
ホントは完母にしたい!けど、子どもが3ヶ月…くらいになったら車の免許取…
ホントは完母にしたい!!!
けど、子どもが3ヶ月…くらいになったら
車の免許取りに行かなきゃで
お義母さんに預けなきゃ…
そうじゃなくてもお義母さんは
完母だと私たちに懐かなくなるとか言ってて…
それが嫌で…ご飯で釣るなよ…って
思ってしまいましたが
預けることも考えるとやっぱり混合の方が
いいのかなって思ってしまいます…
免許取りで預けるのって
3ヶ月くらいだとやっぱりミルク必要ですよね?
いえばお義母さんは教習所で
待っててくれるとは思うのですが…
- ≪ととろ≫(8歳)
コメント

yuri@mama
三ヶ月だとミルク必要ですよー!
私は今完母で育ててるんですけど
たまにミルクをあげようとすると
飲んでくれません(;´Д`)
なのでその子によるのかも
しれないですがもし、
預けたりするなら混合で
育ててあげたほうが
良いのかなと思います( ¨̮ )♩
三ヶ月ぐらいで教習所に
赤ちゃんを連れてくのは
泣いちゃったりしたら
大変かなと思います(><)

退会ユーザー
うちの場合はですが...
完母で育ててきて、たまに、私が美容院に行く時など、主人にみてもらってました。
普段から哺乳瓶に慣れされる!といったことはしてきませんでしたが、哺乳瓶でもミルク飲めてました。
(1ヶ月ぶりの哺乳瓶だろうと飲んでました)
息子がおばかでゴムが分からないのか、飲めりゃなんでもいいのか分かりませんがヽ(´o`;
教習所に通うのでしたら、1コマ空けたりして授乳できるようにスケジュール組めそうにないですか?
-
≪ととろ≫
なれさせてる訳では無いのに飲んじゃうんですね!
ある意味お母さん思いかもですよ!!!🤔
私はどういう形なのか
教習所のこと一切わからないのですが
一ヶ月ほどでとる場合
ぶっ詰めなきゃ無理ですかね??( ´・ω・`)- 4月4日
-
退会ユーザー
私のときは10時から17時まで詰め込んで3週間ぐらいで取ったような気がします。
なので一ヶ月だと、そこそこ詰まってくるかなと(´Д` )
完母でできるように考えるとしたら、教習自体を授乳回数が減った8ヶ月ころにするとかですかね。
でも、そしたら離乳食を義母さんに任せることになっちゃいそうですもんね。
きっと産後はもっと義母さんに預けたくない気持ちが強まると思うので心配です(._.)- 4月4日
-
≪ととろ≫
やっぱりつめつめですよね…
あー、ホント悩みます。
離乳食始まった頃だとままじゃなきゃやだ!!!が始まるかもしれないから嫌だと言われ…
でも、実際免許持ったとしても
車は家の駐車場いっぱいなので自分のクルマ持てないし…って思うとしばらくはいらない気もしてきちゃうのですが…
やっぱり産まれるとこの気持ち強くなるんですかね(T ^ T)
どーしよう(笑)- 4月4日

