
育休復帰を控え、時短勤務の条件や託児所の利用について確認したいです。他に必要な確認事項はありますか?
育休復帰を控えております。
まだ会社とは直接話しはしておらず、
もうすぐ労働条件等の確認の話し合いをします。
しばらくはフルタイムではなく時短で働くつもりなので
時短の場合給料がどれくらい変わるのかや、
福利厚生に変わりないかを確認するつもりですが、
ほかに確認しておいた方がいい事はありますでしょうか?
娘は職場の託児に預ける予定で
職場が病院なのもあり託児は病児保育もあるので、
発熱で早退や中抜けをする可能性はよっぽどないと思います。
- ママリ
コメント

むぅ
インフルとか病院の病児保育でも預かってもらえない病気があるのでそこは確認したほうがいいと思います。
病院の病児保育に預けたことありますが、溶連菌は預かってもらえませんでした。
あと、預かってもらえる病気でも隔離室がいっぱいだと預かってもらえない事もあります。
やはり早退や中抜けについては確認しておいたほうがいいかな?と、おもいます。
託児には預かれない病気がないか確認したほうがいいと思います。

ままり
確認する事項はよいと思いますが、私なら旦那夜いなく両親サポートもないので業務のことを徹底的に確認します😹
わたしも病院勤務で面談は冬でまだまだ先ですが恐らく病院の提示してくるであろう条件は飲めそうではありません💦まだわかりませんが..
ただ先輩から言われた教えは、中途半端なことは言わない!です。笑
1回でも無理してできるって言ってしまうと調子乗られて1回で済まないことがほとんどと言われかなり納得しました...
もし旦那さんの仕事や生活背景上調整が必要なことは先に言って先手を打っておいた方が✌️その方がこれもできるあれもできるよね、みたいに押された時に、自分も家族も子供も守れると思います!
-
ママリ
旦那も同じ職場なので、
お互いの勤務状況は一目で照らし合わせることができるので、
その点は少し安心しています!
中途半端なことは言わない!、、肝に命じておきます!
確かに一度引き受けると
あれもできるじゃん、これできるんじゃんってなりますよね💦- 8月21日
ママリ
インフルとかの感染性の病気でも、
他に別の感染症の子が病児室に先にいない限りは預かれるとのことは確認済みです!
高熱の場合は連絡後、坐薬を使用することも可能みたいです。
(職場が病院なので保育士の他に看護師や医師もいます)
ですが再度確認のためにもう一度聞くのと、
病状によっては親である私が心配なので迎えに行って早退できるかどうかだけは確認しようと思います。