
コメント

めるこ
ゲームではないですがうちの娘もYouTube大好きです(>_<)
一回見せてしまってハマってしまい YouTube、YouTubeうるさいです😰
見せてしまったのを後悔しています😣

ママリ
今、きちんとルールを決めておかないと、後々大変ですよ💦
上の子がマイクラ好きから始まって、youtube、学年が上がってからはサバイバルもの…
先月、Switch水没させました。
どっぷりゲーム依存になって、イライラしてたので…
水没させて、ようやくゲームやめられました。
今のうちからきちんとルールを決めて、守らせないと後々ゲーム依存になります。
頑張って下さいね!
-
はじめてのママリ🔰
ルールを決めても、あとちょっとあとちょっとといって全くやめないので怒鳴ってます。
- 8月17日
-
ママリ
それを認めないことです。
守れないならやらなくていいので。
怒っても無駄なので、取り上げてください。- 8月17日
-
ママリ
守れる子は守れるんですよね。
守れない子はゲーム依存になりやすいと感じています。
特にマイクラは終わりのないゲームなので…
今、親が管理出来なかったら、年齢上がるにつれてより難しくなります。
あと、子供って基本的に何もなくても遊べる能力持っているのに、ゲームしてる子は、ゲームがないと遊べなるみたいで、やることがない、暇だーって言いだしました。
ゲームを与えるなら、おもちゃのがいいと思います。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
外出も増やしてなるべくゲームのことを考えさせないようにしてます…でも帰りの車でマイクラやっていい?ちょこっと!と言ってきて、あ、この子もう手遅れなのかもって諦めてました…
取り上げると物にあたったこともあります。もう手に負えずにやりたいときにさせちゃっていました。- 8月17日
-
ママリ
その気持ち分かりますよー。
でも、年齢上がるにつれもっと手に負えなくなるんです。
口も立つようになるし。
物に当たっても、泣き喚いたとしても今ならまだマシです。
そこは断固として譲らないこと大事です。
長年ゲームをやってると、本当に人格変わってきます。
また、これからゲームしてる子ばかり友達が集まるようになるので、そうゆうのを避ける意味でも、ルールを守れないならやらせないと決めた方がいいです。
我が家がとても苦労したので…- 8月17日
はじめてのママリ🔰
見てるときは静かでおとなしくしててくれて助かってますが…やめたらやめたでうるさくなってほんとにしんどいです。
依存してもう手に負えないです、