とくちゃん96
預けるのを前提にするなら混合のほうがよいと思います😊
うちも完母希望でしたが、小さめで生まれたのでミルクメインの混合にするよう病院から指摘され、先月末から母乳拒否られ完ミになりました(笑)
でも、すっごく楽です(笑)
預けて出かけられるし、一緒に出かけても場所問わずミルクあげられますし🎵
コストはかかりますが、飲食気にしなくて済んでストレス感じなくなりました(笑)😁
-
≪ととろ≫
預けるのも混合もはじめは良かったのですが、混合じゃなきゃ私たちに懐かなくなる!の一言で嫌になりました…
預けてでかけたくないし…
元からお義母さん苦手…いや、正直嫌いなので^^;
でも、確かにミルクなら所構わずあげられますよね(T ^ T)- 4月4日
-
とくちゃん96
あ〜確かにそういう言い方って…っておもいますよね(笑)💨
食べ物以外で懐かせようとか思わないんだ…抱っこもしないのか⁉️的な💧
混合だと旦那が休みの日とか預けて美容院とか、友達とちょっとお茶したりとかもできるし、私はお家にじっとしてられないタイプなので正直ミルク飲んでくれてよかったと今思ってます😁- 4月4日
-
≪ととろ≫
毎日顔合わせるんだから大丈夫でしょって思うんですけどね^^;
旦那があまり休みがなく
旦那の休みの時は一緒に居るのが当たり前になっているので預けるとしたらほんとにお義母さんだけだと思うんです…
一緒に行けるようになったらしか
友達とお茶も行かないですし…
でも、やっぱりミルクも飲む子だと楽って聞きます(T ^ T)
夜は母乳の方が楽って聞くし
私のメンタルや体力的なことも考えると混合の方がいいのかもですね(笑)- 4月4日

いぬがお
最初から、混合です。やはり預けられるので精神的には楽ですよ。ただ、その義母さんの言い方はなんかモヤモヤしますね。(^-^;
-
≪ととろ≫
最初は私も混合賛成だったのですが
その一言で嫌になりました…(T ^ T)
今は、教習の時以外は
預ける気一切ないです^^;
育児でメンタルやられたら
昼間実家行っちゃおうかな~とか
そんな感じでしか考えられなくなってしまいました…
実家まで徒歩10分かからないので…^^;- 4月4日

