![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子に怒鳴ってしまい、自己嫌悪。仕事や家事でストレスが溜まり、余裕が欲しい。自分をコントロールする方法を知りたい。
生後10ヶ月の男の子を育てています!またやっちゃいました!自分に余裕がなくなると、泣いたりグズグズの息子に対して大きい声で怒鳴ってしまいました。もちろん息子はびくついて身体ブルブルってなって目はパチパチ泣きそうな顔をしていました!凄い目で見ていました私を😭💦しかも言葉も良くない言葉を発してしまったり…寝グズなのになんてかわいそうな事をしてしまったんだろうと反省していますが、ああゆう時私は自分をとめられなくて、どうすれば怒鳴らずに済むかなぁと悩んでいます😔
30過ぎにもなってまだまだ自分が子供で、自分の思い通りにいかない事に苛立ってしまったりします。今月忙しくもっと予定にゆとりを持ちたいのに、仕事だから仕方なくかちこんで、家の事もどんどん溜まっていって、余計にストレスが溜まっているのかなぁと思います!子供はもう10ヶ月だし、分かりますもんね?自分が最低です😔
- とんちゃん(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ririharuru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ririharuru
わかります😣
私は2人目が出来て余計に心に余裕がなく上の子を叱ったりする事が多くなってきました😣感情的になってしまった後、凄く反省しますよね😣
保育園の先生が言っていましたが7秒間ハグとゆうのがあるらしく7秒間抱きしめてあげると子どもが安らいだりストレスが緩和されるらしいです^^
![SSR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SSR
↑のぴーさんも書いてますが
私も大家族で育ってきてみんな個々に話してるので
声は大きい方で、口もめちゃくちゃ悪い地域ってのもあって
あまりよろしくはない方なのですが、
同じ10ヶ月の娘が室内の観葉植物や砂を触りに行って食べようとしたり
最近はソファもよじ登るようになったりで
「あかんやろが!!」「何でそんなんすんの?」「こらぁー💢」
すごい怒鳴ってます←笑
そしてそのワードが出ると怒られてる事を認識してる娘はギャン泣きします。笑
その後もちょっと睨んだら泣きます。笑
でも娘の場合怒らないで優しく言うと
良いんだ!と認識して笑って何回もするのと
怒った顔もせずに笑うとすぐ泣きやんで(嘘泣き)またやりにいくのでしつけとしても怒ってます←
私自身もそうやって育ってきました…爆笑
しつけとして何回もどつき回されて育ってきて
でもそれを虐待だとは思った事は無いし、ちゃんとしつけてくれてありがとうって思ってます。笑
いまだに母親が世界で1番怖いですが←爆笑
私は叩いたりは今はしようとも思わないけど
これから先大きくなるにつれて
悪い事をしたら
必ず叩いてしまうこともあるって思ってます😂
でもぴーさんと同じように
それは今もですが、怒ったあとは
すぐに抱っこして
「ぢゃあこれで仲直りな!」って言ってぎゅーって抱きしめます😊
娘はめちゃくちゃ笑ってます。笑
そして後には引きずりません!
また一緒に歌を歌ったり
踊ってあげたり←笑
して遊んで楽しみます!
そんな毎日です!!
母親だって人間です!
イライラだってするし
怒らないとか無理です🤣🤣🤣
でもその後に必ずまた笑顔にしてあげてください🤗
それでいいと思います❕❕❕
家事育児めっちゃ大変ですけど
これからも頑張っていきましょうね💗
-
とんちゃん
分かります!行動範囲が広がってきて本当に、それはダメーーーーと言いまくってます💦障子のままカーテンにしてないのが悪いですが、障子なんてビリビリ😑
私も今後本当に手は絶対出ると思います!😭
私も母親怖かったです!菜箸で突かれた時もありましたよ!笑笑
すごい!!!!
10ヶ月なりにちゃんと分かるんですねやっぱり!
