
娘に赤ちゃんのことを伝えるタイミングに悩んでいます。みなさんの経験談や反応を聞きたいです。
上の子に、赤ちゃんが産まれる事・お兄ちゃんお姉ちゃんになる事をどのくらいの時期にどのように伝えましたか?
2歳2ヶ月の娘を育児中で、もうすぐ妊娠19週に入ります。産婦人科には1度も連れていった事はなく、お腹も食べ過ぎ?ってくらいにしか膨らんでいないので、お腹の中の赤ちゃんの事は知りません。ある程度大きければ受け入れてくれるのも早いのかもしれませんが、まだまだ甘えん坊で抱っこマンなのであまり早くに言いすぎても変に赤ちゃん返りがひどくなったり、"お姉ちゃん" とプレッシャーになったりしても可哀想だなと思い、伝えるタイミングに迷っています。
みなさんの経験談や伝えたときの反応など聞かせて頂きたいです。
- のんちゃん(8歳, 11歳)
コメント

秀麗
私はお腹が大きくなって周りの方も気づき出すくらいのときに
子どもにお腹を撫でさせて
ここに赤ちゃんがいるよ、って伝えました(^^)
私の娘は明後日で2歳1ヶ月ですが
ぬいぐるみやお人形を布団に寝かしたりなどで遊んだりしています。笑
外出先でも抱っこされてる赤ちゃんとか見つけたら、赤ちゃん可愛いね
って話しかけてました(^^)
抱っこできるかなー⁇
って聞いたりしたら、うん‼︎って返事してくれます。笑
えんえん泣いてる子いたら、よしよししてね、って話しかけてます(^^)

canaria
うちは本能的にわかってたみたいで、赤ちゃん返りしてました(´・_・`)
お兄ちゃんになるんだよって言っても実感は湧きませんからね💦産まれてから実感してくれたらいいと思ってます( ´ ▽ ` )ノ
-
のんちゃん
産まれたら必然的にお姉ちゃんになると思いますし子どもからアクションがあるのを待ってもいいのかもしれないですね。
ありがとうございます!- 4月5日

chiimam
2歳の娘わお人形遊びとか赤ちゃんが大好きですが、ママのお腹に赤ちゃんいるよ~ってゆっても理解いただけるできてる感じわないです。
4歳の息子わ戦いゴッコとかでちょーどお腹にパンチがあたるので、赤ちゃんいるよと伝えたら理解してくれました✨
-
のんちゃん
分かる分からないは別にして、伝えるのが大切ですかね!
ありがとうございました(*´-`)- 4月5日

macmac0903♡
1歳の娘ですが、妊娠わかってから伝えてます🎶
毎日お腹に一緒にお話ししたり撫でたりする時間をつくってます♡♡
理解出来てるとかは置いといて、お姉ちゃんになるので伝えるべきだし、娘なりに心の準備がいるとおもったので✨
-
のんちゃん
娘の様子を見て伝えていけたらと思います!
喜んでくれたら嬉しいなー(*´-`)
ありがとうございました。- 4月5日
-
macmac0903♡
それが1番ですね🎶
2歳だったらお人形さん使うとわかってくれそう✨
いいお姉ちゃんになってくれますよ♡♡- 4月6日

のんちゃん
お人形遊びは娘も大好きでオムツ履かせたり、タオルかけて寝かせたりしてます!
うちの子も楽しみにしてくれたらいいなと思います。
ありがとうございました(*´-`)
のんちゃん
お人形遊び、娘も大好きでオムツ履かせたりタオルかけて寝かせたりしてます!
うちの子も楽しみにしてくれたらいいな(*´-`)
ありがとうございました!