
旦那が子どものおもちゃを捨てると脅し、隠してしまう問題に悩んでいます。子どもは3歳で、片付けが苦手。旦那との考え方の違いに悩み、子育てに不安を感じています。
旦那がおもちゃをすぐに「捨てる」と言って、隠してしまいます。
子どもは3歳児。
お風呂やご飯だから片付けようと声かけしたときに動かなかったりすると、すぐ怒り、「片付けないと捨てるよ」と言い、隠してしまいます。
その時は泣いて、「ごめんなさい」も言うのですが、結構すぐに「ごめんなさい」と言う子なので、心がこもってないと言って、旦那はほぼ出しません。
そのままにしておくと、子ども自身は諦めてしまうのか、忘れてしまうのか、その後おもちゃで遊ぶときは残ったもので遊んでいます。
本当に大切なものなら片付けるはずだし、出して欲しがるはずだと思っているようですが、そこは3歳児。なければないで、他のもので遊ぶだけのような気がするのですが、私だけですか?
続けていると、なければないで仕方がないと諦めの早い子にもなりそうな気もします。
隠されたおもちゃは私が間に入り、再度謝らせて出させています。
まだ3歳児。
どこに片付けるのかと言うことはわかっていて、片付けが全く出来ないわけではありません。
一緒に片付けてあげて、少しでも片付けをすればよしと思ってしまう私は甘いのでしょうか?
そもそも一緒に遊べば、ひとつ片付けては次のおもちゃで遊ぶと言うことが出来るなとは思うのですが、夕飯作り等、放置になれば好き放題になってしまいます。旦那は「俺が遊んだわけじゃないのになんで片付けなきゃいけないんだ」とも言います。自分はゲーム等していて子どもを自由に遊ばせていた(放置だと思います)のに。
「捨てる以外に子どもが片付けるように言ってくれないか」と伝えたこともあるのですが、「どうせ俺のやり方はダメですよ」と逆ギレされました。
他にもいろいろと思うこともあり、まとまりのない文章ですが、何かご意見いただけると嬉しいです。
- うさぎ
コメント

みみ
わたしは旦那さまタイプなのでうさぎさんを尊敬します😭
おもちゃがあるから散らかると思い3分の1ほどに減らし遊ばせています。そしたら物も少なく片付けやすいのかこどもたちは片付けてくれるようになりました!残りのおもちゃは一ヶ月ごとにローテーションし子どもたちも喜んでます🤣

ゆゆ
なんで俺が片付けなきゃって言ってる感じからすると一緒に片付けるっていう気持ちは旦那さんないのかな?対応が意地悪な年の離れたお兄ちゃんって感じですよね。しつけっていうより。どっちが早く片付けられるか勝負ね!とかゲーム感覚にするとか無理なんでしょうか。成長段階なんだし楽しいことあったらなかなか子供もお片づけに気持ちを切り替えられないでしょう。というか旦那さんはゲームしててキリの悪いタイミングでご飯だよー!って呼んでもすぐ来てくれないの絶対あると思うのにな。まずお片づけを楽しい事に印象づけてあげたら息子も切り替えられると思うんだよねって言ってみてはどうでしょうか?
-
うさぎ
コメントありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
そうなんです。旦那だって、ごはん出来たと声をかけたって、すぐには来てくれません。歯磨きなども最終的には仕上げ磨きをやってくれますが、なるべくならやりたくないんだろうなぁとわかります。そういうのもあって、しつけと言うより、めんどくさいから「捨てる」と言っているように感じて、私も嫌なのかもしれないなと思いました。- 8月19日

退会ユーザー
私も旦那さんタイプかもしれません…!
一緒に片付けるよ〜ともちろん促しますが、それでもやらなかったら、片付けないとおもちゃ捨てるよ!と言ってもダラダラしてたら捨てる!と言って隠してます…!!
うちの息子はそれで大事なプラレールの駅を隠されてから、片付け必死にやるようになってきました!
私が厳しいのかもしれないですが、甘やかすと全然やらなくなっても困るので、少々厳しいですが隠す方向です(T . T)!
-
うさぎ
コメントありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
私が甘いのかなぁとも思いました。
ただ、私も「捨てる!」を使わないわけでもないんです。着替えのときとか、歯磨きの時に「仕上げ磨きしない!」とか。。。でもこれらはどれも本当にやらないわけにはいかないわけで。。。使う場所を変えればいいのかもしれないですね。。。- 8月19日
うさぎ
こめんとありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
おもちゃを減らすということもいいのかもしれないですね。ローテーションするなんて考えたこともありませんでした。参考にします!