ぴっぴ♡
ミルク必要ですね!
託児所ついてる教習所お近くにないですか?
それか確か授業って1時間くらいなので教習所に行くギリギリに母乳あげて出かければ行って帰って来ても3時間までかからないかなと思います。ただ母乳だと2時間持たない事もありますがね…>_<…
3ヶ月の赤ちゃんを人が集まるところにしばらくいるのもかわいそうな気もするし難しいところですね(。-_-。)
-
≪ととろ≫
託児所ついてるところが
少し遠いんです(T ^ T)
お義母さんも預かる気満々で…
教習所まではお義母さんの車で行き、
帰りも迎えきてもらうのですが…
一ヶ月でとる予定なのでぶっ詰めなきゃなのかなーとも思ってて…
取るのは八月ごろで行くのも昼間ですが
やっぱり人って多いのでしょうか…
最悪、お義母さんはドライブしてるから!って言ってくれてるので授乳の時間になったら来てくれる感じでも大丈夫そうなのですが…
とりあえずあの一言で
預けるのすら嫌になっていて
免許欲しくない!!!って思ってます(ノд-`)- 4月4日
-
ぴっぴ♡
多分義母さん免許取るうんぬんじゃなく預かりたいんですね(^^;;
8月であれば年度末ほど混んではないと思いますが夏休み時期ですし時間帯関わらず教習所の職員もいますからね。。8月なら真夏で暑いでしょうしエアコンガンガン効いてたり逆にエアコン効いてないとか不安要素もたくさんありますね〜。
免許はすぐ取らなきゃいけない感じではないんですか?- 4月4日
-
≪ととろ≫
たぶん、そうだと思います(ノд-`)
あ、夏休み…忘れてました^^;
取ったところで私の車は駐車場いっぱいなので持てないし、取ってもお義母さんに、借りたりするしかないですね^^;
2、3年は仕事も多分しないと思うので…
食材買うのもお義母さんですし…- 4月4日
-
ぴっぴ♡
では卒乳してから免許取得してはどうですか?
私が同じ立場なら真夏って事で8月は避けますかね〜- 4月4日
-
≪ととろ≫
卒乳してからだと何ヶ月頃になりますかね?
お義母さん、昼間も毎日一緒なら
ままじゃなきゃってなっても大丈夫なきがするのですが…
多分、旦那よりもいる時間多い気がします(ノд-`)
卒乳してからって言うのも
旦那に話してみます!- 4月4日
-
ぴっぴ♡
卒乳する時期はママによってなので早い方で1歳前とか2歳になってもあげてる方もいますからね〜フォローアップミルクとかあげて卒乳すれば早めに卒乳は出来ると思いますよ!
義母さん意地でも一緒にいたいんですね(^^;;
同居なんですか?
すぐに免許取得しなきゃいけない理由があるなら仕方ないと思いますが完母でいきたいと思うなら旦那さんも賛成してくれると思います!
まずは無事に出産しておっぱい出る事を祈りましょう♡- 4月4日
-
≪ととろ≫
まま次第なんですね!
同居していて最初は駐車場も空いてるし
旦那も今は軽に乗っているので
旦那の車もらって旦那はファミリーカー的なのにしてもらおうとしてたのですが私と同い年の旦那の弟が仕事するからと車買ったのはいいけど四日で仕事やめてしまい今はヒッキーしてます…
車も借りなきゃ無いし
借りてまで行くほど遠くのお店も行くことほとんどないし旦那に相談してみます!!!
そうですよね!
おっぱい出なきゃ完ミになることもありますしね(笑)
ありがとうございます!- 4月4日
-
ぴっぴ♡
こればっかりは産まれてみないとなんとも言えないですからね(^^;;
ちなみにうちは3ヶ月の頃から私の顔見えないとビービー泣いてましたよ。これも赤ちゃん次第ですしなんとも言えないですが確かに義母さんずっと一緒なら大丈夫かもしれませんしもし人見知りになったとしても1歳過ぎてるほうが教習所に連れて行っても車たくさんあるし楽しく待っていられるんじゃないかな?って想像ですが思います。
出産頑張って下さい♡(^o^)応援してます!!もちろん免許取得も。。笑- 4月4日
-
≪ととろ≫
泣くのは大変かもだけど
私がいないと泣くくらいなら無理に行かなくても?ってなりそうなのでちょびっと羨ましいです😅大変なのにこんな事言ってスイマセン…
お子さん、6ヶ月ですよね?
今まで産まれてからやっぱり車必要だと思いましたか?( ´・ω・`)
出産も免許も頑張ります!!!- 4月4日
-
ぴっぴ♡
そうゆう事だったんですね!勘違いしてました〜大変ですがそれ以上にママがいないとダメなのね〜って求められてる感の方が強く愛おしいですよ(*^^*)
私は免許元々持っていて車もあります。車なくても生活できる場所に住んではいますが子供の予防接種や検診の時に車で行っちゃいます!雨降ったりしてたら余計に車使いますね(^^;;
買い物も買いだめ派なので荷物持って帰って来るのもキツイので…
でも義母さんいるから車すぐ出してくれるんですよね?- 4月4日
-
≪ととろ≫
基本暇してるお義母さんなので
いくらでも載せていくよーって感じの人です!!!
実家もすぐ近くなので
お母さんも仕事なければ乗せていってくれますしそんなに今のところ困ってはないです!- 4月4日
-
ぴっぴ♡
であればやはり教習所に行くのは延期した方がいいかもですね((^o^)
他の方へのコメントも見ましたが3ヶ月の子を真夏に預けてちょっとした変化にも気付かなそうな義母さんっぽいですし脱水症状や熱中症なども心配だと思うので延期がいいのかなって思いました(^o^)/
実家が近くて羨ましいです♬- 4月4日
-
≪ととろ≫
そうですよね^^;
延期できるように話してみます!!!
お義母さんも19年前なのでほとんど覚えてないことも多いと思いますし^^;
お義母さんに直接だと聞いてくれる人じゃないので、旦那から伝えてもらいます!!!- 4月4日
-
ぴっぴ♡
亜樹さん自身も出産したらお子さん可愛くて可愛くて離れたくなくなるかもですよ♡
ぶっちゃけ私子供苦手で、苦手と言うかむしろ嫌いで預けて仕事したいとか遊び行くんだろうなって思ってて冷たい人間でしたがまぁ離れたくない事なんのってw
あっ!しゃべったーとか寝返りしたとかもう見逃したくなくて♡今から知らない人には付いていっちゃいけません。とか公衆電話の使い方教えなきゃとか思ってますからね〜
完全親バカですが( ♡ ´罒` ♡ )- 4月4日
-
≪ととろ≫
離れたくなくなると思います(笑)
私は昔から子どもが好きで保育し目指してしました(笑)
いろいろあり挫折しちゃいましたが😅
だから、ほんっとに楽しみで仕方ないです(笑)
成長楽しみですよね~❤
私も親バカになる気しかしませんもん(笑)- 4月4日

