
赤ちゃんとの生活が楽しみだったが、育児に不安を感じている女性。里帰り中で母の助けがあるが、義理両親との同居が不安。強がって我慢している。励ましや経験談を求めています。
最近何もしてないときでも涙が止まりません。
赤ちゃんとの生活を凄く楽しみにしていたのに、
いざ、生活がスタートしたとたん全く楽しいと思えないでいます。
赤ちゃんはとっても可愛くて、愛しいのですが、
なぜこんな気持ちになってしまったのか…
望んで出来た宝物です!
しかし、予想以上に育児のことがうまくいかず、
何で泣いているか、今何をしてほしいか、
回りの音までも気にしてしまいます。
今は里帰り中で、母が助けてくれていますが、
その母も今日から仕事に出てしまい。主人も仕事の帰りにお風呂に入れに来てくれます。
ただ赤ちゃんと2人きりの時間が不安です。
また、里帰りが終わって自宅に帰ったら義理両親との同居生活が始まってしまいます。
義理両親は全く協力的ではなく、
自分達のやり方を押し付けるタイプで生活リズムまで合わせろと言ってきます。
私たちは2階の二部屋で生活しているのですが、
キッチンの冷蔵庫やシンクなど荷物を少し置いていただけでも邪魔だと言われてしまいます。
こんな状態で赤ちゃんを育てていけるかとても不安です。
一応、来年にはそこの敷地内ですが家を建てる計画を主人としているのですが、その建てるまでの間おそらく半年以上義理両親と同居しなければなりません。
私は人まであまり泣けないタイプなので、
つい強がって我慢してしまいます。
別居した方が良いと、おっしゃる方がほとんどだと思いますが、それが出来ない状況です。
ワガママだとは思いますが、励ましのお言葉や同じような経験、思いをされた方のお言葉がお聞きしたいです。
- ちびた(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
わたしもちびたさんと同じで、人一倍1人で抱えてしまうタイプで、里帰り中の今、今日から母も仕事に行って大丈夫か不安になってました💦
いつも午前中グズグズ泣いてるし今日もだったら……と思っていましたが、寝てくれたので助かっています😭
赤ちゃんとの生活がここまで大変だとは……と甘く見すぎていました💦💦
寝不足だしなんで泣いてるかもわからないし、抱っこしてもなかなか泣き止んでくれない……しんどくて鬱になりそうと思ってました……
でも、考え方を変えて今日2人の生活をしていると、実両親でも我が子が泣いて寝不足になっていたら……とか気を使っていたのが、気を使わなくてよくて逆に気持ちに少し余裕ができたなって思いました!!(いまだけかもしれませんが😅)
お互い育児大変ですが、がんばりましょう!!
ちびた
同じですね!
私も鬱になってしまったらと考え込んでいました。
私も子育てがこんなに大変だとは思わず簡単に考えてました。 自分の子供とはいえ何を思ってるかは分からないですし、もうこのまま実家に居座りたい感じです😰
家の子が昼夜逆転してしまって、夜から夜中にかけてギャン泣きしていたのでそれを直しているところです。
今は部屋を暗くしたら寝ててくれてますが、逆に日中はグズってヘトヘトです。
ほんとに寝不足になりますよね!抱っこも腰と肩が痛くなりますし😩
ありがとうございます✨
頑張りましょうね💪
ママリ
わたしもこのまま実家に居座りたいです!!笑
うちの子も昼夜逆転していて、魔の三週目と言いますか、午前中グズってることが多いです💦
うちはお風呂は好きで、お風呂の後はたくさん寝てくれるので、16時から17時の間に入れて起きたら授乳してます!!生活リズムがくるわないようにお風呂の時間は決めた方がいいと聞いたので、いままでのペースと違ってこの子も眠いしペース掴むにもすぐに適当できないから泣くんだろうな〜と思っています😭
それでも泣き声を聞くと辛いですよね💦💦
話し相手がいるだけでも全然違うので、できるだけ1人で溜め込まず、母親と話して少しでも頼って、日中は一緒に寝て乗りきりましょ😣💪