
長いし、乱文になってるのですが、旦那が約15年ほど勤務した会社を辞め…
長いし、乱文になってるのですが、
誰か話 聞いてください…。
旦那が約15年ほど勤務した会社を辞めました。
辞めた理由は、会社の経営悪化です。
正社員でしたが、退職金などもありません。
昨日から有給消化だといって、事実上 退社になったわけで、今後どうしていくつもり?か聞いたところ
しばらくは依頼があった家具、家電などの買取をしていって(15年勤めたところも リサイクルショップ)あとは、自分の持っているコレクションを売ったりして生計を建てていくと言い出しました。
商品を買い取りに行くのも、小さくても軽トラがいるし、
その商材を置いておくスペースも家には ないのに、この人は何を言ってるんだろう。という思いです。
旦那は毎月30万ほど稼げれば…と思っているみたいですが、そんなに甘くありませんよね、
(そんなこと私が言っても聞く耳を持ちません)
あとは、雇用保険で…と考えているつもりなのでしょうが、わずかな収入でもあれば、雇用保険は下りないと聞いたことがありますし、法に引っかかってしまうようなことだけは避けなければいけません…。
1歳と2歳の子供がいるし、貯蓄も少ないし、
この先 ぶっちゃけ不安でしかありません。
1ヶ月の生活費は、子供が産まれた2年ほど前から旦那に持ってもらうようにして、生活費だけを毎月貰うようにしました。
(旦那の給料をやりくりするのはキツイと思ったからです)
今後も今まで渡してた金額の生活費は渡す。といってくるのですが、今 現在も動くことなく、寝てます…
自分で自営を始めようと思ってるなら、わずかな時間でも動いたり、時間を有効活用すべきだと思うのですが、しばらくは、こんなダラダラが続き、家にいてるのかと思うとゾッとします…
なんだか、怒りと呆れでおかしくなりそうです。
それとも、今まで休みなく働いてきたのだからと、温かい目で見守るべきなのでしょうか…
わからなくなってきました、、
- みかん
コメント

ひとむ
とりあえず失業保険をもらって
盆があけたら土日があけたらちゃんと動いてもらいましょう
わたしも呆れておかしくなると思います

ママ🧸
ハローワーク行きましたか?行って現実を見てくるといいかと、、。今の時代自営でやっていくのって大変です。わが家経営の仕事してますが、難しいことたくさんあります。周りでも起業した人多いですが休みなく働いてます😱
失業保険もすぐに働いてしまうと貰えないしだからって働かずに失業保険で数ヶ月やっていくにもたいした額の保険金でもないし、生活費や家賃支払いでどれだけ必要か考えないといけないですね。。
自営始めたいなら軍資金として国金で借入が一般的ですが、、
旦那さん仕事から解放されて少し休みたいって気持ちもあるでしょうが早く動くべきです!!
お尻たたきましょう!
-
みかん
お返事ありがとうございます。
それが、まだハローワークに行ってません。
本人曰く、有給消化が終わってから行こうと思うと話してましたが。
ほんと、右も左も分からず、自営を始めたいとか、ちんぷんかんぷんですし、そもそも貯蓄もないのに、どうやって!?って思います。
国金での借入ですか…
そういったことも、もっと本人が動いて勉強しなければいけないことですよね。
動かなすぎて腹たってきます…。
旦那の話は雲の上の話をしているようにしか聞こえません。
経営されているかたからのお話、参考になりました!
ありがとうございます。- 8月17日
-
ママ🧸
ハローワーク行くだけでも気が引き締まりますよ!みんな生活かかってるのであちこちで面接の練習してたり必死に求人探してます😃手続き自体は出来なくても話聞くだけでも参考になります。
私自身が退職した後どうしたらいいか全く分からずハローワークに行って今後の流れを掴めたので。ハローワークも管轄が基本決まってますが場所によっては冷たくて事務的です。管轄関係なく誰でも行けるところもありそこはとても親切だったり、、。早くに動くに越したことはないです!
国金も相談に行くだけでもするべきことが見えてくるかもしれません😊ある程度のビジョンがないと自営はすぐには難しいかもしれない、まずは次の働き場を探そうとも思えるかも😊
私の知人は起業の準備期間は日払いの仕事を毎日行ってましたよ。イベントや流れ作業です。内容によっては時給もとても良いそうで家賃生活費支払い賄えたと聞きました😃- 8月17日
-
みかん
ほんとそうですよね、
このご時世、みんな仕事をしたくてもなかなか見つからないというのに…。
林檎さんの言う通り、話を聞きに行くだけでも1歩、踏み出すことになるのに、それすら動こうとしない…。
(土日を挟んでるといえのもあるのかもしれないけど…)
いまこうやってダラダラしてる暇があるなら、1つ物を調べたり、1ついい仕事を探せるかもしれないのに…
林檎さんも、その知人の方も、ほんと行動力あっての賜物だと思います!
やはり失業保険を貰いつつ、日払いのバイトなり、インターネットでの利益収入は、違反になるのでしょうか?- 8月17日
-
ママ🧸
記憶が確かではないですが働いてた頃の収入の3分の1の金額を3ヶ月分何回かにわけて振り込まれます。
それは収入がない人のみなのでアルバイトなりしてしまうと貰えないです。自分で自己申告だった気がしますが。ハローワーク側がどのように調べるかは分からないですが😫💦年金や税金もどうするかそこで相談出来た気がします💭給料で天引きだった分払えたくなるので免除の手続きや誰かの扶養になるとか、、決めれた記憶があります。
今はゆっくり休みたい気持ちで緩んでるかもしれないので1週間でも思い切り休ませてあげてその後じっくり話し合う時間作るのもいいかもですね。それまでに1ヶ月生活するのにかかる資金や年間での支払いや今の貯金額等を全部見える化しておくと現実見ながら話も出来るかもです😃
失業してしまったからには背中押して二人三脚でいくしかないですね😫
不安だらけと思いますが1つ1つ情報が増えると安心材料になります☺️どんどん調べて知識増やすといいですよ✨- 8月17日
-
みかん
詳しくありがとうございます。
年金や税金、保険のことも、聞いたり調べたりしないとですね。
ゆっくり休みたいという気持ち、全く無視するつもりはないのですが、せめて朝1回は起きて、子供と遊ぶなり、自分のことをするなり、ダラダラしてる姿をいつまでも子供に見せつけないでくれ!と思います…。
林檎さんに助言いただいた通り、「見える化」して話し合いできるといいです。
このままダラダラされてては、二人三脚どころか付いていきたくなくなります…- 8月17日

