
保育士をしている女性が、子どもの急な体調不良で休むことが多く、職場に迷惑をかけていることに悩んでいます。子育てと仕事の両立が難しいため、融通の利く職場を模索しています。体調を崩しやすい子どもがいる方の働きやすい職種についての情報を求めています。
パートで保育士をしています。
子どもが交代で体調を崩し合い7月から2週間に1度ほどは急なお休みを頂いています。
旦那も激務のため仕事に穴を空けずらく、また両実家とも遠方のため頼る人が近くにいないので休んで自宅療養するのは全て私です。
幸い子どもを預かる仕事なので、職場の方々は我が子の体調不良による早退や休みに関して理解があってくれて、休ませてもらってはいるものの、正直なところ職場もカツカツの人数で回しているので1人でも欠けると少なからず迷惑がかかっていることは重々に承知しています。
職場の皆さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいですし、我が子に対してもまた熱か、、、と思ってしまう自分も嫌です。
そこで子どもが小さい内は体調不良も度重なることを考えて、工場など人数の多い職場(代わりがきく仕事)で働いた方がいいのかと思い転職も視野に入れています。
今の職場は人間関係もよく、やりがいもありますが、保育士はまた子育てが落ち着いてからでも資格はあるので出来ると思うので今は融通がききやすい仕事で働いた方が子どものためにも、共に働く方々にも、何より自分の気持ちの面でもいいのかと思いました。
お子さんが体調を崩しやすくても融通のききやすい仕事場で働かれている方はどんな仕事かなど教えて頂けたらと思います。
またどんな仕事も穴を空けてもいい仕事などないことも十分承知の上ですが、その中でも子育て世代に働きやすい仕事があれば知りたいです。
長々と失礼しました。
- チョコらぶ
コメント

aaa
保険会社で働いています!
私の保険会社は、子育てしているママがたくさんいるので、融通がききます!

らんらん
私は建設会社と運輸会社の事務を兼任してます💫
社長の奥さんと2人で
事務処理してるので私が休んだら代わりが居ないに等しいです😰
でもこども優先させて貰えるので融通はかなりきかせてもらってます!ただ休むと、休んだ分を後日詰めこむ感じです!
-
チョコらぶ
事務職憧れます(^^)
融通がきく分、後日仕事を詰め込むのは大変そうですが、こども優先させてもらえることにが何よりですもんね(^^)- 8月21日

ゆきんこ☆★
保育関係の会社で事務職です!
融通はかなりききますが
休むと仕事がたまり大変です😅
フォローもしてもらうので申し訳ないな〜と思いながら。。
手が空いたら積極的に色々手伝おうときめてます(笑)
-
チョコらぶ
事務職の方は休んだ分仕事のしわ寄せが来るのですね!!
でも自分にふりかかる分には仕方ないと割り切って休めるしそこは魅力だなと思いました。
手が空いたら積極的に手伝うというゆきんこさんの姿勢が素晴らしいです(^^)
休ませて頂く分誠意を持って働かないと!って感じですよね(^^)- 8月21日

ちゃそ
地元の酒造で働いてます😊
扶養内なので非常勤として働いてるので、いる日といない日があるので、急に休んでも全然大丈夫です😂
-
チョコらぶ
お酒大好きなんで酒造羨ましいです(^^)笑
本当に急な休みにも対応してもらえることが子育て中には1番重要になってきますよね!- 8月21日

ぴよ。
求人広告会社の事務やってます。
周りはママが多く、所長(男性)はどう思ってるかわかりませんが、事務はみんなお互い様だよとかなり理解のある職場だと思います!もちろん1人休むとかつかつになりますが、仕方のないこと。
インフルエンザが流行る時期は2人、3人急に休むこともありますが、子どもを家に残して出社しろとも言えないので、みんなでカバーし合いながらやってます!
求人広告を扱っているので、いろんな会社の状況も見ていますが、工場は人数が足りないのですよ。だから常に募集が出ています!
体力のいる仕事だし、早朝や夜中に稼働している工場も…また駅からの距離が遠く、人気がなかったりします。
今の職場が理解のあるところのようですので、そのまま働かれた方がいいのかな、と思います。
転職しても蓋を開けてみると理解があるメンバーなのかは分かりませんし、新しく仕事を覚える中でまた頻繁にお休みを取る方が私は申し訳なく思っちゃうので🥺
-
チョコらぶ
ここ最近求人情報めっちゃ見ててお世話になってます(^^)笑
職場にママさんが多いことは理解力も高まり休みもお互い様と取りやすかったりしますよね(^^)とても良い職場ですね(^^)
工場は常に募集が出てますね!人手不足な工場だった場合休みにくさは出てきますよね(>_<)
一概に工場は休みが取りやすいとは言えないようですね。
今の職場は園長先生が本当に頭が上がらないぐらい良い方で、子育て中の急な休みなどにも嫌な顔せず理解して頂いていて逆に激務の中、本当に申し訳なさすぎて私はこの職場に迷惑をかけてるだけじゃないか?とすごく心苦しく思ってました。
ただ、ゆゆさんの言われる通り転職先が理解のある職場かどうかは働いてみないと見えてこないことですし、仕事を教えてもらう中でまた休みが続くと同じように悩むだけのような気もしてきました。
どちらにせよ、保育士は年度末が区切りですので退職するにしても3月末までは猶予があるのでとことん悩んで答えを出そうと思います!- 8月22日

