
変われない自分に涙が出ます。出産後から旦那の言動にいちいちイライラ…
変われない自分に涙が出ます。
出産後から旦那の言動にいちいちイライラしてしまい、嫌いになってしまいました。喧嘩も何度もして、離婚の話まで出ますが、子どもが片親になるのは申し訳ないという事で踏み切れずにいます。
話し合いをするたびに、子どもをきちんと育てることで前を向いていこうと思うのですが、すぐに旦那の嫌なところ(空気読めない、頼れない、どもるなど)が頭でいっぱいに。
家事や育児は以前より積極的にやってくれるようになり、周りからみたらイクメンになるのかも。
旦那の貯金はありませんが、生活費は入れてくれます。
浮気はできるタイプではありません。
それなら自分が気持ちを入れ替えればいいのでは、と思われると思いますが、いつも後ろ向きになってしまい、子どもに申し訳ないです。
産後クライシスと言えるのか、自分の性格がひどいのか…
もう少しで仕事復帰なので、復帰後の不安もあり焦るばかりです。
質問というより悩み相談になってしまいましたが、同じような方いらっしゃいますか?
- あこ(6歳)
コメント

N I S S A
旦那へのイライラするキモチ
めっっちゃわかります🙄😂
息子が産まれてから
どれくらい喧嘩したのか
数えられないくらい
してきましたが💧
男は、基本 言われないと
やらないので😂
向きになって相手しないで
ほっとけば気が付く位の
キモチで居るのがBESTです!

ままり
私もイライラし、喧嘩し、後悔しての繰り返しで、だんだん変われない自分にもうんざりしてきて、、、っていうのよく分かります😭
まだたまにイライラしてあたって喧嘩するってことありますが
一度我慢することのメリットを携帯のメモに全て書き出したらとてもスッキリしました。
内容はざっくり書くと
①どんなに使えない旦那でもシングルマザーになって働きながら1人で子供を育てる、旦那を少しも頼れないよりはマシ
②両親の仲がいいことが子供にとってなによりの知育であり、人格形成に大きな影響ををあたえること
(シングル家庭を批判する意味ではありません)
③↑のためには自分と相手の「大変さ」の度合いを比較して揃えようとしないこと。
相手が1人で遊びにいける日数と自分の自由時間を比較しないこと。
などを書き記しました😂
たぶん人それぞれ内容は違うと思うので、自分の我慢するメリット、書き出してみるのオススメです。
-
あこ
共感してもらえて救われます!
一般的に離婚理由になるものはありませんが、小さなことがゴロゴロあって。
ただ、シングルになれば金銭的にも精神的にももっと大変ですよね。
メリット集ですね!
私も試してみます!!
ありがとうございます😊- 8月20日

ちろちゃん
今答えを急いではいけない感じがします。
仕事復帰後生活の安定をみて、改めてどう思うのか考える時間があってもいい気がします。
性格酷くないですよ(*´Д`*)
私は結婚前に妊娠しちゃって、今子供とか困ると相手に言われてムカついて別れてしまったので、こっちの方がよほど酷い(*>ω<*)
-
あこ
ありがとうございます。
確かに焦って答えを出してもいいことはないですよね。
義実家で同居のための建て替えの話もあって、そのことも影響していると思います。これは途中で話をして、延期させてもらいましたが…
子どもとか困るって言われたら、私も速攻離婚ってなります!ちろちゃんはお子さんを守ったのだから、酷くないですよ!!- 8月20日

退会ユーザー
産後だということ、仕事復帰を控えてるということ、初めての育児に奮闘しているということ、全てが重なってそうなってるだけだと思います☺️泣かなくていいです☺️
逆に、家事育児してくれない、貯金はある、生活費はいれない、浮気する、だったら大嫌いにもなります😅
いい旦那さんだし、あこさんも真面目なお母さんだと思います☺️
仕事復帰で環境が変わってまた気持ちも切り替えられるようになるかも✨
-
あこ
アドバイスありがとうございます。
少しずつ変われるかと思いながら、もう8カ月。
義実家での同居の話もあったりして、いろんなことが絡み合ってしまいました。
仕事復帰して猫の手も借りたいと思えば、感謝の気持ちも出てくると信じたいです。- 8月20日

ひなまま1024
仕事すると、申し訳ないけど旦那なんて優先順位最後です(笑)
テレビでみたのが、シングルだと思って頑張ってみるといいらしいですよ。
確かに…。と思います!
-
あこ
アドバイスいただきありがとうございます。
今でさえ優先順位は最後です。
シングルで、生活費が入ってくればまだいっかーという感じですかね。
割り切らないといけないこともありますね。- 8月20日

サナ
私も今、旦那と喧嘩して泣きそうになっていました。
旦那の一言一言にトゲがあるように感じ、我慢できない時は喧嘩になってしまいます。
でも、今離婚しても自分が損するだけと思ってなんとかやっていこうと思ってます。
何のアドバイスもできませんが、同じような悩みを持っているのは1人じゃありませんよー(^ω^)🌟
-
あこ
私も相手の言葉の裏を読もうとして、悪い方に捉えてしまいます。自分の性格がひねくれているっと思ってます。
共感いただけて嬉しいです。
確かに離婚してもメリットは少ないですよね…
サナさんは大丈夫ですか?- 8月20日

ほのぼのママ
産後ってホルモンバランス崩れて、いつもよりイライラしますけどそれではないですか?あたしも産後2ヶ月くらいは、だんなさんにイライラしてあたってました😅でもホルモンバランスが落ち着いたら元に戻りましたよ☺️慣れない育児で自分に余裕がなかったのもありますが⤵️今離婚を決めると後悔するかもしれないので、仕事が慣れてひとだんらくした時に考えてみてはどうでしょう?いつまでたってもだんなさんにイライラするのなら、本当に完全に冷めた証拠なのかなあと感じます。
-
あこ
最初はホルモンバランスとか睡眠不足の影響かと思っていましたが、8カ月になった今も続いていて、最悪な時よりは良くなってきましたが、ちょっと違うような気もしています。
焦らず、仕事復帰してみてですね。
旦那はかなり限界に近いですが…- 8月20日
-
ほのぼのママ
それだと違いそうですね。悲しいですが愛情もなさそうですね😅子供が可哀想ですが、うちの両親は離婚してますよ⤵️あたしは長女で親の不仲をずっとみてきました。ある年齢になると子供ながらにきづきますよ。あまり不仲なのに一緒にいられるのもきをつかってストレスですよ😅子供さんの様子をみながら、よく検討されてください。
- 8月20日
-
あこ
アドバイスありがとうございます。
本当に子どもがかわいそうですよね。
と言いつつも、自分が、自分が…になってしまっています。
口ばかりで変われない。
親の不仲は気づきますよね。
もう少し検討します。
ありがとうございます。- 8月20日
あこ
アドバイスありがとうございます。
空気を読むとか、先を読むとかってわからないですよね。
頼らない、同居人と思うようにしていたら、気持ちが離れて態度に出てしまって、旦那が我慢できずに爆発という感じです。
伝えないとわからないと思いつつも、頭の中でグルグル考えて言葉にできずにいます。