始めました。。なんなんだよ、はこっちのセリフ。お前は王様か。普段から使い物にならない男が、風邪引いてさらに使い物にならないのに、その上存在すらウザくなりました。呆れてものも言えません。
こちらは育児疲れで言い返す労力すら惜しいのです。