
夫の帰りが遅いとイライラしてしまう孤独感に悩んでいます。他に話す相手がいなくて息子との会話も物足りないです。孤独感を埋める方法を知りたいです。
皆さんは子どもを産んでから夫の帰りが遅いとイライラしますか?
ここ半年ほど夫が忙しく定時帰りの日も潰れてしまうことがよくあります(iPhoneでGPS見れるので浮気ではなさそうです)
夫以外と会話しないので、夫の帰りだけが一日の楽しみになっていて、定時の日が潰れると感情的に怒ってしまいます
申し訳ないのですが、夫はそんな怒った私に優しくしてくれるので情けないやらみっともないやら泣けてきます
ありがたいことに息子はおしゃべりなのであーうーと話しかけると1時間ほど付き合ってくれますが、喃語しか話さないとだんだん私の頭もおかしくなりそうになります…
孤独感についてはわかっていて子供を産んだのですが、実家義実家遠方で話す人や会う人がいなく一日が長く感じてしまいます
皆さんはどう孤独感を埋めていますか?
夫に愛想つかされないように遅くなっても大きな心で受け止めたいです…
- めち(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

TM
辛かったですね。。。
うちは旦那が忙しく出張ばっかりなので、出張と話せるのが日曜日だけです!気持ちよくわかります!
子育ては本当に孤育てですね。。。
子育て支援センターとか行かれたらどうですか?同じような月齢のママとの交流も出来るよになりますし、少しは気持ち軽くなりますよ!

退会ユーザー
支援センターなどに行ってみてはどうですか?
-
めち
上記の通り支援センター手が出てない状態です💦
少し調べてみます🙇- 8月22日
-
退会ユーザー
うちも下の子の時に初めて支援センター行きましたが、人見知りでなかなか行けなかったのもあったんですけど、それかショッピングとかに行くのはどうですか?
うちは気晴らしに行ってました😅- 8月22日
-
めち
私も人見知りでなかなか腰が重くて支援センター行けてないです😥💦
ここ最近ショッピングに行くようになったので、なるべく日課にして気ばらしできるようにします💦- 8月22日

はじめてのママリ
私も最初は嫌でしたがもう4年以上なのでもう慣れてしまいました。
今は帰ってこないで欲しいとまで思っています笑
ママ友も苦手なので1人が気楽です。
ネットで気の合う友達作って話したりしてます。
-
めち
やはり時間が解決することもありますよね…
ネットとかはSNSとかで友達作ったりされてますか?- 8月22日
-
はじめてのママリ
そうですね。SNSです。元々ネットが好きで昔から仲の良い人もいますしTwitterで妊娠してから育児アカウントを作って親しくしている人もいます。
- 8月22日
-
めち
ありがとうございます
SNS妊娠してから放置気味になってしまったので、久々に活用してみます!🙂- 8月22日

退会ユーザー
めちさんの気持ちものすごく分かります!😖
うちも定時で帰ってこられる日が少なく、実家も遠方で周りに友達もいないしので周りに取り残されてしまうんじゃないかと泣いてしまう時があります😢
娘はまだひっきりなしに泣きまくるので余計参ってしまって…😭
私は妊娠してから編み物始めましたよ!
編み物してると小さくて簡単な作品でも結構時間が過ぎてたりするので一人の時間があっという間に感じられます☺️
編み物じゃなくてもいいです、何か自分が集中できる好きな事をやってみたらいかがでしょうか?☺️
赤ちゃんがおしゃべり出来るようになるのが待ち遠しいですね😆✨✨
-
めち
泣いてしまいますよね😢
ベランダから見えるホームセンターに来る車を眺めて自分ももっと外に出たい…と思ってしまいます💦
趣味いいですね!
息子は一人遊びや一人で昼寝などしてくれて、私の手があまりかからないのですが一人でご機嫌よくしているときに趣味ってしていいものなんでしょうか?😥
なんか放置してる気分になってしまい、何もせず一人遊びしている息子を眺めています💦
それとも寝たときだけの方がいいのか…?
難しいです😥- 8月22日
-
退会ユーザー
私は隣に座って眺めながらやってます😃
まだ1人で動けないのでメリー眺めてたり声出すくらいなので😅
声を出した時に返事したり、あとは膝の上に乗せて編んでたり…ですね🙄
趣味にもよりますが、近くで出来るものならそんな感じでいいと思いますよ!
もし気になるようであれば寝てる時だけでも…😌
気分転換大事です!✨
思い詰め過ぎなくて大丈夫ですよ✨✨- 8月22日
-
めち
隣にいたらちょっと趣味してても大丈夫ですかね?💦
息子は長い時間の抱っこ嫌がるので隣にいればニコニコ一人遊びに夢中で私のやることは息子の観察くらいで💦
夫には別にずっと見てなくても目の届くところにいたら別にテレビ見ててもいいんじゃない?と言われてて私は気を使いすぎなのか…?と思うところです🤔- 8月22日
-
退会ユーザー
目の届くところにいてたまに気にしてあげてたら全然いいと思いますよ!
そう言われても気になると思うので隣にいて趣味してるのがいいと思います☺️
ニコニコ一人遊びしてくれてるなんて羨ましいです✨✨- 8月22日
-
めち
私が構わなくてもずっと一人で遊んでくれるため、私から構わないと息子に私がほっておかれる状態で…💦
母にはそのうち後追いなどがあるから今は一人を楽しんでと言われるのですが、初めての子なのでよくわからず…
近くでドラマを見てみたりするところから始めてみます!- 8月24日

