断乳を考えています。断乳後の睡眠や再度寝かしつける方法について教えてください。
断乳について、色々と悩み中です。
歯が8本生えていて授乳中痛いこと(普通に吸われても歯が当たって痛い…)、
母乳の出もだんだん悪くなってきたこと、
離乳食を3回ともとても良く食べること、
それにともない授乳回数がかなり減ってきていること、
今月で1歳になること、
などの理由で、断乳を考え始めています。
断乳された方にお聞きしたいのですが、
断乳すると朝までぐっすり寝る、というのは本当ですか?(友人の子どもは、断乳後も何回か起きる日があるそうです。そういう子もいるのかな?)
また、断乳後も夜中起きてしまった場合、再度寝かしつけるのに、どんなことをしていますか?
ぜひ教えてください⭐︎
- 深雪(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
。
うちも1歳になる少し前に断乳しました(^ ^)
断乳前までは完母だったので、深夜は3時間おきの授乳でしたが、やめて慣れてくると朝まで起きなくなりました!!
始めたばかりの頃はたまにグズグズ起きちゃうこともありましたが、抱っこでユラユラしてると寝てくれました(^ ^)
ri&mama
こんばんわ( ¨̮⋆)今まさに私は断乳中です!断乳してからは、寝る時間がかなり長くなりました!うちは、朝までぐっすりはまだまだなようです。でもあきらかに寝ている時間は長いです!
夜中起きたら、とりあえず抱っこで揺れてます!
-
深雪
コメントありがとうございます☆
やっぱり初めの方は起きることあるんですね。でも、長く寝てくれるのはいいですね!
ちなみに、断乳始めて、今どれくらいですか?。- 4月5日
ガンモ
うちの子の場合徐々に授乳の回数を減らしていき、7ヶ月頃から夜間断乳、昼寝の際の授乳をやめ、10ヶ月頃から寝る前1回のみの授乳になり11ヶ月で卒乳しました。
息子が風邪をひいたタイミングで断乳したらあっさり卒乳となりました。
ですが夜間断乳しても卒乳しても夜は3、4回起きていました。
起きる度にだっこ、背中トントン、すんなり寝てくれるようにネントレなど色々試して11ヶ月終わり頃からやっと朝までぐっすりの日が増えてきました。
まず夜間断乳から少しずつ断乳を進めてみてはどうですか。
-
深雪
コメントありがとうございます☆
とても計画的に進められたんですね!
やっぱり、すぐに朝までぐっすりとはならないんですね!参考になります。
だんだんと授乳回数を減らしていくと、母乳の出はどんな感じでしたか?- 4月5日
ガンモ
夜泣きで何度も夜中起きていたので断乳すれば朝までぐっすりと思っていたのですがなかなかそうはいきませんでした。
夜間断乳始めた頃は朝はお乳が張って大変でしたが、多分母乳量も少しずつ減っていたのか、お乳のトラブルもほとんどありませんでした。
深雪
コメントありがとうございます!
だんだんと慣れてくれるってこともあるんですね^ - ^
ちなみにEriさんは、断乳に苦労されましたか?どんな流れで進めましたか?
。
うちの子は完母のわりにそこまでおっぱいに執着がなかったので、泣きわめいたり朝まで寝ないってことはなかったのでわりと苦労はしていない方かもしれません(・_・;
でも1歳までにと思っていたので1週間前位から、日中も含めて徐々に授乳の回数を減らしていきました。夜はやっぱり3時間たつとおっぱいを思い出して起きちゃうんですけど、立ってユラユラ寝るまで抱っこしていました。三日間乗り切ればいけるってよく聞くので、この3日だけ寝不足でもなんで頑張ろうと思い、眠い目をこすりながら抱っこしていました。泣いちゃって娘がどうしても寝れそうにない日はもう思い切って、リビングいってテレビみたり、お茶あげたりして遊んでました(°_°)なんとしてもおっぱいだけはあげないように気を紛らわせて試行錯誤しながら頑張りました(>_<)
深雪
やっぱり始めるなら、ちゃんと決心してからですね💦
うちも、そんなにおっぱいへの執着は強くないと思うのですが…夜はおっぱい吸うまで泣き止まないことが多くて^_^;
私の決意が固まったら始めてみます!