![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫁姑問題、というか嫁義実家問題なんですかね。長い愚痴になります。義…
嫁姑問題、というか嫁義実家問題なんですかね。長い愚痴になります。
義理の実家は孫大好きで。まず、私の出産のときも、私の両親は面倒が見られないから里帰りするな、うちで面倒は見る、とのことで。(実際、母が統合失調症だし父は気が利きません)しぶしぶ一ヶ月お世話になり、感謝していますが、色々辛かったです。
現在1歳6ヶ月の息子を、生後間もないころから、用があれば預かるからとしょっちゅう言われ、喜ぶし自分も助かるからと預けていました。面倒見がいいタイプの義母で、なんかかんか野菜や肉魚、調味料などいただきましたが古かったりして我慢していました。他にも、息子にと買ってくれる洋服がサイズアウトしないようにと、生後4〜5ヶ月ごろから95か100、Tシャツは110のものを何枚もくれたりとか、離乳食を始めた6ヶ月くらいのころに大人のゼリーを与えられたりしました。
ある日、冷凍保存した上でいただいた鯖の干物を食べようとしたら、2ヶ月くらい前のもので、表面も冷凍焼けしていました。賞味期限切れのゴマ、コンソメ、古いレタスなどそれまで色々我慢していたのですが、鯖は我慢の限界で、旦那経由で古いものはよこさないでと言ってもらいました。
同時並行で、フェイスブックで怒りの愚痴を書いてたら、私の友人経由で旦那に伝わり、旦那が、身内の恥を多数にさらされた、と怒り。旦那を傷つけて悪かったと思い、実名では身内の愚痴を書かないと約束しました。かわりに、ためるとストレスが爆発するから、義理実家のことでなんかあったら旦那ぬ言わせてもらうよとなりました。
その後、大きすぎる服はいらないから義理実家で使ってほしいことも伝えてもらい、義理実家は憤慨していたようですが、私の妊娠が判明、めでたいことなので雰囲気が和らぎました。
残念ながら稽留流産で、手術をすることになりましたが、フォローもしていただきました。
そんな中、息子を預かっていただいているときに、オムツを裏表逆にはかされておしっこが漏れることが二度ありました。二度目の日は、ハムは塩分が多いから与えていないと伝えてあったのに、与えられていて、その後おしっこがもれてオムツが逆だとわかりました。それが今日です。
今日息子を預けることについてお願いしたのが2日前ほどで、義母は病院で検査を受ける予定だけど義父がいるから大丈夫、検査は短時間だから息子を預ける時間の少し後くらいに自力で帰ってくる、との話でした。義母は免許がなく、義父に車で送迎してもらう予定だったのが、息子を預けるせいで帰りがバスになり、さらには帰ってきてから私や息子の昼食を準備してくれていました。
負荷をかけてしまっていて、食事の準備もしてくれて、お世話になっているのですが、オムツやハムのことで怒りが出てしまい、旦那経由で伝えてもらいました。
すると、それを伝えたら向こうも怒ったそうで、検査もあるのに無理して引き受けて、食事の世話までしたのにそんなことを言うなんて、感謝の気持ちはないのか。そんなに自分が正しいと思うなら一時保育に預けろ、と。
私としましては、一時保育には何度か預けてまして、全然一時保育でいいのを喜ぶからと預けているわけなんですね。無理なら断ってくださいよ。
お世話になってるのに自分の正論ばかりぶつけて、気分は悪くなると思うよと、主人に言われまして、そりゃそうだとも思うし、主人同席で謝罪するつもりもあります。
だけど、だけどですよ。どうして私ばっかりこんなに義理実家と濃厚なお付き合いをさせられて、里帰り出産も禁じられて、ですよ。自分の意見を言ってはいけないんですかね。
思いやりが足りなかったと思うので謝罪はする予定ですけど、今後、お付き合いを大幅縮小させていただきたいと思っております。
こんな私に、人付き合いのアドバイスお願いします。
- ゆうな
コメント
![ぱき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱき
私はお互いの両親が遠いので
預けたくても預ける所がないので気軽に預けられる環境にあるのが羨ましいと読んでて思いました!
預けるとなんらかの妥協が必要だと思いますよ!
ハム食べたぐらいでは
体調崩すわけではないので
そこまで気にしなくていいのでは?