退会ユーザー
私も、今週は旦那としか話さなかったなぁって日多かったですよ。
毎日のように支援センター行くようになってからは、そんな事思う事無くなりました。
-
めち
毎日行っているんですね!
すごいです!
皆さん支援センター活用されているんですね🤔
私も自宅のすぐそばにあるのに使っていないのでもったいない気がしてきました💦- 8月22日
-
退会ユーザー
4月からは保育園行き出したので、3月までは毎日子供らの弁当持参で行ってましたよ。
仲良くなったママ友とは仕事始まった今でも仲良く遊んでます。
離乳食やトイトレ始まったら、お兄ちゃんお姉ちゃんいるママ達に相談したり支援センター便利です!- 8月22日
-
めち
毎日!
お弁当食べるところもあるんですか?!
私は支援センターについて何も知らなさすぎですね💦
ちょっと調べてみます🙇- 8月22日
-
退会ユーザー
食べれる所です。市内に1箇所だけ食べれる支援センターあるので、そこばかり行ってました。
- 8月22日
-
退会ユーザー
1人目の時は、支援センター未知の世界だったので凄く勇気要りました。なので、最初はopenと同時に行ってましたよ。開いて直ぐなら誰も居ないので、保育士さんと2人で話せて相談しまくって泣きまくりでした。
- 8月22日

そうめん
私も同じようなものです。
更には頼れる家族もいないので、なにかあったら市の保健師さんに話を聞いてもらったりしています。
猛暑が落ち着いたら支援センターもバンバン行って娘もわたしもパパいなくても楽しめる環境をつくりたいなと思ってます。
あとは将来に向けてわたしは語学の学び直し勉強し始めましたよ、いいリフレッシュになってます。
心細いのであれば市や区に話聞いてもらうだけでも心が軽くなりますよ!
-
めち
育児しながら勉強されているんですね!
すごい前向きで見習いたいです
お勉強する時間はお子さんが寝ているときですか?
起きていて一人遊びしているときも近くにいるだけでいいみたいなのですが、放置している気分になってしまいぼーっと息子を眺めてるだけになってしまって…💦- 8月22日
-
そうめん
すごぉぉぉぉくわかります。たまには遊ばせてる娘をボーッと見守る?笑だけのときとか全然ありますよ。
この世にわたしだけしかいないのかよ!とか思う孤独感に苛まれてわんわん泣くときもあります。頼れる家族も大好きなお母さんも他界してるので相談相手は市のメンタルケアのお姉さんです笑
でも、娘が大きくなったらわたしは?娘が結婚したあとわたしは?とか、どういうママになりたいんだわたしは?とか思うようになったら、独身の頃のように目標や夢を持ちたいなと思うようになり、夫婦で話し合い、主人はかっこいいパパになるためにジムに通う時間を作り、わたしは娘のお昼寝中、夜寝てるときなんかに勉強を始めました。学び直しですが。
でも、未来がある、ママであり奥さんだけど、一人の人としてわたしにも目標がある!と思うとワクワクできるようになりました。
とはいえ、娘からしたら家に引きこもってるには変わりないので笑、少し涼しくなったら支援センターや公園や、興味のあるところ連れて行こうと思ってます!
お気持ち、すごーーくわかりますので、一人じゃないと思ってください。近くに住んでたらこの話でお茶したいですよ笑- 8月22日
-
めち
みんな毎日頑張ってるんですね😢💦
たしかに私の母も今私も妹も結婚して家を出てしまい、空の巣症候群になってるみたいです💦
お母さんの前にまず自分がどうなりたいのか考えてみます!
お話ししたいです🙂
ママリにいらっしゃる方はみんな優しくて会いたいな〜とおもいます😊- 8月22日

