![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後55日の男の子、混合育児でミルクの量に悩んでいます。授乳回数が多く、ミルクを追加しているが満足できていない様子。母乳量が心配で相談しました。
生後55日の、男の子です。
授乳間隔が空かず、混合のミルクの量について質問です。
今のミルクの量は夕方や寝る前など、足りてなさそうな時に60~100を母乳の後に追加しており、1日トータル180~300です。
1日の授乳回数は10回程度で、昼間も夜もほぼ2時間おきです。
ミルクを足した時は、3時間弱寝てくれる時もあります。
授乳時間は15分程か、長ければ30分以上で、必ず寝落ちします。(寝落ちしない時にミルクを足します。)
おしっこもうんちも毎日10回以上でています。
体重は、
出産時、3260g
生後3週間目 4160g
生後1ヶ月 4450g
1ヶ月半 5090g
です。
最初は黄疸もあったので、病院の指示で授乳の度にミルクを50足していましたが、生後3週間目の新生児訪問で、体重が1日56g増えており、少し多いのでミルクを減らした方が良いと言われ、1日3回程、1回60に減らしました。
ですが、1ヶ月検診では、授乳回数が多いので(その頃は泣く度授乳しており、1日15~20回)、減らす為にもミルクをもっと増やした方が良い、寝る前は80あげてもいいとの事だったので、ミルクを増やし、授乳回数を減らしました。
今は自己判断で、ミルク缶に書いてある量の最大120追加しています。
母乳外来に行った時の助産師さんや、訪問に来てくれる保健師さんには、母乳はでてるので完母でも良いと言われますが、実際にスケールで測るとその時は30や50しかでていませんでした。
特に完母を目指しているわけではなく、赤ちゃんが満足できれば、どのような方法でも良いと思っています。
ここのみなさんの投稿をみていると、これぐらいの月齢だと、授乳間隔は3時間以上で、夜は朝まで寝てくれるか、1.2回という方が多いので、2時間で起きてしまうということは、やっぱり母乳だけでは満足できておらず、ミルクをもっと足した方が良いのでは…と思い、悩んでおります。
母乳が足りてないと感じるのは、飲んでいる時に、怒ったようにうなり、顔を横に振って乳首を離してしまう時と、旦那さんが抱っこしている時に、おっぱいを探して、腕をちゅぱちゅぱ吸う時です。
ミルクをあげた時に、いらなければ、口を閉じて飲まないので、飲む時はやっぱり母乳が足りてなかったんだなーと思っています。
ちなみにうんちがとても多く、授乳の度にうんちをしているので、それでお腹が空いてしまうのかなとも思います。
とても長くなりましたが、身近に混合育児の人がおらず、相談する人によって、色々な意見があるので、どうしたら良いか分からなくなり、質問させていただきました( ¨̮ )
よろしくお願いします!
- 旦那
- 病院
- 体重
- 生後1ヶ月
- 完母
- 乳首
- 月齢
- 混合
- 赤ちゃん
- 育児
- 男の子
- 出産時
- 授乳間隔
- 授乳時間
- 授乳回数
- おしっこ
- うんち
- 泣く
- おっぱい
- うなり
- ミルクの量
- 助産師
- 母乳外来
- 1ヶ月検診
- 新生児訪問
- 寝落ち
- y(5歳7ヶ月)
コメント
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
完母なので参考にならないかもしれませんが…
生後53日目でお誕生日は近いですね☺️
今は2時間〜3時間起き。
2時間のことも多く1日9〜10回授乳してます。
夜も2時間で起きることも多いです。
yさんのお子さんと同じくらいかな。まだまだ頻回でもおかしくない時期かなと思いますよー!
話を聞く限りでは母乳だけで足りてるのかな?と感じました。
腕をちゅぱちゅぱは反射ですし、まだ満腹中枢発達してないのでミルクもまだ貰えれば飲んじゃうことも多いし、乳首を怒って離すのは足りないこともあるかもしれないけど、お腹が動き出して苦しかったりもするのかな、と思います。
丸々太り過ぎ?と思われるうちの子でもどれも同じようなことするので!
様子としてはうちとすごく似てますよー!
1ヶ月検診で授乳回数指摘されたのが不思議です!それくらいの人も多いし、うちも同じくらいでしたが、頑張ってるねーと言われただけでした!
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
離乳食始めて少し経つまで混合育児で、離乳食+ミルクに移行しました。
母乳は消化にいいのですぐうんちになると聞きました。
そして、うちの息子は母乳飲んでも落ち着かず、ミルク飲んでやっと落ち着いていました。頑張れば完母に出来たのかもしれませんが、私は特にこだわりもなかったので、混合にしていました。
ちなみに生後1ヶ月は3時間あくときもあれば2時間くらいのときもありました。昼夜関係なく、むしろ息子は夜型だったので、夜は母乳やミルクを与えても5時間寝ずに泣いてるということがありました。
多分個人差あるので、問題ないと思いますよ!
あと、1ヶ月検診で体重が普通の倍増えてるからミルク減らせるなら減らしていいよと言われ、似たような境遇だと思いコメントさせていただきました。笑い
-
y
同じ混合の方からの回答、参考になります!ありがとうございます。
こだわりがなく、混合にしていた所も同じなので、うれしいです😆
ミルク減らしていいと言われても混合でいったんですね!似てます!笑
まだ5時間寝ずに泣いているという事はないですが、そんな事もあり、2時間間隔でも問題ないと分かり、安心しました☺️
色々個人差があるということだと思うので、赤ちゃんの様子をみながら、ですね!