![いぬあし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬあし
まだ産まれていないのですが…
近距離、孫フィーバー、良くも悪くもお節介と
環境が余りにも似ていたので、コメントさせて頂きました。
悪い人では無い分、感情のやり場が無くて大変ですよね!
当人達は親切のつもりなので、余計に断りづらいというか…
距離感や価値観も違うので、戸惑うが事多いし
逆にこちらのペースでやると、よそよそしく感じるみたいですし
気を遣うと、こっちが疲れてしまう。
最近は、相手方の親族は『違う部族』で『異文化コミュニケーション』をしているのだと自分に言い聞かせています笑
あちらの部族では幼児にハムを食べさせる文化があるのね…気を付けよう
とか
部族の文化に文句をつけすぎると揉めるので、出身者の外交官(旦那)に頼むしかないわー
とかとか笑
相手を変えるのは難しいので、結局程よい距離感まで下がるしか無いんですけどね…多分。
あと、ゆうなさんは義両親にお子さんを預からせてあげている
と思っていて
義両親はお子さんを預かってあげてる
と思っているので
お互いが、やってあげてるつもりなので相手は感謝して当然と(内心でも)思っているのかも?
と感じました。
多分、面倒な原因の1つはこれかな…と。
もし、色んな事情が許すのであれば
ゆうなさんが「預かって貰ってる」と思える時以外は、預けなくていいのではないかな?
と思います。
推測が多くて、不快にさせてしまったら、ごめんなさい。
義両親の相手は、あんまり頑張り過ぎず、ゆる~っと流しちゃいましょ!
それでも突っ込んでくるなら、その分の距離をあけて。
お互い大変ですが、義両親に振り回されない様に頑張りましょー!
-
ゆうな
ご意見、推測、だいたいうちの事情にはまってると思います。
お互いやってあげてるつもりで相手は感謝して当然と思っているのかも?というご指摘、心に刺さりました。
がんばりましょう!ありがとうございます。- 8月20日
![shiina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shiina
大変でしたね。。。
義理親さん、ちょっと過干渉過ぎますね💦
ご主人も、自分の親をかばうと思うので、これからは食べ物に関しては、はっきり断るといいかもしれません。
服ならばまだ何とかなりますが、食べ物はもうどうにもならないですよね。
里帰りを禁じる意味がわからないです。
嘘は方便で、実家の方の都合を立てて、里帰りしないといけなくなった、ではどうでしょうか。
心身ともにゆっくり休めますように。
-
ゆうな
ありがとうございます。
あ、広い意味での里帰りは特に禁じられてなくて、車で会える距離なので会ってはいるんです。実の両親がうちに来るという形で。。。散らかってて片付けられないという理由です。
新生児の面倒を、私の両親では、見られないだろう、ということで、産後一ヶ月養生する期間、実家に帰るのは禁じられました。
まあもうすぐ一歳半なので、車で帰ってみるのもひとつの手ですかね〜〜- 8月19日
-
shiina
そうだったのですね💦
私の場合、車で行き来できるとこに実家があり、母は足を去年一昨年、手術したばかり、父は他界している状態だったので、産後はこっちに来るよう義母にかなり言われましたが、
義父は離婚して別居、義母のとこは義妹夫婦という感じだったため、めっちゃ気をつかうなぁとおもい、色々理由つけて断りました💦
義理親って、絶対に嫁側のせいにしますよね、なんでもかんでも。
義母は、娘の婿の愚痴?聞かされるのですが、たぶん私は言われてるんだろなぁと思っています。- 8月19日
-
ゆうな
私の場合、なんでもかんでも嫁のせいっていう悪意のある方々ではないんです。まあ旦那ぬ嫁の愚痴くらいは言ってるとは思いますけど、それくらいは言いたくもなることでしょう。
kaiさんのところは、ご両親の事情、すごく大変だったんですね。断る勇気を出せて、尊敬します。
うちは、義父が、私が(出産で)実家に帰るっていうなら、私の実家に頼み込んでやめさせるって強く言ってて、怒ると怒鳴り散らすタイプなんで従ってしまいました。- 8月19日
-
ゆうな
旦那に、嫁の愚痴くらいは、、、です。誤変換すいません
- 8月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず表面上謝罪はしておき、お付き合いは縮小させる、それで全然いいと思います👏逆に本当に何か大切な行事がない限り出来るんであれば会わなくてもいいと思います笑私なら絶対連絡もしないし子供も会わせません。笑笑
旦那様もゆうなさんのことフォローしてほしいですね、、。
-
ゆうな
ご意見ありがとうございます。近居なのがやっかいなところです。
