※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなちゃんママ
子育て・グッズ

3歳の娘が子育て支援センターで一人で遊びに行かず、保育園でも同じような状況が心配。同じ経験の方のお話を聞きたいです。

3歳の娘が子育て支援センターに行った時に、いつも自分からオモチャや遊具のところに一人で行きません。
特に沢山子供がいる時はなかなか行こうとしないで、母ちゃんも!と私の手を取って、一緒に行こうとします。
周りの子供は、支援センターの方が「みんな!取りに来て下さい!」と言ったりした時も、娘より小さな子もみんな一人で行っているのに、娘だけは私も一緒に!と手を引っ張ります。
うちの子だけでしょうか?
来年から保育園に通うので、保育園に行ってもそういう状態だと困るなぁと思ったのですが。(娘自身が嫌な思いをする様な気がして)
お子さんが同じ様な方、同じ様だったけど保育園に行ってから変わった!という方などのお話を聞きたいです!
よろしくお願いします!

コメント

雪印

我が家もそうでした!絶対に「ママがいなきゃイヤ!」と言ってべったりでしたよ!子供がたくさんいるとこなんて尚更泣いて1人では行けない子でした😅
でも幼稚園へ行き出すと、お友達と遊ぶ楽しさや自分でやれたりできるようになるのが楽しくなったのか、最近は「ママは幼稚園に来ないでね!僕しか行けないところなんだよ!」と言うまでになりました!だから大丈夫だと思います🙆‍♀️ひなちゃんママさんの子だけではないです😊

  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    コメントありがとうございます😊
    お子さん、幼稚園へ行かれてから変わったのですね!
    勇気づけられました!😊

    • 8月21日
  • 雪印

    雪印

    周りも引くほどのマザコンでしたが、変わりましたよ🙆‍♀️なのできっと大丈夫だと思います😊

    • 8月21日
  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    そうなんですね。
    ありがとうございます😊

    • 8月21日
sena

うちもまさにそんな感じです(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)恥ずかしがり屋ですぐモジモジします↓勇気がちょっとだけ必要なんですよね、きっと◡̈お友達ができたり自信がつくと少しずつできることも広がっていくとおもいます。と言ってもうちはまだこんな感じなのですが、幼稚園なんかで私がいない時は結構積極的にやってるみたいです(^◇^;)

  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    コメントありがとうございます😊
    似たような感じなんですね。
    お子さん、幼稚園では積極的になっているんですね!
    親がいないところでは違うのでしょうか?
    少し安心しました😌

    • 8月21日
  • sena

    sena

    幼稚園では良い子ちゃんを演じています◡̈だから家でのことを話すと先生に驚かれます笑笑。入園しても長らく泣いて毎日連れてかれてましたが、泣くことにも連れてかれるのも慣れ始めて後半は泣いてるって言っても私が見えなくなる建物の角まででそれ以降は普通に部屋に入っています(^◇^;)友達の中には親と離れること自体どうってことない子もいて入園当初から[プレゼント貰えるから幼稚園行くー]という子もいれば、見えないところでママママ言ってるのに私や娘が近づくと何事もなかった風にする子もいます 笑笑。

    • 8月21日
  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    色んな子がいるんですね。
    うちの娘は、赤ちゃんの頃は人見知りが無かったのですが、引っ越して環境が変わったのもあるのか?2歳過ぎてから変わりました。
    保育園に行ってからを期待します!

    • 8月21日