はじめてのママリ🔰
完母でいくなら、搾乳して哺乳瓶入れて預けたらどうですか?私はそれで預かってもらってましたよ
-
≪ととろ≫
ミルクもで混合に対しては
別にいいのですが…
お義母さんの一言で
預けるのすら嫌になってしまいまったんです…
もちろん、教習所通うには預けるしかないので仕方ないんですけど…- 4月4日

もり
完母で懐かない程度ならなにしても懐かないよ(笑)って思いますよね(笑)
懐かれる努力してよって感じですねー( ˉ ˡˍˉ )
うちの子は幸いミルクでも母乳でもなんでもおっけーなんで、出るなら搾乳して、出ないならミルクでお願いしちゃいます。
搾乳したの渡す時に、お義母さんなら絶対懐いてくれますよ♡とか言っちゃって(笑)
-
≪ととろ≫
懐くなつかないは相手次第な気もするのですが…^^;
混合は賛成だったのですが
その一言で一気に嫌になりました(笑)
そして、お腹の中で大きくなるにつれて
誰にも預けたくない!って思い出しましたし…
まず、正直お義母さんの性格嫌いなので
預けるのはもちろん一緒にいるのも嫌です^^;
タバコで口臭凄いし性格も押し付けがましく…_:(´°ω°`」 ∠):_
もー、赤ちゃん産まれる前に
家でタバコ吸ってる人みんなやめて!って感じです(笑)- 4月4日
-
もり
懐く懐かないは別として、おだてておけばいいって意味です(笑)
- 4月4日
-
≪ととろ≫
そうですよね…
そうします^^;- 4月4日

このみんちゃん
母乳がどれくらい出るようになるかにもよると思いますが、私は息子が生後半年になった今でも5時間ほど授乳時間が空けばおっぱいが痛いぐらい張ります(^ω^;)泣き声を聞けば勝手にシャワーのように出始めてしまいます💦
余るぐらい出るようなら、150〜200mlぐらい搾乳してお義母さんに預けておけばいいのではないでしょうか
( ˶ˆ꒳ˆ˵ )?それに1ヵ月から飲める麦茶やポカリスエットもあるのでそれに挑戦してみても気紛らわしにはなるかもしれませんね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
≪ととろ≫
混合は賛成なんですが
お義母さんの一言で預けるのが嫌になってしまい混合にしたくないーって思うようになってしまいました^^;
完母にしたい!ってよりは
預けたくない!の方が強いですね(笑)- 4月4日
-
このみんちゃん
なんとなくその気持ち分かります(^ω^;)
可愛がってくれるのはありがたい話なんですけどね(^ω^;)
うちのとこは勝手におもちゃやお菓子を買い与えて餌付けみたいに見えて💦一緒に外出しててもほぼ抱っこしてくれてるんですけど、勝手にどっか行って自分の子みたいにしてて💦なんかモヤモヤです(笑)- 4月4日
-
≪ととろ≫
たぶん…いや絶対そうなりそうです(T ^ T)
ありがたいんですけどね(T ^ T)
奪われちゃいそうです😅- 4月4日
-
このみんちゃん
旦那が夜勤のある仕事なので夜勤の日の夜は自分の実家に行ってご飯を食べさせてもらってるのですが、夜勤明けの日の夜は旦那の実家に行ってます😓自分の実家と旦那の実家、同じ割合で行ってるんですけど、お義母さんが「もっと会いに来て」と言います…。赤ちゃん1人連れて行くのも大変ですけど、おまけにうちにはチワワが1匹いてその子も連れて来いと言います💦「会いたいなら会いに来てよ…」と思います:(;゙゚'ω゚'):
なんか愚痴になってすみません💦お互い大変ですが、うまく付き合っていきましょう(^ω^;)- 4月4日
-
≪ととろ≫
それは大変ですね(T ^ T)
私は同居なのでもっと来て!はなさそうですが、しばらくは寝てばかりだろうから部屋こもりきりになりそうだけど部屋に来て居座りそうで怖いです😅
ほんと、お互いがんばりましょ(T ^ T)- 4月4日