私が言ったことそのまま伝えて揉めたら意見を言うっていう態度が、フォローしているようでしていないですよね、旦那。- 8月19日
-
退会ユーザー
私は義実家が車で15分のところにあります、、笑 孫フイーバーの義母って最強最悪ですよねほんと、、自己中が過ぎるというかなんというか、、
ゆうなさんを思って角が立たないような言い方で上手く話してくれませんかねえ、、(;ω;)- 8月19日
-
ゆうな
うちは車で5分ほどです。ちかっ
自己中、ではないんですよ。私と合わないってだけで。孫フィーバーなのは間違いないですね。
旦那、営業なんで人付き合いスキルあると思うんですが、嫁義実家関係に関しては角が立たないようにはしてくれてないですわ。- 8月19日
![ミニオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン
大変でしたね、心中お察しします。
賞味期限切れのもの寄越されたりしたら、普通だったら嫌がらせなのかな?と思うと思いますよ😅
ましてや鯖とか冷凍でも怖いです。
孫の面倒見てやってると思ってるから怒る、
でも誰も頼んでないしって感じですね。。
SNS問題はあるあるですね(><)
前に旦那がインスタに私の愚痴を書いて周りの大人達からだいぶ怒られたようです💦
事実だとしても、見てるこっちが気分悪いと💦
どうしてもというなら、裏垢みたいなもの作ってそこで吐き出すか、書いていらっしゃる通り、旦那様に吐き出させてもらうか🙏
私だったら遺恨がないように謝りはするけど、今後預ける事は極力控えるようにしたり関わりをあんまり持たないようにしちゃいますね😅
小さな親切大きなお世話って言葉があるように、本当その通りだと思います。
-
ゆうな
コメントありがとうございます。食品については、嫌がらせか?と旦那に詰め寄りましたね。旦那から強く言ってもらって、気づかなかったとの返事でした。後日、老眼でよく見えないからミスると判明しました。
SNSは難しいですね。身内の愚痴は、実名が出てるから、読んで傷つく人がいるわけで。- 8月19日
![ah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ah
ご実家の事情からすると、義両親が反対しても気持ちよく里帰り過ごせる状態だったのかなぁと思いました。
あとは、義両親の対応とかはいわゆる毒家族っていうより昔の人にありがちな対応とかやり方ですよね。
悪気なくって感じですし。
読んでても恵まれれていいなーって思うところもちらほら。
一時保育も利用して義両親からの預かりもあって正直、お子さん小さくてそこまでの回数預けなきゃいけない用事あったんですかね?
ご自身も助かると書いておりれましたし、その間リフレッシュとかもされてたのでしたらその点の不満は贅沢かなぁと感じました。
あとはフェイスブックで旦那にチクった友達は疎遠でいいと思います。
てか、友達ですか?
-
ゆうな
コメント、ありがとうございます。そのとおりなんですよ。悪気はないんです。恵まれているっていうのもわかります。実家の状況が悪いのは事実なので、義理実家にも実家にも行かずうちでなんとかしたいと旦那に言いましたが、絶対無理だ、頼むから義理実家にいてくれと説得されました。
病院に行くとき、髪を切るとき、預けてました。あと、初期は土曜日買い物にいくとき預けなさいと言われ、預けてました。必要ないと思って途中から断りました。そして最近は、旦那が単身赴任になった都合で、はかどらない家事を片付ける間、旦那が日曜日に息子を連れて実家に帰ってました。(別に帰る必要はないのですが)
一時保育は試しに2度ほど預けてみた段階で、病院に行く時は一時保育で充分だと思ってます。預けて預けてとおっしゃるので孝行するつもりで義理実家に頼んでいた、という感覚です。
感謝の気持ちが足りないと言われれば、そうかもしれませんね。
感謝できる自分になりたいのですが、感情が追いつきません。
フェイスブックのが誰かは聞いてません。こんなんあかんで、なんとかしたりー、と言われたらしいです。チクリというわけでもないのが運命の歯車狂ったねって感じです。
というか、SNSの使い方はやっぱり慎重になる必要がありますね。- 8月19日
![ますちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ますちゃん
形だけは下手に出て謝罪して、今後特に頼らなければいいと思いますよ👍
向こうが喜ぶからとか、関係ないと私は思ってしまいます。(笑)
自分の子供は自分しか守れませんし、どんなに小さい事でもやらないでくれと言った事をされて意見すると怒るのであれば今後は距離を置いて、里帰りに関しても旦那さんにうまいこと言ってもらって里帰りして環境的に問題ないのであればゆうなさんの意見を尊重するんでいいと思いますが…産むのはゆうなさんなので…!
