
保健センターで相談したら悪化。地域の支援を求めたが、落ち込む対応で疲れた。解決策は見つかったが、病気扱いされ不快。経験者いますか?
保健センターに悩みを相談したらますます悪化しました💦2人目を産んでから毎日2人を抱っこで生活していたら体が回復しなくなり頭も疲れきってしまいました。
1人の時間が欲しくて地域にシッターさんや一時預かりがあるかを聞きたくて保健センターに電話しました。
そしたら地区担当の人が私を病気扱いして落ち込むようなことばかり暗ーいテンションで言ってきて疲れました💧
しかも結局何の解決にもならず、私が認可外に一時保育することで解決しましたがいまだに電話してきて病気扱い。
心配して励ましてくれるならいいけどその人と話していると気が滅入るし疲れます。。
長くなりましたが、保健師さんに嫌な思いされた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
嫌な思いというか、本当に頼りにならんし保健師という名前だけだなーって人多いですよ。
相談しても何も解決せずに終わるので、もう相談しなくなりました😅
子育て経験のあるママさんの方がよっぽど情報持ってるし頼りになりますよ。
周りにいませんか?先輩ママさん😊

退会ユーザー
あります!
母乳の事で相談したのですが
結局、私もどうしたらいいか余計分からなくなって思い切って自分が思うようにしたらうまくいく様になりました😅
二人小さいお子さんがいたら、大変ですよね!
うちは一人なのにヒーヒー言ってます💦
一時保育で、身体と心が少しでも休まると良いですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結局は自分で何とかするしかないなって思いました😅- 8月24日

k
私も上の子の情緒や発達面で相談してましたが誰に話しても返ってくるのは「大丈夫、子供ってそんなもん」でした😅
2人育児の大変さ等は経験のある方なら理解して貰えますが、聞きたいことそのものに答えが出るってことはまず無かったですね😂
結果的に今度心理の専門の方と面談させてもらうことになりました😓
自分のやり方、信じる方法で育児するのが1番ストレス無いんだな〜と実感です😅
あとやっぱり子供と離れる時間もきちんと向き合う為に本当に大切だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。保健師さんにはあまり答え求めても意味ないですね💧
子育てに正解はないですもんね。
自分の時間持ちつつ頑張ります!- 8月24日

ママリ
ありすぎて保健師の人替えてもらいました。
完母なのですが、体重が増えすぎとの事で母乳ではなくてミルクを飲ませろとか
イライラしますか?の質問にたまにイライラするって答えたら病人扱いで、毎月定期訪問やら電話やらしてきます
しかも訪問の時間帯も1番忙しい夕方だし、空気読めないしイライラしてました。
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ、それは嫌ですね💦💦
てかイライラしない人なんていないですよね😭
私も相談したら今から行きますって晩御飯の準備の時間に来られて参りました😂- 8月24日

みちゅ太
単身赴任のため、1人育児が辛くなり相談したら...旦那さんにはちゃんと話してるの?ちゃんと協力してもらいましょう!って。
だめだ。って思って帰りましたね😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!相談してもマニュアル的な答えしかないですよね…もっと自身の経験とか聞きたいのに😓
ママ友が近所にいなくて💦💦
やはりいたほうがいいんですかね…どうやったらできるんでしょうか…
退会ユーザー
いなかったらここで相談しましょう!無理に作る必要はないですよ!
そのうち出来ます😊