怒った後は子供が笑顔になるまであやしてあげる事を意識してみます!😆ありがとうございます😭❤️- 8月20日
-
SSR
まさかのグッドアンサーありがとうございます🤗💕
障子ビリビリですか…笑
小さい子あるあるですね😂
菜箸笑いました🤣💦
私のとこは手✋✊です←
10ヶ月なりに必ずわかってるとは思うので
しつけとして怒る事もしながら
その後のケアもしっかりしてって
母親ってめっちゃ大変ですよね🤣💦
でも怒った後笑顔にしてあげたら
そんなに、怒ってごめんね…
とかは寝顔見て思わないですよ😂
あー。可愛いなー。とは毎日思いますけど😚💕
私だけかな?←
育児大変ですけど
不安な時はこんな感じで
ママリとかに頼って頑張っていきましょうね💗- 8月22日
-
とんちゃん
本当に育児がこんなに大変だと思わなかったです!!!😂いざ、自分がお母さんになったらとんでもなーい!毎日毎日大変ですよね!😆💦💦💦結構ママリで質問したりして助けていただいてます😭❤️
ほんと、大変ですが、お母さん達とゆう強い味方がたくさんいるので頑張れます😊
ありがとうございました♡- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も子供に怒って自己嫌悪に陥ること、何度もあります。こんな母親に育てられて子供がまっすぐに育ってくれるか心配にもなります💦
寝顔をみてごめんね、と言ったことも何回かあります。
イライラするときは子供の笑顔を思い出すようにしてますが、ずーっと穏やかでいることもなかなか難しいですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は大家族で育ったのもあり、大きな声で主張しないと自分の意見を聞いてもらえなかったので😭 元からかなり声が大きいし、大げさ、そして口調が荒いです😂💦(大家族でもそうじゃない方も居ると思いますが…)
旦那より口が悪く、荒い口調で喋ってしまうことが日常なので、子供にもついつい大きな声で対応してしまうことが多いです😅
早く寝なさい!、うるさい!静かに!、やめろ!、このガキめー!、ちょっと黙って!、良い加減にしろ!
まだ言葉は分からないだろうけど、息子が汚い口調で喋るようになったら、完全に私のせいだ!とか思いつつ、育ってきた環境は変えられなかったし、身に付いた口調は今更 綺麗になんてなりません😂
そして、これが私のデフォです😓なので、なるべく強く言いすぎたかな?と思った時は、すぐに態度をコロッとして、ごめんねー!!ギュ!してチャラにしてます😂(あくまで自分の中では)
なんか、ママリを見ていると、子供に怒鳴ってしまって最悪な母親です!とか、母親失格です😔とか、そういう風に思ってる方が多いイメージですが、人間なんだから、誰しもイラッときたり声を荒げたりすることもあるし、仕方ないでしょ!と、思います。私はそういう頑張ってる方を見ても、母親失格だなんて思いませんよ。
ママだって1人の人間なんです💦子供に当たってストレス発散みたいになるのは良くない事だとは思いますが、まぁ仕方ないよね!ごめんね!くらいに軽く考えたら気持ちも楽になるのでは?と思います💡
毎日そうやって怒鳴り散らしてる訳じゃないんだし、たまになら良いじゃないですか🥺
そんなに気負わなくても良いんじゃない?と思ってしまいます😂
ただし、口調が汚い私ですが、怒った態度を引きづらない!というのだけ気をつけています💡メリハリつける分には、良いと思いますよ😅
私が楽観視しすぎなだけですかね…?
-
SSR
横から失礼します!
育ってきた環境も全て
めちゃくちゃ似てたんで100イイねしたいです😂✨- 8月20日
-
とんちゃん
遅くなってすいません!みんな同じ気持ちなんだーと思ってホッとしています😭💦多分ですが、私はいいお母さんでいたい、いなきゃいけないって思っているからこぉゆう気持ちになるんだと思います😰カーッとなった時の抑え方がわたしには無くて皆さんどうやって沈めているのかなぁと!でもみんな冷静になんてしていられないですよねやっぱり!これから先もっとイライラするだろうし😂
怒ってもそのあとのフォローができていれば大丈夫ですよね!心強いアドバイスありがとうございました😭❤️- 8月20日
とんちゃん
それ!私もめちゃめちゃ携帯で調べてたら書いてありました(´・ω・)♡さっそくやってみましたが、子供はどう思ってるんだろうとか不安になりますね😔もともと凄く感情的になりやすい方なので、気をつけてはいるんです!でもダメですねぇ!😣