
保育士として働きながら妊娠中の身体の負担に悩んでいます。仕事と体のバランスをどう整えるか悩んでいます。
仕事についてです。
保育士をしていて、これまでにつわりで1週間、切迫で2週間お休みを貰いました。
前回切迫で2週間お休みを頂いた後も、中番にはしてもらってますが、フルでの仕事に変わりはなく。
むしろ子どもの人数も増え、どんどんハードになってます。
何度か時短をお願いしましたが、無理。
系列の園があり、負担のない他園にヘルプというのも、2度ほど行かせてもらっただけで、もはや無かった事になってます。
がっつり働くか、休むかの二択しかないんだなと思いました。
今回も数日前から腰痛とお腹の張りが酷く、周囲には状況を伝えてました。
仕事終わりに病院にいくと、切迫といわれ、仕事と赤ちゃんどっちが大事なんだと怒られ。
休みを貰って、フルで復帰して、また限界が来て、の繰り返しに疲れました。
その度に迷惑をかけ、謝罪して、居心地悪くなって、というのも疲れました。
園長からは、一応周りは表面上分かってはくれてるけど、皆んな色々思う事はあると思う、どう周りを説得し、理解してもらうか、その姿勢が大事と言われましたが...
1度目は対応に失敗?して、2度目は出来ることは全てしたつもりです。
そして、3度目の今回、2度目と同じような対応以外、もう何も思いつきません。
どう頑張っても迷惑はかけるし、頭ではわかっていても、理解しあえないことってあると思うんです。
散々辛いって言った、でも変えてくれなかった。
人にどう思われようと、迷惑かけようと、赤ちゃんが大事、もう無理は絶対しない。
困る、みたいなこと言われたけど、じゃぁ、どうしたら良かったの?
まぁ、そもそも無理はしたくないけど、お金は欲しいっていうこと自体、わがままだし、迷惑なんだろうな。
など色んな感情がグチャグチャです。
結論としては、この繰り返しに疲れたので、できないことはできないとはっきり言う。
結局、こうなるなら、1カ月とか休んで、そのまま産休に入ろうかな。
いないなら、いないってなった方が、お互い疲れないだろう。
って感じです。
皆様、仕事と妊娠中の身体と、どう向き合って対応していますか??
- みあ
コメント

あい
赤ちゃんを優先させました!出勤できるかできないか、ハッキリしないと仕事の予定も立てづらいでしょうし、妊婦でも健康でなにもなく過ごした人達には切迫の恐怖や安静度を理解してもらえませんし。
私も切迫だったので有給使って1ヶ月早く産休に入らせて貰いました!

mu〜
身体優先で!
切迫って事でそのまま産休に入ってしまう方が良いですよ。
日頃から保育士さんにはお世話になってますが、もしもの事があったらこちらとしても悲しいので、先生の身体を第一に考えて、また育休明けに戻ってきてほしいと私なら思います。
-
みあ
ありがとうございます。
月曜日が行事なので、月曜日のみ行って、その後お休みもらいたい旨を伝えました。- 8月22日

み
私は保育士ではなく、少人数の会社の事務でしたが、妊娠中にどんどん辛くなって、産休の1ヶ月半位前から有休+欠勤で早めに休みをもらいました。
甘いかもしれませんが、心も体も辛くて、もう仕事は諦めました。
しばらくの間収入がなく不安でしたが、無理なく過ごせて良かったと思っています。
もし病院が切迫だと言ってくれているなら、診断書をもらえるので、後からですが傷病手当がもらえるので、負担はまだ少ないと思いますよ😊
-
みあ
気持ちも身体も辛いですよね。
私もこのままずっと休むなら、有給➕欠勤になりそうです。
傷病手当はどういう流れでもらいましたか?
また、欠勤の日もあったということで、育児給付金にも結構影響でましたか??- 8月22日
-
み
傷病手当は会社の総務や人事などで手続きしてもらえると思います!
(私は自分が事務全般をしていましたが、私は診断書もらえずでした😭)
もし担当がいないようでしたら、ご加入の健康保険協会などに問い合わせしたら教えてもらえると思います😊
欠勤は中途半端に数日とると、その分産休育休の手当が減りますが、月11日以上出勤していない場合は対象とならなかったと思います!
調べてみると分かりやすくまとめてくれているサイトもあるので、お時間が大丈夫な時に調べてみてください(^^)
ご自分とご家族のために😁- 8月23日

