※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児が自分の抱っこでは泣き止まず、母親と認識してくれないのか心配。里帰り中で大変そう。

吐き出させてください。
実家に里帰りしてはや一週間ちょっと経ちました。
昨晩は11時に授乳して、1時頃にギャン泣き、授乳すると泣き止んでそのまま覚醒。布団で1人で遊んでると思ったら3時にまたギャン泣き完母なので結構な量も飲んでるし、よくミルクも戻しちゃう子なのであげすぎもダメな気がして抱っこするが、座って抱っこしても泣いて、立って抱っこしても反り返り、手足をバタバタ。
自分の両親が抱っこをしてくれるとピタッと泣き止んで寝る。
まだまだ新生児だし昼夜逆転生活で仕方ないんだろうけど、わたしが抱っこしても泣き止んでくれない。
母親と認識してくれてないのかなー……
心折れそうです……

コメント

りん

あたしも子どもが新生児の頃
母親が抱っこすると泣き止み
あたしだと泣き止むのが遅く
本当に私のことを母親って
認識してくれる時が来るのかなって不安になりました😭
なのでその当時は母の抱っこの仕方を真似てみたりしました😊

3ヶ月ごろになると
目がだいぶ見えてくるので
笑ったら笑い返してくれたり
逆に私以外だとぎゃん泣きしてしまうプチ人見知りもありました🤣

絶対母親って認識してくれます😊
逆に今は泣いても抱っこしなくても休める時期かもしれません😊💪

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    自分の抱き方がそんなにダメなのかなーとか、抱かれるだけで反り返られて嫌われてる??とも思ってしまったらだんだん負のループに陥りそうで😭

    だんだんママじゃないと!!ってなってくるんですかね??😂
    今はほんとに親に頼りっぱなしで、帰った後不安なのと申し訳ない気持ちでいっぱいです😣

    • 8月18日
しましま

ママだと母乳の匂いがして泣いちゃうんですよ。聞いたことありませんか?ママだから甘えて泣くんです。
これから人見知りとか始まって、まかせられなくなるかもしれないので、今のうちに抱っこしてもらって体休めましょう。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😣
    初めて聞きました😂
    人見知り始まったら嫌でもわたしじゃないとってなりますもんね!!
    いまのうちに抱っことかお願いしときます😣

    • 8月18日