※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみまま
子育て・グッズ

1歳7日の娘が食に興味を持ち、手づかみ食べを始めたが、ご飯粒が気になる。無理に止めず、自由に食べさせているが、手づかみ食べを始めるべきか相談したい。

1歳と7日の娘を育ててます。
元から食に全く興味がなく、手づかみ食べなどは
もぉぐちゃぐちゃにして遊んでしまうタイプで、
保健師さん等に相談したところ、体重も平均の一番下とかで成長面に関しては全く異常ないものの体重で何回か引っかかったりしてました。
そのため、手づかみ食べはさせなくていいよ!とアドバイス頂いたのでスプーンでいつも通り上げていたり、最近では離乳食は完了し、大人とほぼ同じものを食べているので
お箸で上げたりとしてましたが、最近すごく食べる量も増え、食にも関心が出てきたのか、手でつかみたがったり、スプーンをもってすくって食べようとしたりしてます。
無理に止めることなく自由に食べさせてあげてるのですが、手づかみ食べを始めた方がいいでしょうか!?
最近少し取り入れたりはしてるのですが、特におにぎりは
上手く口に持っていってるのにどうしてもご飯粒が手につきそれがまた気になるのかグーパーとお米を潰したりとこんな感じです😧

コメント

cocone

うちもおにぎりなどはまだ上手に力加減ができないのか潰しちゃうときありますよ!
うちは手掴みが嫌いな子で、早くからスプーン練習したのでほとんど手掴みしませんでしたが、興味がでてくると手掴みでもガツガツ食べるようになったので、今はやりたいようにやらせてます☻
スプーンなどに興味があってそちらをやりたいようなら手掴みは無理にやらなくてもいいと思いますよ💓
ご飯粒が手に着くの嫌い子は結構います、😀
ちなみにうちの娘も生まれてからずっと成長曲線平均より下をいってます🤭

  • あみまま

    あみまま

    自由にさせるべきですよね😊
    スプーンになれてくれたら助かるし今まで通り無理に止めないようにします💓

    • 8月23日
  • cocone

    cocone

    スプーンですくいにくいものとか、上手に食べられなかったりすると、「あ、これ手のほうが早いわ!」って感じで勝手に手で食べたりします😂
    今は食べることが楽しい!となってほしいので、時間ないとき以外は好きにやらせてます🤣

    • 8月23日