
娘の発達が気になります。言葉が遅く、同じことを繰り返すことがあります。支援センターで相談し、発達障害の可能性を心配しています。
一歳半になる娘の発達が気になっています。。
言葉も少し遅く
パパ、バアバ
パン→パンパン
アンパンマン→アンパン
犬→ワンワン
鳥→ポッポ
桃→モッモー
抱っこ→ダッタ
ご飯→マンマ
水の流れる音→ジャー
取って→タッタ
ママは言えません。ママを言って欲しいのにと思っています。
また、同じことを繰り返すことがあり
いないいないばあのばぁばかりを毎日何回も
してきます。ばぁと返さないと何度もです。。
支援センターに行くと同じくらいの月例で
そんなお子さんいないので、発達障害では?
言葉も遅いしと心配しています。。
言葉や行動の理解は出来ています。
- わあ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

non_no
まだ1才半ですよー!
そんなに気にする月齢ぢゃないと
思います!!

Anp
うちの子も発語遅かったです😅
1歳5ヶ月とかの時点でパパ、ママくらいであとは宇宙語でした💔
でも一歳半になってある日いきなりぶわぁーっと喋りだして一気に2語文とかも喋りだしましたよ😌
ママの言っている意味が分かっているならまだまだ言葉を吸収する時期なんだと思います
こればかりは個人差が激しいので出来る子と比べるとどんどんマイナス思考になりますよ😭💔
うちの子の1歳5ヶ月の頃より全然発語があって羨ましいくらいです!
女の子は喋り出すと本当に止まらないですし、今の娘は旦那と口喧嘩普通に出来るくらい口達者です🤣
-
わあ
一気に二語文もすごいですね!本当に個人差が凄く、支援センターで久しぶりに会ったママ友の子は保育園に行ってるせいもあり本当に早くて焦ってしまいました。。
- 8月22日

咲や
ママは近くにいるとなかなか呼びませんよ
息子の初めてのママは人づてに聞きました😂
息子、一歳半は一切単語喋りませんでしたが、今では普通に会話出来ますし特に問題無いですよ😁
-
わあ
気長に待つしかないのですかね。。その待つ時間がなぜか凄く長く感じるんですよね苦笑
- 8月22日
-
咲や
三歳児になると「これ何?」「何で?」攻撃がうるさいので、それはそれで面倒です😅
長いと思った時間、意外とあっという間に過ぎますよ😁
私もその当時は長かったです- 8月22日

ab
言葉も結構出ていますし気にしなくても大丈夫かな?と思いますよ🤗
うちもママは言いませんでした😂
1歳7ヶ月でママを言うようになりママが言えたらパパを言わなくなりました!笑
でも2〜3週間後にはまたパパも言うようになりました🤗
理解もしているようですし年齢も年齢ですからまだ気にしなくても大丈夫かとは思いますよ😊
-
わあ
マンマは言えるのにと寂しくなってしまっていました。。2人目も生まれるのにとちょっと焦っているのかもしれません苦笑
でも早く言って欲しいです〜- 8月22日
-
ab
うちも年子育児なのですが、下の子生まれてからの方がパパ、ママ言うようになった気がします🤗
どうしても下の子につきっきりになってしまうので寂しいんだと思いますが💦- 8月22日

怪獣ママ
定型発達児、発達障害児育てていますが
十分喋れていますよ😊
繰り返すのもその時期では普通です!
いないいない"ばぁ"遊びも好きなんですね💕
子どもにとって いないいないばぁの
いないいないは重要ではないですし、
『ばぁ』だけ言うのも良くあることです☆
-
わあ
そうなのですね!ばぁは、もう1ヶ月以上ずーとやっているので心配になってしまっていました。。繰り返すのは発達障害にあると知り不安になり過ぎていたのかもしれません!
- 8月22日
-
怪獣ママ
発達障害児の繰り返し行動は
3歳前後から目立ち始めます😊
1歳だと気にせず大丈夫です!
今はまだ遊べる幅も狭く、何にでも興味を持ち楽しい時期です✨
扉の開け閉めもハマっちゃう子多いですよ😊
でもさすがに3歳近くになり
扉の開け閉めを長い時間続けるようで、会話ができない、他に発達遅延があるようなら「何かあるのかな?」と考えるキッカケにはなりますが
まだまだ成長の過程としてある時期なので👍🏻✨✨
母子手帳にハマっている遊びや
可愛らしい言葉の言い間違えなど書いてあげるといいですね💕- 8月22日

退会ユーザー
1歳半で単語が6個出てれば平均的だそうですよ☺️
1歳半検診で言われました!
今はいないいないばぁにハマってるんですかね??息子も私がばぁ!と返さないとぐずったり手を引っ張ったりおもちゃ投げますよ💦💦
そして〝ママ〟ですが息子は言い始めたの1歳8ヶ月になってからです!もうすぐ1歳9ヶ月です☺️
パパなんて1歳半前から言ってたのに何で!?って思ってたんですがママって呼ばなくてもママは来るし、いつも私たちって子供の側にいるじゃないですか?あえて呼んだりする必要がないんですよね、ママって🤔
個人的な考えなのでなんともですが…
今軽く2単語が出てるんですがそれも「パパ、ない(いない)ねぇ」です。またもやパパかい!って…
まぁ、パパはいないこと多いしママずっといるしそうなるよな、って思ってます😅笑
-
わあ
そうなんですね!うちの子しかこんな「ばぁ」ばっかりなんじゃないかと心配になってました。。
なんとなくそうかなぁと思う反面寂しくって笑- 8月22日

りんご
娘もっと言葉遅いですよ!
お父さん→ととーたー
祖父→じっじ
パン→パン
人や猫を見つけた時→いた!
何かして欲しい時→て!
花や星を見たとき綺麗→ちれい!
ぐらいです。これだけしかはなさいのに夜中に目覚めて寝た後に帰ってきた主人を見つけた時は「ととーたーいた!」と一言はっしてからまた寝るとかします。繰り返しは今はたくさんしないといけない時期ですし出来る限り付き合っています。
ママですが、うちの子も私を呼ぶことはないと思っていたのですがお盆に義実家で私が娘置いてトイレに入った時に「たーたん」と呼んでいたそうです。「ととーたん」とほぼ一緒だったみたいですが。呼ぶと言うことは居ないから呼ぶのであっていつも一緒にいるママは、なかなかでないですよ。
-
わあ
たくさん付き合ってあってあげないといけないんですね!ちょっとしつこくて飽き飽きしてました笑
ちれい!は凄いですね〜うちの子のは言葉という言葉といえるのかちょっと不安で。。- 8月22日
わあ
ありがとうございます!気にしすぎなんでしょうかね~1人目だと悶々と考える時間もあって苦笑