とにかく穏便に済ますことは大切ですが、ゆうなさんが我慢しすぎない結果になるよう願っております…🙏
-
ゆうな
コメントありがとうございます。里帰りして環境的に問題、、、あるのでこういう結果になっているのもあると思います。
文句を言いながらご好意に甘えるって、両立できませんね。
やっぱり義理実家は義理実家、我が家は我が家で別世帯、自分でなんとかするって線で行こうと思います
今後妊娠できたとして、里帰りはしませんが、自宅で何とかする予定です。- 8月19日
![いこか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いこか
お疲れ様です。
よく頑張られましたね。
リフレッシュできたようで、ストレス対象は大変です。
うちも近い物があります。
ゆうなさんと同じで濃い関係です。ただ、旦那に辛い、濃い、とはっきり言ってます。
いって分からない時は、同じ不可をかける為にうちの実家に来てもらったりしてます。
関係を縮小してよいとおもいます。
どんな人でも、関係はかわっていく物だとおもいます。
-
ゆうな
濃くてつらいよとは、旦那に言ってるんですが、私の実家に連れていくという負荷は、実家の事情もあって、それすると旦那が可哀想なのでしてないんです。
これからもつらいと言い続けようと思います。
とりあえず、義理実家には頼らず自分でかお金払ってプロか有償ボランティアにまかせてがんばる、謝罪はちゃんとする、で、行こうと思います。
コメント書いてもらってありがとうございます。- 8月19日
![たろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろちゃん
おむつ、前後ろ逆ではなく、裏表が逆なのですか!?(°_°)
でも前後ろ逆でもちゃんとおしっこ吸うし、、やはり裏表で間違いないですよね?!逆に履かせにくい気がするのに!!!笑
義両親も、良かれと思ってやっていたのに、と爆発してしまったんですよね、きっと。
ゆうなさんのご両親が頼れなそうだから、私たちがなんとかしなきゃ!と。
それで空回ってしまってるような印象です。
きっとこれからするのだと思うのですが、旦那さん経由ではなく、直接、義両親さんと話し合ってみてください。
人づてだと、顔が見えなかったり、自分の伝えたいこととちょっとニュアンスが違ってたりで、うまく伝わりません。
まずは、これまでの感謝を述べ(文章から、ゆうなさんが義両親さんにとても感謝の気持ちを抱いていることは伝わります。なので、素直にそのままの気持ちをぶつければ良いと思います)、これまでの嫌だったことを伝えるのがいいかと思います。
逆ギレされそうな場合は「せっかく服をもらっても、サイズが大きすぎるから、すぐに着せて見せてあげれなくて申し訳ない」「添加物の多い食材が原因でアトピーやアレルギーになってしまったら、お義母さんたちのことを恨んでしまうかもしれないから」などと、あくまで[義両親に申し訳ないから]というていで言ってみるとか。
そして、「今のままだと、お互いに良い関係を築けなくなってしまう気がする、それは嫌だから少し距離を取るのはいかがでしょうか?」と、した手にいくのはどうでしょうか。
うまく伝えられなそうな時は、お手紙にしたためるのも手ですよ。
文字が残ってしまうリスクはありますが💦
-
ゆうな
裏表、です。なぜわざわざ、です。
- 8月20日
-
ゆうな
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
直接、会って謝罪をするつもりでしたので、その時に、感謝してることは伝えるつもりしてました。話し合い、まではまだ考えられてなかったのですが、円満を目指しつつ私が我慢するのではない解決を目指すなら、必要そうですね。
ただ、ごちゃごちゃ言い訳すると沸点の低い義父がいますので考えものです。
お手紙は、文字が残るのが嫌ですが、お話する原稿はつくってみたいと思います。- 8月20日
![おまつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまつ
古いものは嫌ですね。
あり得ないですね。
ゴミ増やすなって思います。
期限切れのものを旦那に食べさせたくないからお返しします〜と返品しましょう。
古いものを寄越されたこちらの気持ちが少しはわかるんじゃないですかね。
私はイラッとすることがあれば笑顔で嫌味言ってます。空気読めないふりして。アホのふりして。
意外と角が立たないし、相手も怒る気が出ないみたいで丸く収まります。
こちらの機嫌を損ねたら孫に会わせてもらえないと思え、くらいのスタンスでいると楽です。
