
子供用ダイニングチェアに登らせるべきか、抱っこで座らせるべきか悩んでいます。ダイニングチェアに登らせない方法や対処法を教えてください。
子供用ダイニングチェアについてです。
子供に登らせてますか?抱っこで座らせますか?
子供が抱っこマンでイヤイヤ期なのもあり、腰を痛めました。
なので、階段や、ダイニングチェアは手を繋いで登らせたりしてます。
今後2人目も考えてるのでなるべく抱っこしないで済むようにし始めてます。
先程、息子がダイニングチェアに登って座りました。
そこに旦那が居たので、私は見ながらキッチンに行ったら、
「何させてるんだ、登らせるなんて危ない。登らせるなんて容認してない」と言われました。
今ものすごく頭きてます。
前にも話し合ったからです。
色々思うのですが、割愛して。
皆さんダイニングチェア登らせないですか?
登らないで済む椅子ってあるのですか?
大人用の椅子に高い座布団でも登らないと行けないですよね?
どうすればいいか教えてください😭
- ちゃき(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

moony mama
お子さんの身体能力とかにもよるとは思いますし、どんなお子さんに育てたいかにもよるのかもしれませんが…
私は、2歳の男の子ならそれくらいはきちんとフォローしていけば危なくないかな?と思ってます。
男の子だし、少しくらいやんちゃに育って欲しいとも思ってますから。
息子、2歳になる前からハイチェアも階段も一人で昇降させてます。
椅子に関しては一度も危なかったことないですよ。
ふざけて危なそうな行動を始めた時は、きちんと注意したりしていけば大丈夫かと。
階段は、お友達のお子さんで2歳の時に落ちた子がいるので、もう少しの間細心の注意を払っていこうと思ってますが、息子が手を繋ぎたいと言わない限り、手は繋いでません。私が下に回って落ちそうになったら支えたり出来るようにしてますけど。
車の乗り降りも、チャイルドシートへの乗り降りも、自分でやってますし。
公園などの遊具も、結構チャレンジさせちゃってますよ。
お子さん、保育園には通われてますか? 保育園に通ってれば、先生が見てくれているとはいえ、ある程度のことはさせてると思いませし。
自分でできることが増えると嬉しい時期だと思うので、きちんとフォローしていることをご主人に伝えて、納得してもらった方が良いと思います。
ちゃき
お返事ありがとうございます😭
遅くなりました💦
ありがとうございます!
私も愛吉さんと同じ考えです。
いつまでも抱っこでいられませんし。
自分の腰を守らないと家のこと回らないですし、
息子の成長を止めてしまいますし。
もちろん注意してみてますが、全てを危ないとやらせないのも前に進まないと思うんです!
今後保育所申請するので、尚更です。
あの後冷静になった旦那と話したら、
やっと話を聞いてくれて、私の意図を汲み取ってもらえました😑
旦那も仕事のストレスで聞いてたものが、すべて忘れたりして……
ストレスにやられてるとは思うんですが、あまりの物忘れにうんざりします😫
ありがとうございました!
返信いただけて勇気湧きました!😭✨