![m.k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務中の女性が、研修で帰りが遅くなり子供のお迎えに困っている。職場に相談したが解決策が見つからず、将来的に退職を考えている。
ん〜😓聞いてください!
正社員、時短で働いてますが、3歳になったら時短が使えなくなるので8:30〜17:30で働く事になります。
職場も保育園も自宅近くにしたので17:30まで働いてもギリ18時までのお迎えに間に合うと思います!
それはいいんですが、、、
うちの職場、2ヶ月に1回くらいバスと電車を使って1時間かかるところへ研修とか、講習に行かなきゃいけなくて。(今は時短勤務だから免除してもらってます)
産休前は普通に行けましたけど、研修終わるのが17:30でそっから1時間かけて帰ってきたら18時のお迎え間に合いません😑
延長保育あるっちゃあるけど、わざわざ延長料金払うのバカバカしいし。さらにうちの保育園は延長になると自宅から離れた系列の保育園に連れてかれるので、さらに迎えに時間かかる。
もうなんのメリットもありません。
正直その研修もどーでもいいような内容だし。
所属長に相談してみましたが、、、
前例がないから分からないと。(うちの部署で私がはじめての育休あがりなので)
他の部署の人とかはどうしてるのか聞いたら、
みんな揉めて辞めてるねー。って。
このまま変わらなければ私も2年後辞めたくなるかもしれませんね。
と言っておきました。
とりあえず、私は行くつもりはないので、
行けませんので欠席します。と言っていくと思います!
でも、なんだかなぁ。働きにくい。
みなさんはどう思いますか??
- m.k(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![なゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なゆ
皆さん辞められているなら、多分また揉めることになりそうですよね💧
もう今から辞めるつもりで、転職活動進めておくと良いと思います😁
![ここみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみん
研修の日だけパパのお迎えとかはできないですか?
予定があらかじめ分かっていれば、ファミサポとかでも。
仕事場の理解もなかなか難しいですよね💧
私の会社は、就業時間が18:30までなので、お迎え間に合わなくてフルタイムには戻れません。フレックス前列ないって...💧
研修毎回休むのは回りの目もあるので、途中で抜けますとか、パパにお迎えお願いするとかで3回に1回くらい出てますアピールは必要かなと思います。
-
m.k
ありがとうございます!
前例が無いって言われて終わるのも変ですよねー!
じゃあ前例作ろうよって思うんですが!!
パパの仕事の帰りが22時頃なので難しいんです💦
わざわざ休んでもらうほどの研修でもないし😑
小学生になれば行けそうなんですけどねー!!- 8月20日
![basil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
basil
んー、いまの働き方の満足度にもよりますけど、
正社員続けるなら、その研修の日はパパにお迎え頼むか、
パートに切り替えられるなら切り替えて、いままでと同じ時間で働くか(研修も免除してもらうとか)
転職するか…。
私もいま正社員時短ですが、通勤に1時間半かかるので、
時短出来なくなると(同じく3歳)、完全に間に合いません。
正社員は最低6時間働かないと駄目と言われているので、
パートに切り替えるか、転職しないとどうにもなりません,σ(^◇^;)
-
m.k
ありがとうございます!
通勤に1時間半ですか💦大変ですね💦
お疲れさまです🙇🏻♀️
今の職場は近いのと同僚に恵まれてるってとこが良いところで、
後は給料も安いし、年間休日80日ちょっとだし😓
休み少なすぎて疲れるので転職も手かなぁとは思います🙆♀️- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
通勤が片道1時間40分かかる私からするとうらやましい環境だなぁと思います😓💦延長を使えるなら私なら延長かその日はパパにお迎えをお願いすると思います。
2ヶ月に一回の研修への出席がイヤで辞めるなら辞めるで主さんの自由だと思います。。。
-
m.k
通勤お疲れさまです💦
パパの帰りが遅いので頼めないですし、わざわざ休んでもらうほどの研修でもないので😅
年間休日少なすぎて、疲れるので転職も手かなぁとは思ってます!!- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
形式だけの研修なら行く必要ないと思います!
私も原則研修施設に入るときは宿泊付きなんですが、小さい子がいるからという理由で、保育園送迎に間に合うよう早退、宿泊免除してもらってます!
誰かに迷惑かける訳でもないんだし、別にいいと思います!
-
m.k
ありがとうございます!!
同じ意見の方がいて安心しました😁
確かに私が研修行かなくても誰にも迷惑かからない笑
でも、パパや義母に無理やりお願いして預けて研修に行く方が身内だけど迷惑かかりますよね😅
研修もみんなが行ってるから行け的な感じだから…マナー講習とか何回同じような事やってんだよって感じですし😑ホント時間の無駄。。
時短勤務終わったら転職も視野に入れて考えておきます!!- 8月20日
-
退会ユーザー
義母はともかく、パパに迷惑、は違うと思います💦パパも当事者ですし、こちらも正社員で働いている以上、半休取るなりすべきだと思いますよ!
うちの旦那も教師でなかなか休めないですが、どうしてもの時は旦那にお迎え行ってもらってます!- 8月20日
-
退会ユーザー
パパも半休取るなりして、ママのワークライフを支える、という意味です。
- 8月20日
-
m.k
私もどうしてもの時は休みとってもらってます!
熱が上がったり下がったりして1週間保育園休んだ時は、私も有休少ないし交代で休んでもらいました!
今回の事に関しては、意味のない研修にってとこが嫌で。
必要性を感じないのに無理して行くのが面倒なだけなんですけどね😅
すいません😂- 8月20日
m.k
ありがとうございます!
まぁ揉める事になるでしょう。。。
あと2年あるので考えておきます👌