02
混合にしなくても、哺乳瓶にだけ慣れてもらって搾乳しておいてもよいと思いますよ。
(母乳量にもよりますが)
あと教習所の時間次第ですが、三ヶ月ころには赤ちゃんにもよるけど大体飲む時間とか出かける前に早めに飲ませるとか慣れてくると思うので、二コマ、空き時間二コマ、みたいな組み方しても良いと思います。
-
≪ととろ≫
混合は賛成だったのですが
お義母さんの一言で預けるのが嫌になってしまい完母なら!とか思ってるだけなんです^^;
どうせ、免許取っても自分の車は駐車場いっぱいなので持てないし免許取るのしばらく行かなくてOKになるかなとか思い^^;
赤ちゃんしだいではなれてくれたりもするんですね!!!
行くことになったら組み方調節してみます!
今は、里帰り中に完母にして
哺乳瓶あまり飲んでくれない的なこと言っちゃおうかな~とか考えてますがそううまくいかないですもんね^^;- 4月4日
-
02
お義母さんの懐く懐かない理論はさておき、というか、何をしたところで赤ちゃんはお母さんが一番で張り合おうとすることがおこがましいので置いておいて、、、笑
協力してくれようとするお義母さんが居るのは羨ましいです。
うちは実母毒親だし、義母はいい人ですがうちが転勤先にいて遠いし💦です。
明日初めて主人以外に預けて出かけますが、1回1回お金もかかりますし、都合つくところが毎回同じと限らないと思うと慣れることなく毎回ドキドキだと思います。
『なにしたところで私が一番好きなのよ♡』とママの余裕をかまして、おばあちゃんをおだてつつ協力してもらうのがオススメですが、腑に落ちないですかね?💦
うちは三ヶ月ですが、だんだん笑ったり色々あやすと遊べるようになるので、お義母さんにも『最近こうすると笑いますよ』とか誘導して、ミルクあげる以外の満足を覚えて貰えば良いかと思いました!- 4月4日
-
≪ととろ≫
そうですよね^^;
張り合ってる訳では無いのですがとりあえず私は詳しくは知りませんが過去に育児放棄疑惑でいろいろあった方なので…(幼稚園の頃の先生から聞きました^^;)
そういうのもあるんだと思います^^;
むしろ、これが一番かな…
放棄しないとは思いますがそういうことがあったのに真夏に私が見えないところで何があるかなんて分からないので心配です…
確かに預けられる先があるのはほんとに恵まれてると思います😿
どっちにしろ自分の車は持てないので
教習を延ばすかいろいろ考えてみようかなと思います…- 4月4日
-
02
お義母さんの方が張り合おうとしているように感じたまでです。
普通の義母さんとは違う事情があったのですね💦
もし預けたくなければ、完母を突き通すしか無さそうですね^^;
旦那さんは何と?(育児放棄疑惑も一番実際を分かっているかと思いますが💦)- 4月4日
-
≪ととろ≫
あ、すいません^^;
先生は育児放棄と言っていましたが
実際旦那にそれとなく聞くと
昔は借金?があったらしくて
お義母さんは夜の仕事をして明け方帰宅だったので幼稚園バスのお迎えの時間にはお義母さんも子どもも寝ていたらしく、鍵開けておくから子ども用意して連れてって下さい状態だったらしいです…
それ以外はよくわからないのですが
それくらいならいいのかなぁと思う反面
ちょっと…って思う自分もいて^^;
里帰り中に哺乳瓶あまり飲まないとか言って完母にしちゃえますかね??( ´・ω・`)- 4月4日
-
02
それは育児放棄とは違いますよね💦
確かに朝の準備とかはお義母さんが頑張らなきゃいけないところだったと思いますが、昔は深夜の保育園なんか無かったし、、、とも思います。
あとは実際の母乳の出次第だと思います。
ほぼ完母の混合なら嘘もつけるけど、あまりでなくてほぼミルクなら混合義母さんの前でミルクあげなきゃどうしようもなくなりますしすぐバレますよね。- 4月4日
-
≪ととろ≫
まぁ、幼稚園児の年子残して
朝ごはんもなし、起こすのも先生じゃ仕方ないのかなぁとも思いますが…
お父さんも出歩いてたみたいですし…^^;
でも、違う気もするのでなんとも言えない感じです…
地域的に田舎だからか今でも深夜は少ないです^^;
ほぼ完母で行けること今は祈ってようかなと思います!^^;- 4月4日