参考にならなかったらすみません。
-
ゆうな
コメントありがとうございます。
そうですね、それくらいの開き直りのスタンスも、時には必要かもしれませんね。- 8月20日
![かなやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなやん
お気持ちとっても分かります‼︎
私も、主人の両親が近くにおり、預けれるのですが、最近の育児に関して、無頓着で、何もわかってないので、1度も、預けていません。
私の両親と、主人は仲が悪いので、私も向こうの両親とは仲良くする必要がないと思っています。恩着せがましく、感謝の気持ちがないのか?といわれたなら、預けないで一時保育など、利用した方がいいですよ。
-
ゆうな
ありがとうございます。
一切預けないという結論もいっそ清々しいですね。- 8月20日
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
うちは関わってもないので、大変なんだろうなぁと思いますが、やはり預けれる環境は羨ましいと思ってしまいます。
子供見るのって可愛いだけじゃなくて親でも大変だし預かったうえに文句言われたら、お母さんも少し辛いかと、
ただ子供に関しての事は小ちゃい事でもチクチク言っておかないと、大事になったら怖いな、とも感じます。
なので、今のまま自分が嫌われようがチクチク旦那さまに伝えて貰うのが良いかなぁと。
この嫁ちょっとうるさいなぁと思われるぐらいで。
-
ゆうな
恵まれてますよね。そんな中、こんなに愚痴っちゃって、、、情けないですね。
まあ嫌われる勇気も必要って面、ありますね。
ご意見ありがとうございます。- 8月20日
![maman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maman
私も嫌です。ハムの件。
確かに1度や2度食べたくらいでどーこーなる問題じゃないのはわかりますが、事前に家では食べさせてないと伝えてたんですよね❓
うちの義両親も離乳食始まって早々にゼリーあげたがりましたよ😅
しかも『柔らかいから大丈夫でしょ❓』とか言いながら…
柔らかさの問題じゃないと強めに阻止しましたが😅😅
あと、オムツなぜ逆になるのかが不思議なんですが…💦
テープ、パンツ問わず謎です🙁🌀
義両親からしたら預かるよアピールしてる手前、自分達に用事があってもなかなか断りにくかったのかもしれませんね🌀
私なら今後は一時保育メインにして、どうしても預ける時は食事の時間は避けるとかします。
-
ゆうな
コメントありがとうございます。まあ、食べ物関係はあるあるですよね💦
オムツ、水遊びで脱がせてまたはかせてるんじゃないのかと聞いたら、再利用はしてない、とのことで、その質問も不快だったようです。けど、それしか考えられません。パンツタイプなんですけど、わざわざ、裏返してはかせるほうが面倒ですもん。- 8月20日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
本当にお疲れ様です。
義理親のことって悩みますよね。
でもゆうなさんが嫌な思いをしたと感じたなら、もう義理実家に見てもらう必要ないかと思います。
「良くしてやってる」と義理親や旦那は思っているのだと思いますが、義理親といえど自分の親じゃありませんし、嫌と思っても上手く伝えられないこともあります。良くしてる、してないのジャッジは人それぞれですよね。
謝ってもまた同じことでぶつかる気がするので、やはりお金など生活面での支障がなければ必要最低限で接します。
この先も義理親と付き合うなら、心の中で嫌いだと思いながらも適当に頭下げときます。→これは私だったらという仮定です。
あとうちの旦那もそうですが、基本母親好きのマザコンだと思ってます。(なんならシスコンでもあると思ってます)
我慢できないことは旦那経由で伝えてるでOKだと思いますが、我慢できるレベルのことは友人に直接話したり、実家で愚痴るくらいにしとくかなと思いました。
-
ゆうな
旦那は基本マザコンっていうのは、ほんと、心に叩き込む必要ありますね。
- 8月20日
![すぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅー
私の話かと思うくらい一緒です🤣🤣🤣
お世話になってるんだけど、そこは感謝なんだけど、普通他人に古いたべもの渡す??孫可愛いならなぜ変なもの食べさせる?おむつの向きそんなに難しい??って思うんですよね笑
旦那には反対の立場になって同じ事を言えますか?
