生後3ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。就寝時間が遅く、早く寝かせたいが、お風呂の時間が調整できず困っています。寝かしつけ方も悩んでいます。皆さんの対処法を教えてください。
もうすぐ生後3ヶ月の男の子がいます👶🏻
生活リズムのことなんですが、
今は就寝時間がだいたい
22時から23時になっています😣
遅いせいか、午前中も結構寝てます😴
できたら20時頃には寝かせたいのですが
自分のご飯済ませてからお風呂になると
お風呂が19時半から20時過ぎくらいに
なってしまいます😥💦💦
お風呂を先にすると、お風呂上がってから
授乳して自分の髪乾かして…
そっから眠たくてグズグズ始まると
ご飯食べる時間が
かなり遅くなってしまいます😭💨
早く寝かせるには
みなさんどうされてるのか
教えてほしいです🙌
寝かしつけるのも前は抱っこで
寝てたのに最近は
おっぱい飲みながら寝て…
じゃないと寝ないです😓
- みっこ
コメント
na07mi
私の息子ももうすぐ3ヶ月です。
私はいつも午前中に夕飯の支度をします。
そして午後はなるべく一緒に寝たり遊んだりします♪
そして17時半にお風呂にしてます。
だいたいお風呂後ご機嫌なのでその間に自分の髪を乾かしてから授乳します。
授乳後もだいたい遊んでくれているのでその間にご飯!
22時までには寝かせようと思っていますが同じく最近添い乳じゃないと寝ません(ToT)
momow
我が家の場合ですが、
15時か16時代にだいたい次女の授乳があり
16時半ごろから、長女と一緒にゴハンの準備
17時〜18時に、長女と私ゴハン
19時にお風呂
そのあと、長女・次女・私の3人で寝室へ行き
次女を添い乳で寝かしつけしているとき、私の横で長女就寝
20時前後に長女・次女二人とも寝ます。
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
我が家も私の夜ご飯を
もう少し早くしたら
いいかもですね🙋
20時頃には寝かせたいです🤔
参考にしますっ🙌✨- 4月5日
いのっちママ
あたしも生活リズム悩んでます〜!
寝つきが悪いコなので…
うちは7時〜8時くらいに起床
天気のいいときはお散歩午前中
授乳間隔大体4〜5時間の6〜7回位
晩御飯18時〜19時
お風呂19時半
就寝21時〜22時の間かな⁉︎
寝かしつけは添い乳ですがなかなか寝付かず毎日苦労してます(´・_・`)
ママ時間も大事にしたいので出来ることならお風呂入ったらコテンと寝てほしいですけどね(笑
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
生活リズム難しいですよね💦
夜ご飯、お風呂の流れ
同じ感じですね!!!
お風呂その時間だと寝るのは
22時頃とかになりますよね😅
お風呂後授乳したら目パッチリです😓笑- 4月5日
谷本 冬希 ʚ♡ɞ
生活リズムが全く一緒です(笑)
今わ別にこのままでいいかなと
思っています(笑)
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
同じなんですね😆
もう少し大きくなってからでも
いいのかなぁと思いつつ…😅
頑張ってみようと思います!!- 4月5日
こもい
夕方から一気に立て込んできますよね💦
うちは8時過ぎに主人が帰ってきてお風呂に入れ、8時半ごろ着替え・授乳、9時頃には寝かせます。
なので、自分の事はそれらが終わったあとなのでお風呂もごはんも寝るのも遅くなります😓 10時過ぎまで夜ごはんの時も…。
体には良くないけどいまは仕方ないかなぁと思っています😓
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
そうなんです😭
夕飯の支度やらお風呂と
夕方は慌ただしいですよね💦
私も前にお風呂後夜ご飯に
したことあったのですが
お腹空いて空いて😅💦笑
生活リズム作ってあげるのって
難しいですねー🤔- 4月5日
yukinko.
うちは午前中に夕飯の支度を済ませておきます。
(炒める・焼くなど仕上げは夕方に)
16時〜16時半 授乳
17時〜17時半 夕飯の仕上げ
18時 ごはん
19時 おふろ→授乳
20時 就寝
という感じです\( ¨̮ )/
2ヶ月くらいまでは我が家も22時就寝でしたが、生活リズム気になって変えました💦
おふろ→授乳→就寝の流れにしたら、時間のズレが多少あっても寝られるようになってほしいなと思いまして(*´`)
そして同じく添い乳で寝かしてましたが、背中トントンと胸トントンに変えました(*・ω・)
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
理想的な時間です😆💕
息子はお風呂それくらいに入っても
寝るのは21時から22時に
なってしまうんですよね…😓💦
早めに暗い部屋に連れてくように
してみますっ!!
