
第二子の出産後、旦那が義実家に頼むよう言われて困っています。里帰りしたいが、義母の扱いが心配で不安。ゆっくりしたい気持ちもあります。要望がワガママでしょうか。
長文です…
第二子を妊娠しました。1人目のときは1カ月里帰りしました。今は旦那の実家の近くに住んでいて、里帰り出産ではなく、産んでから帰る形をとりました。
義実家には曾祖父母もおり、義両親も仕事をしているため家にいるのと変わりなく家事をしなくてはいけないし、初めての子育てに不安もあったため、旦那と相談した上での里帰りでした。
そして第二子。今回も前回同様、出産してから里帰りしようと思っていました。ところが今回は旦那の様子が…義実家の近くで出産するんだから、今回は義実家に頼ってほしいと。どうやら、私には何も言ってきていなかったけど、旦那には相当お義母さんから文句が言われていた様子。今回も同じことをしたら怖いと…
私と子供を1番に考えてほしいし、旦那もわかっているとは言いますが、やはり実の母親。関係は壊したくないみたいだし…でもはっきり言って義母が何をしてくれるわけでもなく、子供の扱いもひどい。出産するときだって心配で預けたくないのに。
身体的にも気持ち的にも、出産後くらいゆっくりさせてほしい。これってただのワガママですかね?
吐き出さないとイライラしてしまって…
長文すみませんm(_ _)m
- あだっち(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ゆ
義実家で過ごすほど
疲れることはないです😂
それなら里帰りせず
自分宅のほうが気が楽ですよね😂

sayapon
私はぶっちゃけそれなら絶対義実家に頼らない方が精神的な面でも身のためです。
私は実家に帰りましたがそれでも相当イライラし実父と大喧嘩。
しばらく口も聞かずな期間が続きストレスから胃が痛くて産後栄養取らなきゃなのに取れませんでした。
何が言いたいかというと産後のイライラって半端なかったです。
実家ですらこれ。義実家でしかも少し嫌だと思ってるとこなら尚更だと思います。
私も義実家にうちにおいでとか言われましたが速攻でお断りしました。絶対イライラします。イライラして余計関係を悪化させる必要ないですしね!
1人目はさほどイライラしてなかったのですが二人目はこうなりました😞
同じ兄弟でも違います!なのでストレス源になりそうなものは排除した方が身のためです!
-
あだっち
そうですよね!義母は自分中心で何もかも把握していないとイライラする人で…
私も1人目はあまりイライラしなかったのですが、それぞれ性格も違うし、どうなるかわからないですよね(>人<;)
なんとか義実家には行かないようにします!出産時預けるのが心配でストレスで吐きそうです…- 8月21日
-
sayapon
今回はご自身のご実家近くの病院にされてはどうですか?
そしたら預けなくて済みますよ❗️
自分中心の人が出産時ずっと子供の面倒見れるかというとちょっと怪しいですし😅- 8月21日
-
あだっち
実家の周りの産婦人科にあたってみたんですけど、12週?くらいまでには一度受診して、一時金入金しないと無理ですと言われて…
まさか旦那がそんなこと言ってくると思ってなかったし…ほんとに色々考えが甘かったです。゚(゚´Д`゚)゚。- 8月21日

ママリ
ワガママではないですよ!!
義理家で過ごしていて、気を使わずゆっくり出来るならまだしも、何もしてくれなくて気を使わないといけない環境は辛すぎます(>_<)💦
私なら、、、、
里帰り後は義理家の近くに戻るし、義理母や義理家を頼りにしようと思ってるとか適当なことを言って、何がなんでも旦那を言い負かして、実家でゆっくりして体力を養います!!
-
あだっち
義母は料理を全くしない人なんです。その上、子供の口に無理矢理ご飯を詰めたり、お菓子を勝手に与えたり、言うことを聞かないと怒鳴ったり、出産で入院してるときも何をされるか心配で心配で…
旦那の手前、否定も難しくて…何かあってからじゃ遅いのに、対策が思いつかず心配で心配で(><)- 8月21日