退会ユーザー
7ヶ月まで完母でした。
事情があり現在はミルクよりの混合です(>_<)
うちの子はミルクも哺乳瓶も嫌がらなかったので、私の外出時のみミルク飲んでました。
完母でも義母のこと大好きでとっても喜びますよ〜!
接し方だと思います(>_<)
-
≪ととろ≫
混合は賛成だったのですが
お義母さんの一言で預けるのが嫌になってしまい^^;
なんで、ご飯で釣らなきゃいけないんですか?と言いそうになりました^^;
私自身、同棲してますがお義母さん嫌いなので元から預けるのも乗り気ではないのですが免許のためなら仕方ないと思ってた矢先それ言われてやっぱり…ってなってます😅- 4月4日

りり28
私も完母で育てたくてこだわってましたが、哺乳瓶がだめな子になり、最近大変な時が出てきました💧
なので、預けることがわかってるようであれば、哺乳瓶を拒否しない程度に慣れていた方がいいかもしれませんね。
もし、母乳が取れるようなら冷凍してそれを哺乳瓶であげる混合にしてはどうですか?
少し気持ちが楽だと思うのですが、、(*^^*)
-
≪ととろ≫
混合自体に抵抗らありません^^*
ただお義母さんに預けたくないから
完母にすれば教習もしばらく行かなくて済みそうなだけで(笑)
でも、やっぱりこれから先預けることもあるかもしれないって考えると母乳よりでも哺乳瓶使ってくれる子だと気持ちも楽ですよね!- 4月4日

aym*
今教習所に通ってます。
同じく義母に預かって貰ってます。
1コマペースなら2時間で帰宅出来るのでおっぱいあげて出かけて帰ったらおっぱい…も可能です。
完母のペース崩したくないな〜と思ってたのですが、早く免許欲しくなって今は2コマペースで通い、義母にミルクと搾乳をあげるようにお願いしてます。
うちは4ヶ月で久しぶりに哺乳瓶でも大丈夫でした。
私は育休中の間で預けやすい離乳食始まる前…と思って今のタイミングで通ってますが、亜樹さんの場合、免許取得を焦らなくても良いかな?と他の方へのコメント見て感じました🤔
産まれてから改めて考えても遅く無いと思いますよ〜!

