
2ヶ月半の息子が日中母乳、夜にミルクを飲んでいます。授乳間隔が2.5-3.5時間になり、母乳量は左右110-160ml。夜はミルクを飲んでもすぐ寝ないことが悩みです。同じ経験のママさんのアドバイスを聞きたいです。
生後2ヶ月半の息子を育てています。
日中母乳、寝る前にミルク120-140を飲んでます。
最近授乳間隔が2.5-3.5時間くらいになってきました☺️
スケールで母乳量を測定したところ
左右16分-20分で110-160ml
飲んでいることがわかりました。
1ヶ月過ぎから日中母乳でやっていて、
ちょうど1ヶ月前の時には左右70ml-80mlくらいでした。
日中ほぼぐずることはなく
ミルクを足すことはないのですが
夜ミルクを飲んでもまとめて寝ることが
ほぼありません😭
これは仕方ないのでしょうか??
同じ経験があるママさんいましたら
お話お伺いしたいです🥺
- ♡(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

mami
うちの子は9ヶ月にして、まとめて寝ませんよ😅
今は夜泣きもありますが💦
でも、3、4ヶ月の頃におくるみしてたんですが、その時は結構寝てました😃
その子、その子で違うので寝る子もいれば、寝ない子もいます💡

くう
一人目のとき、寝る前にミルク飲ませたら5.6時間寝てくれたのですが、
二人目は寝る前にミルクあげても3.4時間で起きるので、
母乳にしてます!
当たり前だけど、いろんな子がいるんだなーという感じです。w
-
♡
2人目のお子様は母乳で結構寝られるのですか🤔?
まとめて寝てる友達の子供の話を聞くと羨ましくて😢- 8月20日
-
くう
ここ最近20時ころ母乳あげて寝かしつけ
2時ころにまで寝てくれるようになりました。
2時に母乳あげたら、次は5.6時には起きちゃいますが
最初の頃は決まって三時間おきでしたね(><)
うまいこと付き合ってくしかないですね。。- 8月20日
♡
そうなんですね😭最近おくるみでよく寝るようになったのですが暑そうでかわいそうになってしまって😭
ほんと人それぞれですね🙌🏻