
1歳7ヶ月の娘が手を出す問題で困っています。叱り方が効果がなく、手を出す行動を止めさせたいです。何かアドバイスありますか?
1歳7ヶ月の娘がいます。最近よく噛んだり、顔を叩いたり引っ掻いたりなどしてきます。お友達を傷つけてはいけないと思いその都度注意してるのですが本人は注意されたと分かってないのかとぼけてるのか何度も面白がってしてきます。なので私もついついきつく怒ってしまいますがそれでも効果がありません。叱り方があってるのか、分からなくなってきました。
他にも軽くやり返したり、オーバーに痛がる、泣き真似など色々試しましたがどれもいまちいで…
手が出るのを辞めさせたいです。アドバイスよろしくお願いします。
- パピコ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

lmm
根気よく言い続けるしかないですね😭
だめ!噛んだら痛い!やめて。
と、大袈裟に騒ぐと面白がるので低い声で真顔で叱り、過剰に反応しないようにしてました。
下の子は1ヶ月くらいでやめましたが、上の子は9ヶ月かかりました。その子にもよると思いますが、いつかはしなくなりますよ
まだこの時期は注意してすぐ行動を改めるのは難しいと思います。
中々根気がいりますが..😭
お友達と遊ぶときは常にそばで見張ってました💦
パピコ
コメントありがとうございます!
9ヶ月ですか!?根気強く頑張ります。
試してみますありがとうございます😊