ちゃん
保険会社は会社にもよると思いますが私はお勧めしません。すぐ有給なくなるし個人事業主といつつ周りのスタッフからめちゃめちゃ子供について言ってきたりされました。
今は検品、出荷の仕事していて子供の体調不良は仕方ないという考えの方が多くて8月からですが既に4日休んでます💧
-
チョコらぶ
保険会社も良し悪しな面があるのですね。
今は理解のあってくれる会社に勤められていて良かったです(^^)
うちも8月体調不良続きでした(>_<)- 8月26日

ママリ
正規の保育士で働いてます。
今は育休中です。
みなさんへのコメント等も見ていて、園長先生がとても良い方で快く休ませてというのももちろんあるかと思いますが、チョコらぶさんの普段の働きぶりや人柄、休む際の態度が素晴らしいからこそ、快く休ませてもらえるのではないでしょうか😊?
この職場って女性が多く、良くも悪くも人間関係が仕事に影響しやすいですよね💦
同じ失敗をしても人によっては責められ方が違う…なんてよくある事で😨
私もそれを充分熟知した上で妊娠中は周りに対する感謝や謝罪、できる仕事は範囲外でも積極的にやることを普段以上に心掛けたことで、できない仕事を快く代わってもらったり周りに祝福されながら(多分ですがね😅)産休に入ることができました。
これからお子さんは大きくなるにつれて病気にも強くなると思いますし、今チョコらぶさんの信頼がしっかり構築されてる職場なのであれば、今のままでもいいのではないでしょうか😊??
-
チョコらぶ
子育てしながら正規の保育士さんたは頭が下がりますm(_ _)m
そしてぷっぷーさんのお言葉にウルっとしてしまいました( ; ; )
働きぶりは人から評価されるものなので、自信持って良いのか分からないですが、突然の欠勤など穴を空けてしまいがちで迷惑も度々おかけしている分、働ける時は精一杯自分なりに出来ることを探して努めています(^^)
園長先生は本当によく人を見てくれている人なので、そういったところを評価してくれているのであれば本当に光栄です(^^)
またぷっぷーさんの仕事へ対する気持ちや周りの方への配慮がとても素敵で、ぷっぷーさんのような方と一緒に働きたいなと思っちゃいました(^^)
きっとたくさんの方から祝福されて幸せな産休、育休生活を送られていることでしょうね(^^)
ぷっぷーさんのご意見頂いて、今の職場で積み重ねてきた実績、信頼は大きいものと再確認出来ました。
この仕事も好きですし、ここで頑張っていこうかなという気持ちが強くなってきました(^^)
同じ職業の方からのコメントについつい長々と語ってしまいすみません(>_<)
そして暖かいお言葉をありがとうございましたm(_ _)m- 8月26日
-
ママリ
いえいえ💦
私が勝手にそう捉えてるだけで、本当のところは分からないですよ😅
でも形だけでも気持ちよくお休みに入らせてくださった当時の園長主任、後輩たちに本当に感謝してます。
少しでもチョコらぶさんの力になれたなら嬉しいです!!
私もこの仕事は大好きです。
もちろん家庭が第一ですが、できる限り続けていきたいと思っています。
お互い無理せず頑張りましょう!!- 8月26日
チョコらぶ
自分のかけてる保険会社の方から会うたび働かない?と勧誘されます^ ^
うちの園児さんのママさんも保険勤めの方多いので働くママには融通がきくのかなと思ってたのでやはりそうなのですね(^ ^)