
3歳の息子の発達相談に通っている妊娠中の母親が、子供の言葉の発達について悩んでいます。MRIの必要性や療育スクールの選択について相談しています。
いつもお世話になっています。
私が妊娠中にトキソプラズマに引っかかってしまい、その為、3歳の息子は小さい時から、半年おきに発達相談に総合病院に通っています。
普段はよくしゃべりますが、今日は先生の質問で言われた事はだいたいできず、、フルネームも言えず、、確かに言える時と言えない時がありますが。
2、3の質問でわかるものなのかなと少し疑問に思いました。
今度MRIを受ける事になりました。
実母にほんとに受ける必要あるのと言われ、わからなくなり、ここで吐き出させてもらいました。
発達の相談はどこにするのが正解なのか、、教えて欲しいです。
近くに、療育をやっているスクールがあります。
相談しようか迷っています。
文がまとまらなくてすいません。
- りゃん(10歳)
コメント

もふもふ
療育に通うなら市を窓口にしないといけません。
市役所でこどもの発達支援課とか福祉課で相談します。
そこからスタートです。
うちの子も療育に通っています。
正直それが正解なのかどうかがわかりません。
でも通わせないと市から目をつけられてしまうのです。

スイートポテト
初めまして。トキソプラズマ の検索でお見かけし質問させて頂きます(>人<;)
息子様、検査を進めるとのことで、心配ですね。。
回答ではなく折り入った質問で申し訳ないのですが、現在私もトキソプラズマに引っかかってしまい通院、服薬をしております。元気な胎動を感じ幸せを感じつつも、トキソプラズマがチラつき、周囲には夫以外話していないためひとり不安な日々を送っています。。
そこでお伺いしたいのですが、なみお様は妊娠中トキソプラズマのお薬は飲んでいらっしゃいましたか?もし飲んでいたら何週から飲み始めたか教えて頂けると幸いです>_<
お忙しい中大変恐縮ですが、よければお返事を頂けると嬉しいです。
-
りゃん
初めまして。
不安な気持ちすごくよくわかります。
私も、トキソプラズマの薬を服薬していました。
すいません。何週から飲んだか覚えてないのですが、初期の方の血液検査で引っかかり、その後、何度か血液検査で詳しく調べて服薬を始めました。
ちゃんと覚えてなくてすいません。
何かあったらと思うと周囲に言えなく不安な気持ちもわかります。
私も、できるだけギリギリまでは、夫と実家にしか言わないようにしていました。
言わないでと言いましたが、実母は周囲に言っていましたが。
考えてしまうと思いますが、ほんとに今の時間を大切にゆっくり過ごして下さい^_^
私は人に言えないことをよくここで吐き出させて頂いてます。- 8月20日
-
スイートポテト
さっそくお返事ありがとうございます。(><)!とても優しいお言葉、有難いです。
お薬飲んでいらしたんですね!私も初期の検査でひっかかり、検査を進め13週から服薬しています。
別の方の記事で『トキソ専門の先生が、薬を飲んでいて発症した例はほとんどいないと仰っていた』との記事を拝見したのですが…改めて今薬を飲んでいても産後の検査の大切さが分かりました。
ちなみになみおさんは、詳しい検査の結果、初期感染が確定と言われましたか?それともグレーゾーンでしたか?>_<
質問ばかりですみません。- 8月21日
-
りゃん
すいません。三年前の事で、記憶が曖昧で、確定かグレーゾーンだったかは覚えていません。
猫にかかわる機会もなく、あまり砂いじりもせず、強いて言うなら、調理師ですので、生魚を触る機会が多かったのですが、それも結婚する前で、なぜ引っかかってしまったのか本当にわかりませんでした。
産後は、紹介をしてもらい、産まれてすぐから三カ月から半年に一度通っています。
参考にならなくてすいません。- 8月21日
-
スイートポテト
貴重なお話を、詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
なみお様も心当たりがなかったのですね…(>_<)
私も妊娠後は心当たりがなくとても驚きました。
いえいえ、とても参考になりました。
息子様の健やかなご成長、お祈りしております!
ありがとうございました。- 8月21日
-
りゃん
ありがとうございます!
元気な赤ちゃんが産まれる事をお祈りしています。- 8月21日

ままりまま
コメント失礼します。わたしもトキソプラズマにかかっており薬を服用してます。
息子さんは生まれた時の検査でトキソプラズマ母子感染をしていたのでしょうか?
これからの出産で周りになかなかトキソプラズマの方がいなくとても不安で、メッセージ送らせていただきました。
-
りゃん
コメントありがとうございます。
不安な気持ち、本当によくわかります。
産まれたときの検査では母子感染はしてなかったと思います。
眼の検査も異常はなかったように思います。
3年前のことで検査の結果はしまっていてしっかりは覚えてませんが、、。
発達などのことは、赤ちゃんの状態じゃわからないので、ずっと病院に通っている状態です。
ちゃんと覚えてなくて本当に申し訳ありません。- 8月23日

ままりまま
お忙しい中コメントありがとうございます。
そうなんですね!
母子感染はしてなかったとの事であんしんしたでしょうね😢💓
発達のこと不安かと思います。
わたしは幼稚園につとめていましたが、たくさんの子どもたちの発達に携わってきました!ほんとうに無限の伸びしろ。こどもってすごいです(*ˊ ˋ*)お子様がスクスク成長しますように。
-
りゃん
幼稚園につとめられていたのですね!!
その伸びしろに期待したいなと思います😊
ままりままさんも、不安なこともあるかとおもいますが、大切な時間を過ごしてください❤️
かわいい赤ちゃんが産まれることを願っています😊- 8月23日
りゃん
ありがとうございます。
市の窓口で相談しないといけないのですね。
今度、3歳児検診があるので、相談してみようと思っています。
目をつけられるのですか??
正解がわからなくて。ありがとうございます。
もふもふ
つけられますね。
うちは本当なら2歳過ぎからやろうと思えば療育の申請ができました。
しかし義実家からごちゃごちゃ言われ、なかなか一歩が出ずにいました。その時私自身もうつ病(原因は義実家)になってて行動にうつせなかったんです。
そしたら市から何度もtelがあったり、2歳半の相談のとき「なんで療育行かせやんの?」「お母さんが発達のこと認めたくないのはわかるけどさ(私は認めてる。相手の勝手な憶測)」とか言われました…。
りゃん
そうなんですね。
市に相談するのも大変そうです。
こっちの事情もわからずに、そんな心無いことを言われるのは本当にしんどいですね。
3歳児検診で様子を見てみます。
本当にありがとうございます。