退会ユーザー
旦那さん、文句言われたからって、妻に我慢させるんですか😅
産後ってすごいダメージきますよね。大事にしなくてはいけないので、今回も実家に帰っていいと思います。
-
あだっち
旦那的には、仲良くやってよって感じです。
遠慮することないんだからって…いやいやいや。親しき仲にも礼儀ありってあなたの言った言葉ですよ。あとあと文句言われて結局傷つくし( ; ; )
出産の痛みも、産後の辛さも理解されにくく辛いです…- 8月21日

チョコミント
私は里帰り出産しましたが父に煙たがられ2人目をもし妊娠したら、自分の家の方で出産しろと言われました。
もしそうなった場合、実母を家に呼び、旦那の実家が近いので旦那だけ1人実家に行ってもらうってのもありかなと思っています。
私の兄嫁は、実家が遠いこともあり、実家でなくて私の実家で産後に私の母に面倒見てもらっていました。
私にはできないし、自分の実家で世話になる人が多いんでしょうけど、兄嫁は神経が違うみたいですごいと思いました。
-
あだっち
兄嫁さんみたいに心強くできるのすごいですね!
実母来て欲しいですけど、父は1人で何も出来ない人なので、すごい文句言われそうです。帰れないなら、せめて1週間だけでも母が来てくれたらと思いますが…
義母には家にも入ってほしくありません。- 8月21日

n
そんなこと言う義両親なら逆に産後普通に帰っても1人目の時は実家頼ったのにとか文句言われそうですね💦
義実家ほど気つかって嫌なものは無いです。
上の子もいるからと実家に言った方がいいと思います😵
-
あだっち
そうですよね…頼りたいときに文句言われて、気をつかうなんてストレス溜まりすぎます(/ _ ; )
- 8月21日

ちゃこ
私の義母と全く同じで驚きました!笑
私も嫌いだけど言えないタイプです。
ちなみに私が出産の時は里帰りした買ったけど義母に反対され、
私の実家も改装中だったこともあり、近くで産み1ヶ月検診までは自宅で旦那さんと2人で育てました。
義母も手伝うと言って料理しに来たりしてくれましたが、
気は使うし好き勝手だし
ぐったりでした。
次は絶対に里帰りと決めてます。
なんなら実家県外なので、そのまま移住したいです。笑
-
あだっち
義母みたいな人いるんですね(*_*)私と旦那の子供のことにまで、自分中心に口出ししてきて、なぜかそれが通ってしまうんですよね…
私も出来ることなら実家の近くに移住したいです…- 8月21日
-
ちゃこ
あー!同じです同じです!
ほっといてくれって思いますよね!- 8月21日
-
あだっち
ほんとにほっておいてほしいです…
旦那さんに協力してもらえるのいいですね!うちはもう少し協力してほしい…- 8月21日
あだっち
そうなんです…義実家疲れますよね💦
ゆさんは里帰りされるんですか?
ゆ
うちは義実家まで車で片道3時間
実家まで車で20分です!
義実家への選択肢はまずないです笑
義母大っ嫌いなので.......爆笑
実家への里帰りは上の子のときが
ちょうど正月だったため母が休みの間の
1週間だけ里帰りしすぐ自分宅へ帰りました!
今回も昼間 みんな仕事で誰もいないし
上の子の保育園も遠くなるので
里帰りしないつもりです☺️
あだっち
私も大っ嫌いだけど言えないです…
産後1カ月の保育園の送り迎えはどうしますか?
今待機児童なんですが、上の子のことを考えて、出産までに保育園入れたいんです!
ゆ
義母本人には伝えていないですが
旦那にら理由含め嫌いなことを
伝えています!笑笑
車で送り迎えで車降りてからは
抱っこ紐でするつもりです😂
あだっち
子供2人になったら、車欲しいですよね!車…まさかの義実家に取られてありません。゚(゚´Д`゚)゚。旦那が買ったのにですよ?田舎だから車がないと生活できないからって。
いや。うちもその車で5分くらいのところに住んでるんですよ…嫌がらせとしか思えないです(T-T)
ゆ
私なら自分らで買えといいます笑笑
あだっち
言いたい。゚(゚´Д`゚)゚。
こんなことで今からストレス抱えてたら、お腹の子供がかわいそうですよね…