ミカりん🍊
医師からは切迫でも仕事は可能との見解が出されているのでしょうか?
自宅安静の指示が出ているのでしたら、診断書を出してもらって傷病休暇と有休を使って産休まで休むことは出来ませんか?
働いても働かなくても、そしてきっと復帰したとしてもその状況だととても厳しそうです…
園長って本当なんなんでしょうね…?体がしんどくて辛い人が周りに分かってもらうようにしなさいって、どうしたらいいんでしょうか?って私なら聞いちゃいそうです。
-
みあ
先ほど園に電話して一人一人に、上記の説明と謝罪をしました。
園長は皆色々思ってると行ってましたが、凄く優しい言葉をかけてくれ、身体優先でと言ってくれました。
内心は分かりませんが。。
病院からは、休まないと治らないと言われてます。
診断書が必要なら書くからと。
傷病休暇は職場ではなく、別のところへの申請なのでしょうか?
職場で聞いても流されてしまって。。
産休までとなると、有給では賄えないのですが、育児給付金などに影響するんですかね??
質問ばかり申し訳ありません。- 8月22日
-
ミカりん🍊
ごめんなさい🙇💦💦
下に返信してしまいました!- 8月22日

クーピー
私も元保育士です。
女の職場だとそんな状況が続けばどんな状況かわ言わずとも想像つきます。
そして自分自身も被害もうではないですけどどんどん悪い方にしか考えられなくなりますもんね。
1ヶ月休んで産休取る事が出来るなら
取っちゃっていいんじゃないですか?!
赤ちゃんが早く出て来ちゃって後から後悔してもどうにもなりませんしね
赤ちゃんの命をお腹の中で成長させてあげるのが1番の仕事だと思って
私も今産んだばかりですが可愛いですよ?!😭❤️
まだまだ出て来ちゃいけない週数ですし。無理せず母子共に健康1番で居られる環境で居られる事が1番かなと!
-
みあ
園長から色々言われ、落ちてましたが、先ほど園に連絡して、皆さんと話すと、優しい言葉をかけてくれ、身体優先でと言ってくれました。
内心は分からないですが。
計算すると、産休までは2カ月ちょっとあります。。
有給はたりないし、今後の生活が不安ですね。。
育児給付金などにも影響でるのかなと。- 8月22日

美咲
私は金銭的な理由でドクターストップがかかるまで働いてました。同僚の1人も妊娠して休職、新人が2人入っても仕事が終わらず毎日残業、帰ってきても家事をし、雑務が出来ないので30分早く出社とかやってました。そんなことしてたからか娘はずっと小さめでした。仕事が落ち着いたと思ったら張りが酷くなり始め「なるべくゴロゴロしててくださいね」と言われたと母に言ったら「それは仕事か家事かどっちかにしろってことだよ!」と言われました。無視して働いてたら張りが治まらなくなり8ヶ月後半から自宅安静になりました。じっとしていても入院危機になったり、早いうちから子宮口が開き始めたり大変でした。37週2日まで娘を守ることが出来ましたが、誰にも止められなかったらもっと早く産まれてしまって自分を責めていたとおもいます。
無理は絶対にしないでください😖赤ちゃんを守れるのはママだけなので、周りを敵に回しても赤ちゃんを守ってください。
-
みあ
お金は不安ですよね。
産休まであと2カ月とちょっと。。
有給はたりないし、育児給付金などにも影響でるのかと不安です。。
子どもの命優先にしながらも、お金の事も色々調べて、何を使ってどう休むのが良いのか、考えなきゃと思います。。- 8月22日

ミカりん🍊
傷病休暇は健康保険に加入していて(病院で出す保険証を持っていれば加入しています)一年以上仕事を続けていれば、申請できますよ。
職場で事務員さんはいませんか?
まずは医師に診断書を書いてもらって(切迫早産の為、産むまで労務不能)職場に提出して傷病休暇を申請したい。
と伝えればいいと思います。
事務員さんに相談できますか?
園長には医師から安静を謂われているため、次回の健診で労力が可能か相談する予定です。と伝えておけばいいと思います。
育児休暇給付金は育児休暇に入る6ヶ月前までの給与の平均から計算されます。傷病休暇中の給与が育児休暇給付金にどのように反映されるのかは分からないので、そのあたりは育児休暇給付金の申請先がハローワークなので管轄のハローワークで聞いてみるといいと思いますよ。
どちらにせよ、申請すればお金は0にならないのでひとつずつ問題をクリアしていけばです☺
-
ミカりん🍊
誤字ばかりでごめんなさい。
謂われて→言われて
労力→労務- 8月22日
みあ
ありがとうございます。
何より赤ちゃんが大事ですもんね。
月曜日が行事なので、そこは行って、その後は休みたい旨を伝えました。
産休まで有給で繋いだ感じですか??