
産後は安静にする必要がありますが、実母との生活がストレスで、一人で育児と家事をする方が精神的に楽なのではと悩んでいます。家事を手伝ってもらう期間は1ヶ月が目安です。
産後どのくらい安静にしなきゃいけないんですかね?😭
だいたい1ヶ月は家事しない方がいいんでしょうか?
生後15日目の子を育てていて、今実母が家事をしにきてくれていますが、実母と生活するのがストレスでしんどいです。
色々してもらっててこんなこと言うのは失礼な話なのですが、もう母に帰ってもらって一人で育児と家事した方が精神的には楽なんじゃないかと思っています。
ただ、産後は安静にしなきゃ後が大変というのも聞くので、悩んでいます。
- ぽちこ(5歳8ヶ月)
コメント

ままり
悪露が終わるまでは安静にしてないと
今後高齢期が早く来たりするかねと説明受けました!
ただストレスなら旦那さんに家事をしてもらって実母に帰ってもらったどうですか?

( ᜊº-° )ᜊ
よく言いますよね~
私はまだ後のことはわかりませんが頼れる人がいなかったので旦那とふたりで何とか乗り切ってます😊
今のところ体に支障はありません🤱🏻
-
ぽちこ
私も旦那と二人で頑張りたい気持ちが大きいです😭
- 8月21日
-
( ᜊº-° )ᜊ
年取った時にどうなるかわかりませんが…
やれる範囲でやってみてもいいんじゃないでしょうか😊
今後育児していく中でストレスも溜まると思うのでダブルパンチはきついです🙅🏻♀️- 8月21日
-
ぽちこ
そうですよね💦無理しすぎない程度にやってみます😊
ありがとうございます✨- 8月21日

みーん
特に家事手伝ってもらうわけでもなく、まったりと自分のペースで過ごしてましたよ(笑)
ザ! 手抜き!!!!!!!
でしたが…(笑)
後は基本的に娘と寝てましたね(笑)
-
ぽちこ
家事はどのくらいご自身でされてましたか?
料理だけは私がしないと…と思っています😭- 8月21日
-
みーん
洗濯掃除してましたが、洗濯は回すだけで後はコインランドリーに持って行ったり、掃除はフローリングワイパーだけだったり…数日放置とかも普通にしてました(笑)
ご飯は帰りに弁当買ってきてもらったりしてました(^_^;)- 8月21日
-
ぽちこ
そのくらいで十分ですよね!
私も程よく手抜きしつつ頑張ります😊- 8月21日

サコカー🚗
義理の妹は2人目出産したあと2週間とかで自転車に乗ってたそうです🚲️1人目の検診?病院?なんかそれが行けてなかったみたいで。今ぐらいの時期だったし、すごくびっくりされたそうです😅2人目ともなるとやっぱ母は強いんですかね✨笑
私も実母に来てもらう予定してますが、自分ちだから口出ししたいこととか出てきそうで不安です。助けてもらう側なのに💧
出産を機に家族との関係が悪くなるのも悲しいですし、ご主人にも頼って夫婦+赤ちゃんの生活をスタートしたほうが良さそうな気がしますね💟ぽちこさんの体調みながら家事は赤ちゃん優先のことからで。
-
ぽちこ
ガルガル期なんでしょうかね😭
母がやってくれることがストレスで💦
一番ストレスが少ない方を選びたいと思います。
サコカーさんももうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね!お身体大切になさってかださい✨- 8月21日

🐈
産後ひと月は動いちゃいけないってのは昔の医療水準での話をというのを聞いたことあります😊
もちろん出産でかなり体に負荷はかかっているので無理は良くないですが、ストレスになったり、ぽちこさんが大丈夫だと思うなら無理に安静しなくてもいいと思いますよ〜!
私も母が1週間来ましたが、ひとりで何でもやりたかったので退院した日から台所立ってましたし、今のところ抱っこの肩こりくらいです😊
-
ぽちこ
昔の話なんですね!
安心しました😊
私も同じく一人でやりたいタイプです😅
自分のやりたいようにやろうと思います✨- 8月21日
ぽちこ
悪露が終わるまでなんですねー😭
わたしも更年期こわくて実母に頼りましたが、逆にストレスで。。
家事は料理以外は旦那がしてくれますが、料理は私がしないとどうにもならないかんじです😭