ありがとうございました🙌- 8月20日
-
ここ
一応、量は減らしました!50くらいあげていたのを30くらいにしてみたり!笑
私も初めての育児だったこともあり、どうしたらいいのか分からず、とりあえず授乳して落ち着くなら…と何しても泣きやまないときは授乳してましたね。
あくまで平均は平均なので!ママ友で生後1ヶ月起こさないと起きない赤ちゃんもいるので、やっぱり個人差だと思います!無理せず、気楽にいきましょう。- 8月20日
-
y
減らしたんですね!失礼しました☺️笑
私もとりあえず授乳してしまい、母乳がでているか不安でミルクを足してしまっています!
そうですね!赤ちゃんの個性だと思って、気楽にいきます😉
あたたかいお言葉ありがとうございます✨- 8月20日
![あやぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやぴの
こんにちは😊
生後53日になる息子がいます。誕生日近いですね♪
私はさく乳とミルクの混合です!
3時間おきのさく乳で量は40〜多くて60です!
夜は22:00以降ミルクを80あげています😌
母乳は消化がいいのでどれだけでもあげていいと言われてます!
しかし、ミルクは消化が悪いので3時間はあけてくださいと。
ちなみに息子は3時間寝たことはありません(笑)
長くて2時間くらいかな?
ただ、今は夏場で暑いこともあり、汗をかいて水分が足りなくなって泣いているのかなと思い、先日ベビー麦茶を買って飲ませています🍀
ちょっと嫌がるので10くらいで(笑)
あとは、さく乳おっぱいを飲み終わったあと泣いたりしたときは、一応ゲップをさせておしゃぶりをさせて落ち着かせてます🌷
それでも泣くときはミルクを20足してあげたりしてますよ♪
長々とすみません。参考になるかは分かりませんが😊
-
y
こんばんは!
誕生日近いですね☺️うれしいです!回答ありがとうございます。
搾乳との混合なんですね🤔母乳なのに、どれだけ飲んでるか分かるので悩まなくてとても良いですね!
ベビー麦茶ですか!もうあげてるんですね!確かに、お風呂あがりや、外出帰りは水分足りてるか不安なので、麦茶、検討したいと思います🌝
おしゃぶりは私も使っているのですが、賛否両論あるようなので、あやぴのさんも使っていると分かり、安心しました☺️
とてもとても参考になりました!ありがとうございました🙏- 8月20日
-
あやぴの
直接飲めないのでそういう飲ませ方なのですが、出先でも搾乳器持っていったり洗ったり大変ですよ!
量が見えるのは利点ですが😊
ベビー麦茶は1ヶ月から与えていいみたいなので!!
赤ちゃんも汗だくになりすからね😣
今のおしゃぶりは改良に改良を重ねているので歯の心配もしなくて大丈夫だそうです!
実際息子もNICUとGCUに入院しているときは赤ちゃんにおしゃぶりさせてました♪- 8月20日
-
y
授乳方法は色々な方法がありますが、それぞれにメリットやデメリットがありますね😳
自分と赤ちゃんにあった方法を見つけたいと思います!
おしゃぶり、なんとなーく使うのためらってしまっていましたが、これからは堂々と!笑
使おうと思います👍- 8月20日
y
回答ありがとうございます。
お誕生日1日違いです!近い方からの、回答とてもうれしいです☺️
授乳間隔も同じくらいとのことで、安心しました。
やっぱり助産師さんの言うように、母乳だけで足りている感じなんですね🤔
ちなみに、母乳は時間によって、あまり出ない時もあると思いますが、完母の場合、そんな時はどうしているのでしょうか?
私は、今ミルクに頼ってしまってるので、母乳が足りなさそうに泣いていて、ミルクがあげられない状況の時は、どうしたらよいかわからず、途方にくれます💦
あ、でもほんとは足りていて、違う理由で泣いているということかもしれませんね🤔
完母も視野にいれて、考えてみようと思います!
ありがとうございます!
たゆと
同じ男の子だし、似ていそうですね😊
うちの子は授乳したら大抵そのまま寝てしまうので足りてない感じはしないのですが、時々げっぷさせてると起きて泣き始めることがあります。うちは、大抵寝ぐずりなのでしばらく泣き声聞きながら寝かしつけを続ければ寝ます😴
0ヶ月の頃は足りなくて泣いてるのかな?って時はミルク少し足してました。
あんまりどれくらい飲んだかは気にしてなくて、早めにギャンギャン泣いて飲みたいのかな?と、思った時はあげちゃいます。もしかしたら、眠いだけかもしれないけど、おっぱいはコミュニケーションにもなるから安心するために含ませるのも良いと聞いたので^_^
私が同じ状況なら、基本は欲しがる時は好きなだけ母乳あげて、足りてそうならそれで終わり。足りてなさそうだな、泣き止まないな、と思えば次の授乳に響かない程度のミルク(私なら規定量の半分くらいかなー)を足してみるって、感じにするかなと思います。
あとは月1くらいで体重みて判断かなーと思います!
たゆと
ベストアンサーありがとうございます😊
y
丸々太りすぎ?な所も似てます☺️!
恥ずかしながら、まだなぜ泣いているのか分かってあげられなくて💦眠いだけなのか、ミルクが足りてないのか、他に理由があるのか…
おっぱいかミルクをあげると寝てくれるので、どうしてもそっちに頼ってしまっています😔
私の状況なら、のコメントありがとうございます!
全くミルクをあげない!となると、やっぱりまだできるか不安なので、たゆとさんもミルクを足すというご意見で、とても気が楽になりました😊
授乳回数や間隔はあまり気にせず、おっぱいを中心に、本当にミルクが足らないのかを見極めながら、足していきたいと思います!
初めて質問しましたが、親身になって回答していただけて、相談してよかったと思いました!
ありがとうございました🥰