義家族には二人授かることがあれば今度は自分でがんばります~って言いました!
この先どうなるかわかりませんが
あの産後の同居の苦痛がないと思えば気が楽です笑
ただSNSの実名の愚痴はかなり良くないとおもいます💦
いくらあちらが悪くてストレスたまっててもだめです
特定されないアカウントでぶちまけましょう!!
-
ゆうな
全く同じですね。
私もすぅーさんと同じように行こうと思ってます。謝るけどもう二度と頼らないと、旦那には伝えましたが、ほんとにそうするつもりなので、なあなあにならないように慎重にことを進めます。
SNS実名はほんとにダメでした。そういうわけで、ママリの皆さまに愚痴らせていただきました。- 8月20日
![どらやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらやき
読んでいて、面倒くさい義実家でゆうな様すごく大変だなと感じました。
まず、ゆうな様の実家が里帰りできない状況だからといって、里帰りさせない、義実家に里帰りを強制というところが、図々しいというか自分勝手だなと感じました。身の回りのお世話をしてもらえるとしても、義実家毎日顔を合わせるなんてストレスでしかないです。
生後間もないうちから預かりたがったりするのも、ゆうな様の為というより、自分が孫に会いたいお世話したい!と自分達の欲求を満たしたいだけですよね。
期限切れの食材に関しては、ゴミを渡してくるだけですよね。これは、旦那様に言ってもらえてよかったですね。毎回だとばかにならないですし。
大きめの服や好みではない服を勝手に買ってくるのは、時々なら我慢できますが、毎回だと苛々しますよね。断ってもしつこい場合は、もらうだけもらって着せなくて良いと思います。私はメルカリで売ってますよ!(ママリで相談したら、そうアドバイスしてくださる方多数でした)
大人用のゼリーとかハムも、アレルギーとかあったら大変ですし、アレルギーはなく命に関わらないとしても、「親である自分が与えないでと言った物を、祖父母が勝手に判断(嫁の意見を無視して)して与える」という行為が許せないです。
Facebookでの愚痴は、誰が見るかわからないので、鍵つき(とかできるんですかね?)または書かないのが良いかなと感じました。でも、旦那様も身内に嫁は入っていないのか?嫁が辛い思いをしているのはなんとも思わないのか?と責めたくなります。
義実家か検査がある日も預かりたいと言ったことに関しては、預かりたいって言ったのはそっちでしょ!とはすごく思いますが、一応食事等の準備はしてもらったのであれば、お礼と謝罪はした方が良いかもしれないですよね(ゆうな様の立場だったら全く感謝できないですが)。
私の義実家も、お金は出さずに口
は出す干渉はする、生まれる前から孫フィーバーで勝手にベビーグッズを用意する(旦那が金銭的に援助しているのに)、出産にも立ち会おうとしてきたり、入院中もアポなし訪問当たり前、私の里帰り先にも「うちの孫をよろしく」と言いにきたり、本当に距離なし非常識で大嫌いです。
ゆうな様は「義実家が喜ぶから預けよう」と、とても優しいと思いました。私だったら義実家になんて預けられないので。毎月顔を合わせており、それだけでストレスです。
私もなのですが、あまり旦那様
が味方になってくれる感じではないですよね?旦那様を通して言っても、義実家にあまり伝わってないような感じがしました。
今回の件をきっかけに、義実家に直接自分の意見を伝えてみてはどうでしょう?(揉めるとは思いますが、このままだとゆうな様が一生我慢するか、いつか揉めるかのどちらかになると思います)
お世話になったなと感じる(ないかもしれないですが、)部分はしっかりお礼をして、されたくないことははっきり言って、もう義実家になんて預けなくていいですよ。じゃないといつまでも「こっちは面倒みてあげてるんだ!それなのに文句ばかり言って!自分達の言うことも聞かないで!」ってずっと続きますよ。
義実家って本当に余計なことばかりしますよね。
手術されたとのことですが、もうお体は大丈夫でしょうか?
