
旦那のいとこの結婚式のお話です。旦那のいとこが10月に結婚します。そ…
旦那のいとこの結婚式のお話です。
旦那のいとこが10月に結婚します。
それには人数の関係で旦那しか
呼ばれていません。しかし、主人が私と息子も行けないのかと
お義父様に聞いたところ、なぜか息子だけならどうにかなると言われました。私も結婚式をしているので、会場の広さや机の数などいろいろあるのはわかりますが、わざわざ息子だけとか言わなくていい気がして、、、だったら、ごめんね、どうしても人数の関係で旦那だけと断って欲しかったのですが…。
そして、お盆の親戚の集まりでその話をされ、
嫁の私だけが他人なんだと改めて思いました。
その後、お義父様、お義母様に旦那がLINEをしてくれたみたいで、あの場で話をしなくてもいいんじゃないかと言ってくれ
お義母様が理解してくれていると思っていた
怒っているなら、ごめん。と返信が来ました。
もちろん、そのいとこさんとは私の結婚式と、旦那の妹さんの結婚式、あと、2回くらいしか会ったことはありません。
なので、世間的には行かないのは当然なのはわかっていたのですが、なぜかすごく悲しかったです。
ただ私だけがいじけていて、未熟者なのですが、
少しというか結構傷ついてしまいました😅
こんなことで悩んでバカじゃないと思う方もたくさんいると思います😅
意見お願いいたします🙇♀️
- a(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

* thk *
おそらくお義父様の言い方の問題だけかなーと思います✋
お義父様もmpさんだけが他人という考えとかではなく、気の回った言い方が出来なかっただけかと!
それに結婚式はいとこさんがいろいろ準備していると思うので、人数調整のことを相談するならいとこさんご本人にした方がよかったと思いますよ🤔
お義父様に相談してもそのあたりは把握しきれてない可能性もあるので、そういう言い方でしか答えれなかったのかも。
ただそういうことを親戚が集まった場所でされてしまったら、余計に孤立感味わっちゃいますね💧
ご主人がフォローしてくださり、ご理解のある方で幸せですね😊

森の人
どうしても人数調整して旦那さんだけなら仕方ないですが、、親族ですし、奥さんを呼ぶのは当たり前だと思いますけどねー😣
それは疎外感感じますね。
わたしならそんな言い方されるし、めんどくさいので呼ばれなくてラッキーって思っちゃいそうです😂💦笑
旦那さまはちゃんと言ってくれて、ステキな方だなあと思いました🙂
-
a
ラッキー!と思えれば楽なのですが、考え込んでしまって、ほんとに私は弱っちいですね😅
主人は優しいですね😊
ありがたいです💕- 8月19日

あるば
「理解してくれてると思ってた」
っていう発言が配慮無いなあ
って感じます💧
うちも義母がわざわざ言わなくて
良い事を言ってきます。
他人扱いな言い回しするなら
他人だと認識した上で発言
して欲しいと思ってます(笑)
他人なんだから義母の考え
全て分かる訳ではないですし😥
ちなみに私は旦那の従兄弟の
結婚式に参加しました。
強制参加でした。
めちゃくちゃ気まずかったです。
1度しか会ったことない方で
奥様には当日初対面…。
娘が初孫なので皆に見せる為
自慢する為に娘も呼ぶが
私が放さないの知ってたので
私も呼んだみたいですが…
除け者扱いされました😤
-
a
そうなんです!
普段からわざわざ
言わなくていいこと
言ってくる人なんです!笑
とっても優しい方なんですが、
たまにそういう事が😅
除け者だなんて酷すぎます😤
大変でしたね😭- 8月19日
-
あるば
嫁姑仲が悪い訳ではないのに
何故、言うんだ!って
思いますよね(笑)
結婚してすぐに
「貴方も私の娘なんだから
遠慮しないで!
本当の娘のように思ってる」
って言われて喜んだのも束の間…
「私には3人の子供がいるの。
(旦那は3人姉弟)だから
誰か1人に構ってられない」
なんてあっさり前言撤回
されました(笑)- 8月19日

はじめてのママリ🔰
私的にそのいとこの方がおかしいと思います🤔
何故旦那様だけ?普通は結婚しているし面識あるなら家族で招待しますよね🤔
お義父さんは悪気はないのは分かるのですがモヤモヤしますよね…😔
-
a
いとこの方のお父様が昨年亡くなり、親戚は最低限と言われました。
その事は私も頭にはよぎっていたので、わかっていましたが、
息子だけと言われてしまって
いじけてしまい、大変、未熟者でした。
本文に書かず、申し訳ございません。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
それでも普通は呼ぶと思いますよ?🤔
最低限なら逆に旦那様を呼ばず旦那様のご両親だけだと思います😔
そのいとこの基準が分からないので難しいですが…
結婚してるのに仲間はずれみたいでいやですよね😔- 8月19日
-
a
ほんとにそのお言葉で救われます😢
お返事ありがとうございます!- 8月19日

退会ユーザー
旦那さんのご兄弟なら出席も当たり前かなと思いますが、いとことなると呼ばないことが多いと思います。
そこをあえて人数の関係でと濁してくれているので、まったく嫌な気はしないです^^!むしろ気を使っていただいてると思いますよ💦
-
a
出席はしなくていいのですが、
息子だけと言われてしまったのが
なんだかショックでした😣
だったら、旦那だけと、再度断って欲しかったと思いました。- 8月19日
a
言い方の問題ですね😅
結婚式の話もお義父様から
LINEで言われたので、そこで
すぐに聞き、お義父様に聞いてくれと、頼んだ感じです😅
そうですね😊主人が優しい人で、
それだけで、幸せ者ですね!