
現在妊娠中で産休中。夫が忙しく、育児は一人で。ストレスで心療内科通い、抗うつ剤服用。不安や自傷行為あり。ホルモンの影響や病名不明で不安。
現在二人目妊娠中、今月から産休に入り上の子は保育園に通っています。
旦那が激務の為毎週帰ってこれず、基本ワンオペです。
4、5日1度も帰ってこない状態です…
前まではそれでも上手いこと自分のメンタルと付き合ってたんですが上の子のイヤイヤ期でのストレス、妊娠中で思うように動かない体、ワンオペ育児、産休育休開けた後は下の子を連れての子連れ出勤等、不安が重なりストレスのはけ口にするかのように上の子に怒鳴り散らし、時には叩き、お腹の子ともども3人で死んだ方が楽なんじゃないかと思うようになりました。
家事する気も起きず、泣きながら心療内科に駆け込み現在も通っています。
抗うつ剤とデパスという安定剤を飲んでいます。
かなり昔に辞めれたリストカットも頻繁にするようになりました。
ティッシュや氷が無性に食べたくなったりもします…
妊娠中のホルモンのせいなのか、元から私の頭がおかしいのか分からなくなってきました……1人目妊娠中はそんなこと無かったのに……
特にこれといった病名が出てないということは妊娠中のホルモンのせいなんでしょうか?抗うつ剤が効いてる時は通常の自分で入れてるような気がするんですが…
- 🐤二男一女mama🐤(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

かな
妊娠中のホルモンの影響ももちろんあるんでしょうが、それで済ますにはあまりにもしんどそうです(>_<)
心療内科の先生は信頼できてますか?
病名がついてもつかなくても重要なのは、その状態がどれだけ支障を来しているかということだと思います。
読む限り、抗うつ剤が多少効いているようですが充分ではないのかもしれないですね。。。でも薬増えると副作用も増えること多いですし…
とにかく、今は普段の自分と違う状態なんですよ。だから、自殺などを考えず、頑張ってる自分を誉めて、疲れた自分をやさしく見守ってあげてほしいです。
本当によくやってます。
もし、友達があなたの状態だったら、その友人を責めますか?
頑張ってるよって誉めてあげますよね。私はそういう気持ちになってます。なので、頑張らず少しダラダラしてほしいです。
🐤二男一女mama🐤
コメントありがとうございます。心療内科の先生も初めて行った時「自分」を出すのが怖くて泣きながら話したのですが優しく聞いて下さりました。
頑張らないと。しんどくてもやるしかない。私しかいないんやからと自分を追い込んでしまっています…多分家事なんかも毎日毎日掃除機かけたりしなくても死なないですよね…絶対にやらなきゃ行けない、綺麗にしなあかんって自分で自分の首絞めてるんですよね…
頑張らないことを頑張ってみます…