
コメント

かずじぞう
投稿者さんは子供がいても、同居や面倒は見てもらわず老人ホームでいいと心からお考えですか?
うちの旦那で想像しても、そんなにさくっと言われたら発狂しなくとも、怒るのではないかなと思いました。

えりか
うちも同じ考えです!
病気したら、面倒みるとかは全然あると思いますが
同居となると話しは別です💦
お金があるなら、老人ホームが第一候補です!
-
mi♡-♡nei
同居して世話するとは別ですよね💦
子育てもろくに出来ない人が親を引き取れるのかと。- 8月18日
-
えりか
出来ないと思います😂
甘く考えすぎです💦- 8月18日

くま
私は同居中ですが、義父の老後の面倒は見ないと旦那に言ってあります!
介護って大変ですよ…実父の介護、仕事しながらしてましたが、しんどいです💦実父だから出来たけど、他人は無理!旦那さんあなたがお義母さんの面倒見れるのか?手伝ってくれるのか?
そういう細かいことは考えてるのですかね?
旦那さん発狂しなくてもいいと思うのは私だけでしょうか?施設があるなら施設に頼ることは、決して悪いことではないと思いますし、会いに行ってあげればいいことなので💦
-
mi♡-♡nei
面倒見ないと宣言して旦那さんは怒らないですか?
介護しれというわけではないらしいです。
ですが、仕事で忙しい人の代わりに誰が見るの?と思います。- 8月18日
-
くま
旦那は何も言いません!むしろいいよと言ってくれてます。
同居は絶対譲らないと言われましたが😅その代わり老後の面倒はゴメンだと言いました!
ほんとそれですよね!
旦那さんは仕事で忙しくて家のことやるの私なのに、主婦して、子育てして、仕事して、さらに同居のストレス+介護のストレスは精神的にも肉体的にもやられますよ😭
旦那さんに、もし私の両親が1人で住めない状況になったら、同居してくれるのか?面倒みるの手伝ってくれるかな?と聞いてみてはどうでしょう?- 8月19日

るるい
直接的な言い方もあるとは思いますが施設にはいった方が楽ですよね!お互い!
一人で住めなくなってからの同居はうまくいくことなんて100%ないと思います😅
気を遣うしやなとこ見えても我慢しなきゃだし。。。
同居しても妻8で親2位の割合で接してもらわないと同居はできませんって話ですよ!
-
mi♡-♡nei
私の言い方も悪かったと反省しています。男の人は親を見たいと思うものなんですかね〜。
- 8月18日
-
るるい
見たいと思うかは育った環境によると思います☺️
私の兄は県外へ就職後結婚しそこで家を建てました!
ですが田舎なので親はいずれは実家に帰ってきてほしいと願って話をしていました。
兄も奥さんは置いてきて実家に一人で帰るといってます。
馬鹿げた話です。
老後離婚もせず単身赴任じゃあるまいしなんのメリットがあって別居してまで実家を守るのか.....私には理解できないですし奥さんが可哀想だからそれはやめなよといってます。
なので育った環境で考え方も違うと思いますよ!
因みに私の夫は長男ですが話はしてませんが100%施設へぶっこみます!
義母も施設へいれてと言ってましたから😁- 8月18日
-
mi♡-♡nei
そうなんです!
お互いそれが良いと思います。
私だけのわがままじゃなく...
同居するなら、介護は旦那に任せます。- 8月19日

おってい
言い方の問題かなー?と思いました。
誰だって自ら進んで義両親の世話はしたく無いと思います。
逆に同じ言い方で自分の親のこと言われたら少なからずいい気分にはかなら無いかなー?と💦
まだその時にもなってないし、少しづつ洗脳していけばいいと思います♡
うちも長男ですがきっと将来は面倒見る的な感じです。
私もそれを了承というか暗黙の了解というか(フリ)で、でも一緒に住んだらお互い絶対ストレスなるからするなら近居かなーとかポツリポツリ言うたりしてますw
-
mi♡-♡nei
「お母さんが一人で住めなくなったらどうするの?」と聞かれたので、ハッキリ言ってしまいました。
そこで、ウチで面倒見たら良いとか言うとそうゆう方向で進むと嫌だったので💦
聞かれるまでは徐々に洗脳、環境を作って行くつもりでしたが....- 8月19日

ハゲッピー
私は
もしも親を1人にしたくないのなら旦那1人だけ行ってねって伝えてあります😌
旦那も「俺も人の実家に住むのは嫌だから強制はしない」って言ってくれています!
-
mi♡-♡nei
そうゆう発言も、発狂しそうで言えません💦
- 8月19日
-
ハゲッピー
面倒見たいなら
旦那さんが見ればいい話なんですよ😤それが嫌ならどこかに預けろって感じですね笑- 8月19日

はじめてのママリ
長男だからとかではなく、育った家庭環境や親によると思います。
うちの旦那は家庭自体がかなり淡白なので、義両親は老いたらさっさと老人ホーム入るらしく、子どもに介護されるのは嫌だとはっきり言ってます。
義実家の介護まではできないですよね…
うちの両親はもちろんわたしがちゃんと見たいと思ってますが、そこも旦那に頼るつもりはないし…
お互いそれぞれで見るってのは駄目なんですかね

マママ❇︎
二世帯同居中です。
冷たいと言われる方もいるかもしれませんが同感ですね。
旦那様は同居や介護を甘く見すぎだと思います。
完全二世帯にしてますがストレス半端ないです。そして母が祖父の介護を10年していたのもずっと見てましたが、わたしにはできないと思いました(祖父がアルツハイマーだったのもありますが)。朝から自分の便を握り遊ぶ祖父に、母は優しかったです。すごいと思います。
施設に入れる、その選択肢は絶対に必要です。
mi♡-♡nei
1人で住めなくなったら施設がむしろ良いです。子ども達の面倒にはなりたくないし、他人(嫁)に世話されるのも不本意です。