
8か月の息子がいて家事がままならない状況です。サークルやバンボで家事をする方法を教えてください。
部屋の片付けや夕飯の支度などいつどうやってやってますか???
現在8か月でつかまり立ち、伝い歩きを始めた息子がおり、なんでも舐めるし目が離せません。
寝かしつけが終わった今からやろうと思ったけど…気力わかず。
やりかけのポテトサラダと離乳食の食べ残しの皿が台所に散乱、風呂場も戦場跡、リビングも抱っこ紐やらなんやらでグチャグチャ。
気力わかず。
皆さん、サークルとかバンボに入れて昼間に家事してますか?寝静まってからですか?
私は目の前の家事をこれから毎日どうこなしていけばいいか分かりません…
- chipi.o.chipi(6歳, 9歳)

ぴぽひな
はじめまして!
いいんですよ、無理しなくて!
うちもつたい歩きやハイハイの時は、部屋はぐっちゃぐちゃ…
ご飯の後片付けも最悪、朝とかでしたから( ̄ー ̄)
一応、キッチンまでのドアにはゲージをして来られないようにして、
機嫌がいいときは遊んでいたり、テレビを見ていたりで隙を狙って家事していましたが、なかなか難しいです!
大丈夫!大きくなってくればだんだんと家事も出来るようになります!
今だけです!
今だけは自分を責めず、のんびり子育てしてください♪

Ⓜ︎
部屋の片付け大変ですよね〜(´+ω+`)
片付けた30分後には元どおりの汚さに戻ってたり(—_—)
私は寝てる時にやったり、起きてる時はおんぶしてやってました!
ただ掃除は毎日頑張ってないです笑2〜3日に一回。
おもちゃなんかは毎日もとあった場所に片付けますけど、掃除機とか洗濯とか毎日そんな頑張ってられないです。
夕飯だけは旦那と一緒に食べられる唯一の食事なので普段4品は作りますけど、
作り置き(ピクルスや漬物など)は結構ありますし、たまには手を抜いてお惣菜買ったりピザ頼んだり。
毎日頑張りすぎると続かない性格なので手を抜くとこは抜きます。笑
掃除できなくたって、ご飯も白米にふりかけだけだって死にはしませんから、無理して頑張りすぎることないです!
手を抜いた分お子さんと遊んだり自分の時間に当てて息抜きしたりした方がよっぽどいいです(^_^)
コメント