トントンで寝かせれるように
これから頑張ってみます👍🎶- 4月5日
-
yukinko.
最初の頃は寝かしつけるのに2時間ちかくかかった事もありました( ˊᵕˋ ;)
うちはおふろのあと寝る部屋を暗くして
ジブリのオルゴールBGMをかけて授乳してます。
添い乳で寝かせてたら、おっぱいをほしがってグズグズするかもしれませんが
お胸トントンしながら手にぎって『大丈夫だよー。ねんねだよー。』ってお話すると安心すると思いますよ(*´﹀`*)
リズムは1日2日で整うものではないので根気よく続けるのが大切かなって思います¨̮♡
ちなみに朝は何時頃起きますか?
もし遅いようだったら7~8時くらいには起こしてお日様の光を浴びさせるといいかもです(๑>ᴗ<๑)
今までよりも早く起きる事で
夜も早く寝られるようになるかもしれませんよ〜!- 4月5日
-
みっこ
うちも1時間くらいは
かかってます😅💦💦
オルゴール聴いてると
眠たくなってきそうですね😌✨
頑張って根気よく
やってこうと思います🙋💕
朝だいぶ遅かったです…笑
5時頃授乳で起きてそのあと
10時とかまで二度寝してました🙄笑
午前中家事やら済ませたいので
楽だなーと思い寝かせてましたが
寝過ぎでしたね😅
今日は7時頃起きて、お昼寝も
いい感じにできてるので
早めに寝かしつけやってみます😋🎶- 4月5日
なち。
3ヶ月になりたての女の子です!
7時起床、
日中の過ごし方はあまり気にしてません!
17:00から機嫌がいい時を見計らって夕飯の下ごしらえ
18:00〜19:00頃の授乳の後にお風呂
19:30旦那が帰宅
旦那に見てもらいながら支度してご飯は20時
20時を過ぎたら暗い部屋へ連れてく
泣いたら授乳、泣いたら授乳で飲み溜めしてもらい、最後はトントンで寝るのが21時かな。
トントンで寝るのは初日は15分くらいギャン泣きされて困りましたが、毎日続けたら今はすんなり寝てくれます(^^)
添い乳が大変なら止めた方がいいかもですね💦
他の方法を見つけて徐々にシフトしていくといいと思います!
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
暗い部屋連れてくと
寝なきゃー!ってなるんですかね☺️
20時頃には暗い部屋で
寝かせるよう頑張ってみます❤️
どうしても近所にうるさいだろうな…
と思い、すぐおっぱいあげちゃいます💦
けど根気よく続けるのが大事ですね✨- 4月5日
Rum
14時〜15時お風呂
もう髪の毛乾かす暇はないんで
授乳→ご機嫌さん→ぐずぐず
このぐずぐずをいちいちかまったら
何も出来ないんで、このご機嫌とぐずぐずのあいだに夕飯づくり
歌流しながらすると子供も
泣きつかれて、うとうとって
感じですね
寝かしつけは
うちはしてません!
20時〜21時のあいだにおやすみおっぱいあげて
泣いてても部屋を真っ暗にし
お話しながら寝かせます!
最近じゃ暗くなったら寝なきゃ
いけないっ!て週間ついたのか
ひとりで寝てますよ(笑)
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
早めのお風呂なんですね😊
1人で寝てくれるの
羨ましいですっっ😆✨
明るい部屋で
眠たくなるの待つのではなく
早めに暗い部屋に
連れてこうと思います🙋- 4月5日
✩ママちゃん✩
もうすぐ4ヵ月の息子を育ててます☆
うちは16時くらいにお風呂ですが、子供に待ってもらって機嫌がよければ髪も乾かします。
そこから子供をいれてます。
18時くらいまでにごはん作り終えて旦那が帰ってくるまで遊んだりして、20-21時に授乳してそのままベットです(❁˘ ˘❁)
-
みっこ
回答ありがとうございます✨
お風呂、先に髪乾かすのまで
終わらせてお子さん入れるんですね☺️
遅くても21時までには寝かせたいです🤔
昨日は23時でした😓💦💦
頑張りますっ🙌🙌- 4月5日
shu--mama*☺︎
うちも遅いほうです
9時とかに寝かせたいですが
10時超えないと寝ません笑
1人で寝れない子なので
私もお布団に入って添乳です(・_・;
朝7時〜8時起床です
午前中〜お昼すぎまで
2回くらいお昼寝あります!