チー坊
私完母ですけど預けてますよ(^ ^)
栄養士さんから、ミルクが飲めないんじゃなくて、ゴムが嫌になるから飲まないのよ(^ ^)
ってきいてたので、気が向いたときに風呂上がりに40ccの母乳を哺乳瓶で飲ませてます(^ ^)
預けるときはミルクですが、すんなり飲んでくれますよ(^ ^)♡
懐く懐かないは、どれだけ関わるかと、その子の性格と、人見知りなどなどの時期的なものだと思うので、母乳でもミルクでもそんなに大きな影響はないと思います( ̄▽ ̄)

ゆか426
預けることがあるなら混合がいいと思います。
うちは完母でしたが友人の結婚式がありミルク練習しましたが哺乳瓶拒否で結局飲んでくれませんでした(^_^;)
教習所余裕もって通えるなら直前に母乳あげて終わってまたすぐあげてでも大丈夫だと思いますよ!

ママコロコロ
私も同じ頃!完母で出来ましたよー!
バスの時間ギリギリまで授乳してダッシュで行ってました!
基本は実習と筆記合わせて3時間セットで二ヶ月程度で終わりました(^^)
娘はミルクは嫌いで飲んでくれないのもあったので、おしゃぶりと白湯を飲ませる程度で全然大丈夫ですょー!

ぴよきち
私は完母でした。
2ヶ月のときに友達の結婚式で預けた時は搾乳した母乳を哺乳瓶であげてもらいました。冷蔵庫なら24時間、冷凍なら10日以内に与えれば大丈夫です。
ただし、預ける前に母乳を哺乳瓶で飲ませる練習が必要です。
ちなみに専用のフリーザーバックもドラックストアで売ってますよ〜!
完母は経済的で楽でした!免疫があるので娘は母乳のんでる間は一回も熱出たりしませんでしたしo(`ω´ )o
私も最初、混合にして気軽に預けらるようにしようと思ってましたが、毎回母乳あげてミルク作って…って大変みたいなのでやめました。

あーさん
今更で申し訳ないのですが、私は完母で育ててました!
が、6ヶ月に入った頃に39度の熱からの急遽入院することになってしまいました。
ママも一緒に入院出来る病院ではなかったので面会時間の15時から20時までの5時間しか会えませんでした。
看護師さんもミルクを飲まない…と嘆いていて、シリンジでなんとか飲ませて面会の時までに20時から200ml飲むか飲まないかでいつもお腹すかせて泣いてました。
栄養は点滴で採ってました。
熱は下がったのですがミルクを飲まないので点滴を外せないと退院させてもらえず…
1週間経った時にやっと哺乳瓶を受け入れてくれて退院できるようになりました。
看護師さんからは、こんなに哺乳瓶拒否は珍しい!と言われていましたが、稀にいるんじゃないかなと思います。
まだ卒乳&断乳できてない月齢で急遽入院することになった時、大変ですよ!
友人の子も7ヶ月くらいでインフルエンザ脳症ギリギリになってしまい入院1週間した子もいました!
何があるかわからないので混合にしておくのをお勧めします!

ふみちゃん100
わたしも来月結婚式があるのですが一度もミルクあげてません。母乳を絞って冷凍してあります。何度か哺乳瓶で飲ませようとチャレンジしましたが受け付けてくれず…でもその時になれば飲むかなくらいで思ってます…
わたしは高校の時免許取りましたが、結構自分のスケジュールに合わせて授業に出させてくれますよ!相談してみてはどうでしょう??

ゆーちんママ*.
3ヶ月だとミルク必要ですね(*_*)
頻繁に授乳が必要な子もいれば、そうでない子もいます。
私は完母だったのですが、やはり預けるのも怖かったです!
娘はおっぱいってなると私以外はどうしようもないですし、旦那に少しだけ預けて買い物に行って帰ってきたら旦那はげっそりしてたことも多いです(笑)
うーむ、懐かなくなるということはないですが、やはりお孫さんを預かったりすることに憧れというのもあるのかな?と思いました!

