
上の子の大声で下の子が寝られない状況で困っています。どう対処したらいいでしょうか?
下の子がまだ小さい方どうされてますか?
里帰りから自宅に帰宅したんですが上の子の声が普段から本当に大きくて実家は広かったのとわたしの母が連れ出してくれたりしていたので気にならなかったんですが、自宅はアパートで狭いのと旦那がいないことが多いので基本私一人で見ていて、やっと下の子が寝たと思っても上の子の大声やおもちゃの音ですぐ起きて泣きます😥
静かにして!と言いたいところですが上の子も色々我慢してるだろうし家で遊んでいて静かにしては無理だし可哀想だ…と思って、もう少しだけ小さい声にしてくれるかな?とお願いしたりしますがみなさんはこういう場合どうしてますか😞?
下の子が慣れてくれるしかないでしょうか💦
それとも静かにしてと言っていいんでしょうか💦
下の子関係なく本当に普通の声が大きくてメガホンでも使ってるんじゃないかって大きさで、頭が痛くなります…
下の子が大泣きで上の子が大声で話しかけてくると頭がパンクしそうです😱笑
- ままたん(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
上の子も下の子も同い年で同じ性別です
嬉しい〜😍💕笑
うちの息子は
とにかくドタバタ歩く音がうるさいのと
いちいち飛び跳ねたり飛び降りたり
ドスンドスンうるさいです(笑)
自分に余裕のある時は
2人目の宿命だ〜強くなれ〜と
寝てても泣き出しても
とことん付き合うようにしていますが
自分の精神衛生上良くないと思ったら
なるべく口頭で
うるさいよー!静かにしてー!と言うのではなく
ジェスチャーでシー!っと
怒った顔ではなく変顔しながら合図してます笑
ジェスチャーの方が言葉ではないので
何となくですが
すっときいてくれる気がしてます
何より
言い返された時の イラッ 防止です。笑
静かに速やかにきいてもらうには
うちの子にはジェスチャーがいいみたいです。笑
ままたん
本当ですね😍仲間嬉しいです!!笑
うちもです!ゴジラかと思うくらい踏みしめて歩いてます…💦
口で言うんじゃなくてジェスチャー😮すごいです…今やってみたんですが、ニコニコしながらシーだね!とヒソヒソ声になりました(*゚Д゚)
すぐもとの音量にもどっちゃいましたが…笑
でもお互い気持ちよく静かにしてねを伝えられた気がします!!何より口でいうよりイライラしないです😮すごい✨
変顔しながらシーって言えるなんてぶーさんの余裕と優しさを見習いたいです
ぶーさんのお子さん達は幸せですね😢❤️わたしも頑張ります!
家に帰ったら何だか急に一人ぼっちみたいな気持ちになってしまってたんですが仲間がいるんだ!って心強くなりました(;ω;)ありがとうございます!