
首すわりや寝返りを促すために、うつぶせやおもちゃでの刺激は頻繁に行っていますか?4ヶ月健診で首すわりが再検査になり、上の子も発達が遅かった経験から、自分が促すべきだったのか不安です。周囲も同様に努力しているのか気になります。
首すわりや寝返りを促すためにうつぶせにしたり
おもちゃであやしたり頻繁にしてますか?
4ヶ月健診で首すわりがもう少しで再検査に
なりました。上の子も発達が全てにおいて遅かったです。
なので私が促してあるべきだったのかなぁと
落ち込みます。
みなさん当たり前に促すよう努力されてるものなのかなぁと思いまして。
- ととろんち(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
うつ伏せで頭あげるのはもうやってますよ😄
上の子は2カ月からしてました!
頻繁にというより1日に1回は運動がてらやってる感じです!

たべっこどうぶつ
もうすぐ4ヶ月になりますが、練習みたいなことはしてません💦
2人目なこともあって、私の扱いが雑なのか、割と早いうちに自然と身につけたみたいです。
-
ととろんち
上の子の時は個性と言われるし、こんなものかと思ってましたが、下の子も二人ともとなると落ち込みます😢
何もせず身に付ける子もいるんですよね。
ありがとうございました。- 8月22日
-
たべっこどうぶつ
うちの上も発達遅め、首すわりがいつだったかは忘れちゃいましたが寝返り辺りから待てど暮らせど動く気配がなくて、結局ズリバイしないでハイハイ始めて、タッチするようになってもはじめの一歩がなかなかありませんでした。
と、上の子でヤキモキした割には、下は下で「お兄ちゃんに踏まれたら怖い」とか言い訳しながら何もせずでした💦
練習するに越したことはなかったのかもしれませんが、うちみたいに同じ育て方しても結果に差が出るし、個性の範囲かなーと(^^)
あまり気にしすぎないでいいと思います╰(*´︶`*)╯♡- 8月22日
ととろんち
もう、うつぶせにしてるんですね。早い。
何もやってなかったので反省😢