≪ととろ≫
一斉返信すいません(T ^ T)
混合じゃやだ!ではなく
お義母さんがもとから性格的に苦手な方でその一言が嫌だったから完母がいい!って思っただけなんです(T ^ T)
教習については
1回教習所に話してみてスケジュール合わせてもらおうと思いましたが真夏ってこともあり、自分の車は持てないので免許取ってもお願いすることになってしまうのでしばらくは必要ないかなぁと思ったのでしばらくは行かなくていいかなって思いました!!!
でも、何があるかは分からないので
完母よりの混合でできたらいいなって思います!!!
コツとかあるんですかね??(T ^ T)

退会ユーザー
今年19です!歳近いですね♪
私来年免許取りに行きます!
預けるの嫌だし子供と離れたくない絶対完母がいいって言うのが理由です!おっぱいでるし、お金もったいないっていうのもありますが…笑
おかあさんにあずけるとなると、人見知りも始まってくる月齢なので一緒に暮らしてますか?別々で暮らしてると他の人がだっこすると泣きますよ 笑
5ヶ月になれば離乳食も始まります。
母乳、ミルクの期間は人生でとても短いです。
母乳がいいならミルクあげなくていいと思いますよ!教習所も伸ばしちゃうとか!
母乳よりミルクがいいとか思われたくないので絶対ミルクあげないです!
体重の増減とか、母乳のでぐあいにもよりますけどね!あと母乳作るだけで体力取られるので体調よくない人はミルクに、なったりしてますが、できるなら預けずにの方が頑張ったかんありますよ♪
-
≪ととろ≫
一つしたですかね^^*
私も正直預けたくないし離れたくないです(笑)
同居なので一緒です!
赤ちゃんいれば別なのかもですが
お義母さん昼間まで寝てる方なのであまり信頼できないとゆーか…^^;
たしかに短いですもんね(T ^ T)
まだ仕事もしないし伸ばしてみようかな😅
まだ母乳ので具合とかはさっぱりわかりませんができるだけ完母で育てられるようにしたいです🙋- 4月6日

なつめろ
哺乳瓶拒否は、完母でもしない子はしないので、預けるため、懐かせるためにミルクをあげる必要はないと思いますよ><
母乳が出るのにミルクあげてると、母乳の量も減ってしまうと思いますし(´・_・`)
あと、ミルクはやっぱり調乳して洗い物してって仕事が増えるので、母乳でるならめんどくさくなっちゃうかもです><
でも、お話を聞いていると、混合や完母、免許取る取らないより、義母さんに預けるのに躊躇してしまいますね><
赤ちゃん預かりたいならせめてタバコとかもやめて欲しいですね(^_^;)
今でさえ嫌だと思ってるんですから、多分気持ち的に赤ちゃん預けたくなくなると思います(´・_・`)
-
≪ととろ≫
混合全然いいのですが
お義母さんの一言と嫌いなので預けたくないがあるから完母がいいなって思ってるんです(T ^ T)
旦那、義両親全員吸ってるので
ホントやめてほしいです…
私自身も嫌いなのに…
旦那は家で吸う本数はほんとに減りましたが、義両親はヘビースモーカーで
お義母さんなんて見てると1日、寝てるかゲームしてるか換気扇の下にいてタバコ何本もすっているか料理してるかです(T ^ T)
いやだぁぁぁぁ(T ^ T)- 4月6日
≪ととろ≫
やっぱり必要ですよね…(T ^ T)
混合は別にいいのですが
その、私たちに懐かなくなる!の一言で
嫌になってしまいました…
教習所に乗せていってもらい
そこで見ててもらうか
私がやってる間はドライブ行っててもらう形になりそうですがやっぱり赤ちゃん預けたくない…(T ^ T)
yuri@mama
わかりますー!
私も義母に預けるのは
あまり気乗りしません(°°;)
それにその言い方されたら
嫌ですね!
完母でもちゃんと懐くし
懐かないなら義母様に問題が
あるんだと思いますよ(笑)
≪ととろ≫
同居だし毎日顔合わせるんだから
別になつくと思うのですがね^^;
確かにこれで懐かなかったら
お義母さんに問題ありになる気がします(笑)