
コメント

❤︎男女ママ♡
うちは、だいたい3千円が目安です
バレンタインもホワイトデーも母の日も…
お誕生日は、5千円くらいはだしてるかもです!

ザト
うちはだいたい1万くらいです!
-
もふもふもー
ありがとうございます!
- 4月5日

じゃありぃ
うちは~1万円が目安です😋
父の日や母の日もあるので、結構な額になりますよね💦
あまり高価なものをあげてしまうと、その次はさらに…ってどんどんエスカレートしていくのが嫌だったんで、初めてあげた時も比較的質素?なものにしました‼
-
もふもふもー
そうですよね!父の日や母の日、クリスマスも考えるとなかなか結構な額になりますよね(~_~;)
- 4月5日

はじめてのママリ🔰
誕生日は10000円位、父の日母の日は、5000円位迄でプレゼントしてます
-
もふもふもー
ありがとうございます。誕生日とそれ以外でメリハリをつけるのって良さそうですね(^^)
- 4月5日

ささ(^◇^)
誕生日は
5千円前後ですっ
母の日などは
もうカーネーションや花束
父の日は花束と同額ぐらいの
プレゼントにする予定です。
なので3千円くらいですかね?
敬老の日は
こども関係の手作りのものに
したいとおもってます✨💍
クリスマスプレゼントは
結婚してから
やめました\(^o^)/
独身時代はプレゼントに
お金をかけてましたが
お互い家庭をもつ身ですし
高額なものは両親から
わたしたちへのプレゼントのお返しも
困ると思うので..(´・ω・`)💦
-
もふもふもー
わかります!私も独身時代はプレゼントにお金をかけていたのですが、そんなことしてられないなと気づき。。
誕生日以外はもっと抑えても良いですよね。ありがとうございます!- 4月5日

退会ユーザー
誕生日も父の日と母の日も予算は5000円前後です(*^^*)
父の日と母の日は両家とも、誕生日は私の両親だけです。
義実家は贈り物をする習慣が無いので誕生日は要らないと言われたので。
-
もふもふもー
ありがとうございます。私も5000円くらいでいいんじゃないかなーと思ってました。私の両親も別にいらないって感じの人たちです。
- 4月5日

いちごゼリー
わかりますー!
うちの義実家もイベント大好き、プレゼント交換当たり前みたいな家なのでかなりお金飛びます。
誕生日、母の日父の日、クリスマス…
クリスマスに関しては義父母と義弟二人の四人分必要でかなりの出費です。
ひとり一万超えとかあったので。
結婚前からかなり費用かかってるの知ってたのですが、結婚してからは金額少し落とし目にしてもらえるように旦那にチクチク言ってます。
子供産まれたらそっちにかけてあげたいのに、クリスマスぐらい大人なんだから個々でいいだろって感じです。
-
もふもふもー
まさに私の旦那と同じですね…!クリスマスに義妹にそれなりのものをプレゼントしてたときはびっくりしました。
ほんとに、子どもにお金かけたいですよね。私もチクチク言っていこうと思います…!ありがとうございます!- 4月5日

あya
実家では気持ちのお祝いしてる感じだったので,ケーキだけの時もあれば,高くても5000円以内の物くらいでした。
出産してからはこれから子どもにお金がかかるようになるから気持ちだけでいいと言われました´o`;
旦那側はなんやかんやと贈り物をする習慣がありそうです。旦那は義姉任せにしてたのでよくわかってないみたいですが…
お祝い事とはいえ,なかなかの出費になりますよね>_<
-
もふもふもー
そうなんです。祝い事なので旦那にちょっと言いにくい所があって…でもそんなにお金かける必要あるのかなぁ?…とモヤモヤです。
- 4月5日

オレンジさるぼぼ
うちは義両親他界しているので、誕生日も知りません
命日の時に仏壇の花と供えものを少し豪華にするぐらいです
実親へのプレゼントは3000円ぐらい、離れて住んでいるので送料がかかりますが、送料入れても5000円超えないようにしています
母の日父の日も予算は同じぐらいですが、地元に住んでいる妹達と一緒にすることもあるので、3000円の予算だと割り勘して1000円ぐらいになります
-
もふもふもー
ありがとうございます。きょうだいと割り勘、いいですね。旦那に提案してみようと思います!
- 4月5日
もふもふもー
ありがとうございます!私も3〜5000円くらいが普通と思ってたので、やはり旦那の一万円という予算は大きいかなぁ…
❤︎男女ママ♡
あ!でも両家やってるので、結果は同じくらいの出費かもです(笑)