退会ユーザー
今日は早く帰るから、と言われた日に遅く帰られたらイラッとしてしまいます😢が、やはりお仕事大変なんだなという気持ちの方が大きいかもしれません。。
イライラしたり、喃語ばかりで頭も…とのこと、きっとママ自身の心の余裕がないんですよきっと😢
全部我慢しなくてもいいんですよ😊旦那様にいつか話してみましょ♩¨̮
-
めち
余裕がないのはそう思います😢💦
子どもも小さくて親も新幹線の距離なので自分がしっかりさなくては…と変に気合いが入ってしまってます
細かく夫にぶつけると夫がかわいそうですよね😢
一度ちゃんと気持ちを吐き出す方がいいですね…💦- 8月22日
-
退会ユーザー
細かくぶつけてしまうと「またか」と話を大事に聞いてくれないかもしれませんので、ほんとーに大事な時にボン!と伝えると向こうも危機感持ってくれるかもしれませんね(笑)
- 8月22日
-
めち
おそらくまたか…と思われてるような気もします💦
多分聞き流せるから私の理不尽な怒りも対応してくれるんだと思います😢
一回落ち着いて話をしてみて、自分でも楽しめるように考えてみます🙇- 8月22日

はるか
お喋りする相手がいないと孤独だし、つまらないし…会話って大切ですよね✨
旦那さん優しいですね☺️
皆さんコメントにありますが、子育て支援センターなど行ってみるの良いと思います☺️
私の住む地域では「0歳さんの日」みたいのがあって、ママたちの交流の場になっていますよ。
あと、お金はかかってしまいますが、私はベビープールに通っています😄
同じぐらいの子がいるママたちと知り合えますし、子育て経験のあるコーチなので子供のことも相談できて楽しいです☺️
-
めち
対等に話せる相手って大事なんだな…とすごく思います💦
優しいですよね…
優しさに胡座をかいて理不尽に当たってしまっている現状です😥
ベビープール半年から通えるところが近くにあるので調べてみます🙋♀️
ずっと家にいるから寂しくなって煮詰まってくるんですね💦- 8月22日

とむ
わー😭同じくらいの男の子ママで同じこと思ってる方がいた😭!!
同じくイライラしてしまいます…旦那の帰り楽しみですよね(´・ω・`)
私は特に何も言わないですが、帰ってきても携帯ゲームやってて構ってくれなかったり…笑
寂しくて昼間1人で泣いたりするときもあります(;ω;)w
休みの時にお互い機嫌がいいときに 冗談な感じで「最近構ってくれないから寂しい😗」って言ったら少し構ってくれるようになりましたw
といっても、やっぱり帰りは22時とかだし昼間は寂しいです…
支援センターも行こうかと思うけど、同じく首すわってないしなあとか、自分自身がそういうところ苦手でなかなか踏み出せず…結局こうやってママリとかでひたすらコメントしてます😭w
めちさんと住んでるところ近かったらよかったのになあ…なんて😭笑
ごめんなさい全然アドバイスじゃないコメントをww
-
めち
同じです同じです!
携帯ゲーム…寂しいですね😭
私は夫の帰りを健気に待つ犬か!と思う時があるくらいです💦
支援センター首すわってないこの子を連れて私は何をしに行くのか?と考えると行けてなくて…💦
子どもは楽しめるのか?とか考えたり、人見知りなのでちゃんと声かけられたら対応できるのか?とか思うとなかなか近くにあるのに行けてないです😢
コメントありがとうございます
同じ気持ちな方がいるんだと思うと自分も頑張らなきゃなと思えます🙇- 8月22日
-
とむ
自分もあたしゃハチ公か!ってつっこんでたときはもうヤバイなって思いましたね😂👏笑笑
ムカついて私も同じゲームはじめたらまんまとハマって少し暇つぶしができました😭笑笑
支援センター行けることになったのですね(°▽°)!
よかったです☺️
気をつけて行ってきてくださいね♪- 8月30日

めち
コメントたくさんありがとうございました。
夫に息子と家にずっといると煮詰まって寂しいことが原因で
残業になると怒ってしまうこと、夫の帰りが楽しみで仕方ないこと、そして皆さんから支援センターを勧めてもらったことを話しました。
そしたら夫の会社の上司の奥さんがよく行っているそうで9月に連れて行ってもらえることになりました🙇
いいアドバイスありがとうございました。
ママになってもできる趣味を探したり、前向きに努力しようと思います🙇
めち
優しい言葉ありがとうございます😢
同じ気持ちの方がいると思うと心強いです
ありがたいことに支援センターが自宅から徒歩5分のところにあるのですが、まだ首すわったくらいだし…と行けていないです💦
まだ小さいのですが行ってもいいのですか?
何をする場所なのかもいまいちわかっておらず…