珊瑚
うちの旦那もまさにその状態です。6月に辞め、有給が7月頭に終わり、今月に最後の給料が振り込まれました、、来月からはないです💦離職票が届いてからハローワークには行っていますがやりたい仕事がない、お店を開きたい(なんの知識もないのに)カフェだのパン屋だの、、、どーしましょうかね😓
-
みかん
お返事ありがとうございます。
えーっ…
来月からは雇用保険のみですか?
雇用保険もMAXで入ってくる訳では無いと聞いたので、困りますよね。
珊瑚さんは旦那さんには、普通に接してられてますか??
私は…イライラしてしまって普通に接するのが難しいです…
もっと現実を見ろ!!っていいたくなります。
お互い、旦那に苦労してますね…- 8月17日
-
珊瑚
すいません、下に返信しちゃいました🙇
- 8月17日

珊瑚
雇用保険は3ヶ月の待機期間がありますので来月からはゼロです、、手続き後早期に仕事が決まると就職手当てが出るのでそれをもらって欲しいんですけどね、、6月からずっと家にいるのに3ヶ月待って雇用保険もらうとなるとあと半年は家にいる事になります😓…無理。イライラしないようにしてきましたがそろそろキツイです。今は私と子供置いてプールに行ってますよ。
-
みかん
なるほど、珊瑚さんの旦那さんの場合は自己退職だったのですかね。
あ、それ私も聞いた事あります、
就職祝い金みたいな、まとまった金額をいただけるんですよね。
あと半年も家にいるかと思うと確かに無理ですよね😨
私なんて今日 ダラダラされてるだけでイライラとまらないのに…(笑)
珊瑚さんの旦那さんは、ダラダラはしなさそうなタイプっぽいですね☺️
プールって!
めっちゃエンジョイしてはりますね(笑)💧- 8月17日
みかん
お返事ありがとうございます。
そうですね、土日があけて、盆があけて、それでもダラダラしてたら、キツめに言おうと思います。
やっぱり、旦那がそんなんだったら、おかしくなりますよね…
家自体、家族みんなも。
ひとむ
わたしの性格上絶対ムカついてきて態度にもでるので帰れるなら実家に帰って物理的に距離を置くと思います
みかん
私もぶっちゃけそうしたいのですが、それはあと少しだけ先にとっておいて、いまは旦那がどう動くのか様子見にしてようかと…
私も、ひとむさんと同じく態度に出してしまうタイプです、笑
今でも寝てる旦那を怒鳴りたいぐらいイライラしてしまってます。汗
ひとむ
わたしも寝てるところにビンタかましそうです笑
あんまりに危機感ないならこのままなら家族もいなくなるよっていうのを肌身で感じさせちゃいましょ!
みかん
あはは!笑
ビンタに笑っちゃいました!
私もバチーンってしてやりたいー笑
でも、ほんと冗談抜き、その通りですよね、
家族がいるっていう自覚?と自分が大黒柱なんだという危機感を持ってほしいものです。