今後は午前中、児童館行ったりして午後グッスリ寝てもらって
夕方のお昼寝はなしにしたいなぁって感じですが。。
まぁ今はあまり考えないで、
起きる時間と寝る時間、お風呂と授乳の時間が決まっていれば
お昼寝はそんなメリハリつけなくていいかなって思います(^.^)
助産師さんも
離乳食始まるまでは
ママの都合に合わせれば大丈夫って言ってましたよ( ^ω^ )
-
みっこ
回答ありがとうございます◡̈*
同じですねー💦
もう少し大きくなって
動いて運動量増えたら
生活リズムも決まりやすく
なってきそうな気もするのかなぁと
思ったりもしてます😅
助産師さんはそう言われてたんですね!
少しずつ焦らず頑張ってみます👍- 4月5日
sayaka.♡
3ヶ月の子を育てています。
2ヶ月から21時までに就寝のリズムがつきました。
18時くらいまでに夕食の下ごしらえをします。
19時過ぎにお風呂。旦那が早く帰ってくればお風呂は入れてもらって、遅い時は自分で入れます。
出たらミルクあげて、暗い部屋で抱っこゆらゆらで10分しない位で寝ます。
自分の髪の毛を乾かすのはその後にしちゃってます。
1ヶ月の頃から始めて、最初一時間近くかかってましたが、今はすぐ寝るようになりました。
お昼寝の時間は結構バラバラですが、18時までにはお昼寝終了します。
-
みっこ
回答ありがとうございます◡̈*
お風呂上がりの授乳後
もう寝かす感じにしてるんですね✨
うちはまだリビングにいて
眠たくなったら…って感じなので
授乳後目ギラギラに起きてます👀💦
むしろテンション上がっちゃってます!笑
お昼寝も気にせず
寝たい時に寝かせてたので
今度からあまり夕方
寝かせ過ぎないように
やってみます☺️💕- 4月5日
EMAMA
ウチは昼間の子どもの機嫌が良い合間をみながら夕飯作り。
⬇︎
19時頃
旦那が帰ってくるのでお風呂入れてもらう。お風呂入れてもらっている間にテーブルに夕食準備
⬇︎
19時半〜20時
お風呂後ぐずらなければ授乳せず夕飯食べる(ぐずったら授乳しながら夕飯食べます(^_^;))
⬇︎
20時過ぎ
夕飯片付けを手早く済ませ、自分もお風呂
⬇︎
20時半〜21時過ぎ
暗い部屋で授乳して抱っこで寝かしつける
旦那の帰りが遅くなる時は全て早めにして、20時前には寝かしつけ
ます。
早いと21時までに寝ますが、なかなか寝ない日は22時過ぎることもあります(´・_・`)
-
みっこ
回答ありがとうございます◡̈*
みなさん夕飯の支度早くから
やってるんですね🤔✨✨
うちお風呂後すぐ授乳するので
覚えてるのか
お風呂上がりすぐらやらないと
グズっちゃうこと多いんです😅💦
頑張って早めに寝かしつけ
やってみます👍❤️- 4月5日
めぐみ
夕飯の支度を午前か午後一でやって、
夕方はぐずるので夕方は子供の時間作ってます❤️
18時〜20時までにお風呂いれて、21時〜22時までに寝室いきますが、すぐ寝れる時と23時〜0時になってしまうことが多いです💦
-
みっこ
回答ありがとうございます◡̈*
私も参考にして夕飯の支度を
同じように午前、お昼過ぎにして
早めに夜ご飯食べてお風呂も早めたら
20時〜21時に寝かせられるように
なってきました😆✨✨
リズムついてきて
すぐ寝てくれるようになると
いいですねっ😊💓
一緒に頑張りましょう☺️- 4月6日
みっこ
回答ありがとうございます✨
夕方慌てて夜ご飯準備するより
午前中するのいいですね😊🎶
うちはお風呂後すぐ授乳してるので
自分の髪乾かしたりがあとになって
そうしてるうちに眠くてグズってきて💦
お風呂上がりの授乳もう少し
遅めにしてみてもいいかもですね👍
大っきくなった時のこと考えると
添い乳やめさせたいんですけど
まだ小さいしいいのかなぁと思ったり…
難しいですね(>_<)
一緒に頑張りましょう😆