あまり無理なさらず、良い状況に向かいますように。
-
ゆうな
ありがとうございます。術後二ヶ月ほどたち、まあまあ回復してきています。
旦那には、あなたが私の意見を横流しして向こうを怒らせて、親の発言を私に伝えているけど、その思慮のなさはなんなんだ。ダイレクトに伝えてくれと頼んだわけじゃないのに、あなたの横流しのせいで、向こうの怒りは他人の私に向いてるの!もっと真剣にいっぱいいっぱい考えて!と伝えました。
そうだね、とは言われましたけど、今後、行動が伴うかどうか観察します。- 8月20日
-
ゆうな
義父が怒鳴り散らすタイプなので、不満の具体的な羅列はどうかなーと思ってるんですが、
今までありがとうございました。色々助かりました。感謝の気持ちをうまく伝えられていなくて申し訳ありませんでした。私のこだわりが強いので、今後は一時保育に預けさせてもらいます。
くらいは言おうと思ってます。
不満についてはこだわりの一言にまとめようかと。- 8月20日
-
どらやき
2ヶ月前となると、まだまだお辛いですよね。そのことだけでも辛いのに、義実家からのストレスなんて耐えられないですよね。
男性って間にたつのが、特に義実家(義母)と嫁の間にたつのって、苦手というか下手くそじゃないですか?私はもう旦那に期待するの辞めました。義実家に何も伝わらないのに、夫婦仲がこじれるだけだったので。ゆうな様の旦那様は、伝え方等改善されると良いですね。
義母だけでなく、義父もそんな感じなのですね。ゆうな様の都合で預けていたのではなく、あくまで「義父母が喜んでくれるからお願いしていましたが」も言った方がよいかと思いました。余計なお世話でしたら、本当にすみません。- 8月20日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
確かに良くはしてくれてるかもしれないですが、謝る必要ありますか?😅
そんなに無理して預かってほしいとも、もちろん言われてないでしょうし、善意でしたことなら、文句言う方がおかしいかと思います。
お子様はゆうなさんの宝物だし、育て方等違って、指摘されるのは仕方ないことかと…
旦那様ももうちょっと、ゆうなさん側になってもいいかとも思います。
義母大嫌いな私なら、放置しますね🤣
-
ゆうな
コメントありがとうございます。
感謝が足りないと感じさせて申し訳ありません、感謝はしています。こだわりが強い私なので今後は一時保育に預けさせてもらいます
。。。程度のことを言おうと思ってます。
旦那には色々苦言を呈しました。- 8月20日
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
ここで皆様とお話させていただいて、自分の気持ちと今後の希望がはっきりしました。
義実家は嫌いではない、感謝もしてる、気分を害したことについては謝罪したい。息子の成長のためにも絶縁はしたくない(両親以外の世代の身内とコミュニケーションしてほしい)、ただし、現在、預けるのは避けたい。
もりだくさんですが、カウンセラーさんと相談してみたりもして、気持ちに整理がつきました。
みなさん率直なご意見いただき、どなたも素晴らしいのですが、いぬあしさんの、お互いがやってあげてるつもりなので相手は感謝して当然と思っているのかも、というご指摘が深く胸に刺さりましたので、グッドアンサーにさせていただきました。
愚痴にお付き合い、ありがとうございました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゆうなさんのおっしゃりたいこと、すごく分かりますよ!!
お世話になっているからこそ、孫を可愛がってくれるのが嬉しいからこそ言えないんですよね😔
私も里帰りできず産後義母にお世話になったのですが、勝手なことをされすぎて旦那にキレて疎遠になりました。。
自分なりに子育ての理想とかあるし、大丈夫だって分かってても食べさせて欲しくないものもありますよね。
私は神経質な性格なので、私と同じくらい神経質な人かプロ(保育士さん)にしか預かられないなと思いました。
そりゃだって大事な大事な我が子ですもん…😢
どんなにいい人たちでも、義実家とは距離感が必要だなぁと実感しました🤔
-
退会ユーザー
ごめんなさい、締め切っていたのを今知りました🙇♀️
スルーしてください💦- 8月21日
-
ゆうな
いえ、締め切ったわけではないですが、気持ちは落ち着いてます😀
共感していただけると嬉しいものです!- 8月22日
ゆうな
コメントありがとうございます。ですよね〜〜。後から振り返れば、そうなんですよ。ハム。
ただ、なんていうか、私、感情のコントロールがね、時々、できないんですよね。
もともと人付き合いも苦手で。面倒見のいい義理実家、しんどいです。
ないものねだりですよね〜〜。ため息が出ちゃいます