※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y.R.mama
お仕事

週3〜4日、1日6〜7時間パートしている方が、130万円以内で扶養内に収めるため、1月から12月の勤務時間と手取りを合算するのが適切でしょうか?計算の時期が分からず困っています。

週3.4ぐらい6.7時間ぐらいパートしてますが、扶養内で居るのに計算は1月から12月の勤務時間と合計の手取りを足すのが良いですか?
130万以内にしとこうと話し合って決めたんですが、いつからいつの計算かが分からずです😂

コメント

deleted user

1月から12月になります🤗

勤務時間と合計の手取りをたすとはどういう意味ですか?
読解力なくてすみません💦💦

  • Y.R.mama

    Y.R.mama

    コメントありがとうございます!遅くなりました😅
    1月から12月の手取り額?を足して130万以内にしないと翌年税金が増えちゃうってことでしょうか?😂😅😅😅

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほかの方も書かれてますが総支給額ですね🙌

    100万~住民税
    103万~所得税

    がかかりますが、
    逆に105万とかだと中途半端で、
    旦那様のほうの税金が高くなるので、5万~10万くらい損になるので、105万や110万ぐらいまでしかいかないのなら、103万か100万以下におさえるのがいいと思います!

    130万までが、社会保険の扶養に入れますが、旦那様の会社の健康保険の扶養は130万まで働いても入れますか?
    家族手当も、130万近くまで働くと貰えなかったりするところもありますが、そのあたりは大丈夫ですか?

    130まで働いて、健康保険も、社会保険も、家族手当ももらえるなら、130万ギリギリまで働くのがいいと思います🤔

    1度計算してみてください~!

    • 8月23日
  • Y.R.mama

    Y.R.mama

    ありがとうございます◎
    130まで働いても手当出るみたいなのでギリギリまで働いてみます🎊
    詳しく教えて頂きありがとうございます◎

    • 8月23日
なな

1〜12月の総支給額ですよー!
手取りだとオーバーしちゃうと思います😂
勤務時間は関係ないと思いますよ!

  • Y.R.mama

    Y.R.mama

    コメントありがとうございます!遅くなりました!
    1月から12月の総支給額(毎月振り込まれるのが総支給額でしたっけ?😅)
    が130万以内だと翌年住民税と所得税?が額が少ないんでしたっけ?😂
    分からないだらけで恥ずかしいです😭

    • 8月22日