※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

義母と義姉が姪っ子を夏休みのバイトに勧めていますが、現場の状況を考えると難しいと感じています。仕事がない上に、スタッフの負担が増えることを懸念しています。どう対応すべきか悩んでいます。

自営の我が家で姪っ子を夏休みバイトさせろと義母と義姉…正直私はあまり気が進みません。
業種は伏せますが、自営でとある職種の事業をしています。夫がメインで専門職を行い、私や他スタッフさんがそのサポートをしています。

始めて数ヶ月経ち、少しずつ赤字脱却へ軌道に乗り始めた頃なのですが、義母と遠くに嫁いだ義姉が姪っ子を夏休み期間中にそっちでバイトさせれば良いじゃん✨みたいなノリで持ちかけてきているそうで、夫からどう思う?と相談されています。

姪っ子ちゃんは夫と近い業種を目指し今専門学校へ通っています。ただ、資格も何もないため仕事として出来る事がありません。
掃除や事務仕事などはありますが現在は私やスタッフさんで十分回っています。
手伝ってもらうための仕事を絞り出す方が難しいところもあり、それでも姪っ子ちゃんに仕事を割り振るとするとスタッフさん達の仕事を奪ってしまうところもあり得ます。
また、夏季休暇としてスタッフさんが交代で休む期間でもあるのですが、だからこそ慣れたメンバーでテキパキ進めていきたいのにそこに慣れない姪っ子ちゃんが入ってそれに付き添う形でスタッフが割かれてしまうと、逆に居ない方がスムーズに仕事が進むだろうと私は思ってしまいます。

恐らく義母・義姉からしたらその分野に進むんだから勉強がてらバイトしてお小遣いも稼げて一石二鳥じゃん!というノリなのでしょうが…
そもそも振れる仕事がほぼ無く、スタッフが気を遣うし寧ろ指導役として人員が割かれてしまい作業ペースが乱れるという事が考えられる中で、「実習として勉強させてやって」ならまだ分かるのですが、ほぼ仕事の無い子へお金を払ってまでバイトしてもらうメリットが何も感じられません…。
現場の勉強をしたいといっても、お客様も同席や見学を良く思わない方もいらっしゃるので扱いに困ります。

夫にとったら肉親だし可愛い気持ちも少なからずあるだろうし、義母と義姉からグイグイ来られて何と返すべきか悩ましいのだと思います。
私は将来的にこちらの分野を志す気持ちがあるのなら応援して受け入れてあげるのが優しさだとは思うのですが、正直現場の事を考えるとお断りして欲しいと感じています…。私は姪っ子ちゃんと血が繋がっていないですし、正直他所の子にあまり興味が無いからこんなに冷たいのかもしれませんが…どう対象すべきか悩んでいます😥

コメント

スポンジ

申し訳ないけど、赤字脱却し始めたところでお金も人員にも余裕があるわけではないし、その状態で新人の子に教えながらやってもらうような仕事もない。
それでも現場見たいから勉強しに来たいと言うならそれは拒否しないけど、時給は払えないですって感じでいいと思います😂

はじめてのママリ🔰

どんな職種かわからないのでなんとも言えないんですが、大体がお客様がいますよね?

お客様がなんと思うかわからないのでバイトは出来ません。でいいと思います💦

例えば歯科医院だとしたら、まだ高校生位の子供がおじさんの会社だから甘えよう❤️みたいな感じで辿々しく働いていたら、嫌なお客さんもいると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そう書かれてますね💦
    それをそのまま伝えたらいいと思います😀

    お客さんって2分化されてて、あらあら子供が働いてるわ😀って人と、プロじゃ無い人にお金払いたくないって人も沢山いますよ💦

    • 13時間前