※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
子育て・グッズ

ママ友の荷物が少なくて困っている。自分は準備万端派。どう伝える?

家族ぐるみでよく一緒に遊ぶママ友の荷物がとにかく少ないです!!💦
例えば
・ショッピングモールではベビーカーのみ持参で抱っこひもを持っていない。
・うどんを食べるとき、お食事エプロンやヌードルカッターがない
・人のお家などでオムツを替えるとき、下に敷くものがない
・子どもがグズったときのおやつがない

まだありますが、こんな感じです😅
今日もママ友家族と一緒に夏祭りに行ってきましたが、子ども二人分の水筒をはじめ重装備のわが家に対して、ママ友家族はおさいふポーチのみ😅
しかも「荷物これだけだから身軽!」と堂々と言ってました😅
さすがに夫もびっくりしていました。
ママ友のお子さんは途中でカキ氷を食べたくらいで、飲み物を買うなどの水分補給はなしでした💦

私は出先で自分や子どもが困るのが嫌なので、持ち物は念の為にいろいろ持って出かけるタイプです。
ベビーカーの日でも、グズったときのために荷物入れに必ず抱っこひもを入れときます。
そしていつも大体、上記のようなグッズがなくてママ友やそのお子さんが困っているなと思ったら貸してしまいます。
夫には、「いつも貸してあげるから自分で用意する気がなくなるんじゃないの?貸すのやめたら?」と言われましたが目の前で明らかに困ってるのに貸さないのも心苦しくて💦

どうしたらいろいろ準備するようになると思いますか?😅
何かうまく伝える方法とかあるのでしょうか、、💦

この暑い中、夜のお祭りとはいえ水分を持参していない&買う気もないのを見て、さすがにどうにかしたほうがいいのではと思いました💦

コメント

Hk@vcv/

貸す時とかに「いつも持ち歩いてないけど
こうゆう時あると便利だから
持ち歩いてみたら?😊」って
オススメしてみるぐらいですかね😂
旦那さん言う通り、他の人から
借りればいいや~って気持ちも
少なからずあるのかな?とも
思ってしまいます😅

  • えび

    えび

    お返事ありがとうございます。
    オススメぐらいしかできないですよね😂

    グッズがなくて目の前のことがスムーズにいかなくなると明らかにイラつきが顔に出てしまうママ友なので、雰囲気悪くなるのが嫌ですぐ貸してしまいます😂

    • 8月17日
まぐ

仲が良いのであればハッキリ言ってあげても良いと思います😊

「こうやって実際困るんだからちゃんと用意してきたほうが安心だよ〜。いつも荷物少な過ぎて心配。」と困ってるタイミングで言うのが無難かと思います🤔

  • えび

    えび

    お返事ありがとうございます!
    自分より少し年上のママ友なので、ハッキリとなかなか言いづらくて😂
    冗談っぽく「用意しときなよ〜」くらいなら言ったことはあるのですが、難しいですね😂

    • 8月17日
deleted user

まずは貸すのをやめたらどうでしょう?常日頃貸してくれる人が周りにいるからだと思います😂

でも私はどちらかと言うとそのママ友さん寄りです。屋外のお出かけのときはさすがに飲み物は持ちますが、ヌードルカッターとか買ったことないですし、エプロンも保育園以外ではほぼ使ったことないですし、ぐずった時用のおやつも「途中で買えばいいか〜」と思って持ち歩かないです😅それであまり困ったことがないです。念のために色々持って出かけるっていうのが自分にとってはストレスなので、わたしには身軽な方が性に合ってるんだと思います😁 (そういうタイプの人を否定はしてるわけではないですよ!)人それぞれですね。

  • えび

    えび

    お返事ありがとうございます!
    なるほど!人それぞれですね🤗
    困ったことがないということは、なるちゃんさんが状況に合わせて上手にされてるからですね!✨
    ママ友はたぶん要領があまりいい方ではなくて、いろいろ困ってたりうまくいかずイライラしていたりするので、どうにかならないかなぁと思ってしまいました😅

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    身軽をアピールするなら要領よくやってほしいところですよね😅

    まぁでも友人だとしてもあくまでも他人なので、ヘルプ出されるまでは放置プレーでいいと思います。貸してと言われたら「用意くらいしときなよ!」くらいサラッと注意でいいと思いますよ😁

    • 8月17日
柊0803

「持っていかなくても誰か貸してくれる♪」くらいに思っている気がします。
私もご主人同様貸すことを止めた方がその人の為になるかと思いますよ。

子供に水分を与えないのはちょっと酷いので「暑いからあげないと脱水になっちゃうよ!」で促してみてはどうでしょうか?
もしくはそのお子さんに直接「喉乾いてない?お茶飲みたくない?」と聞きますね。

  • えび

    えび

    お返事ありがとうございます。
    そうですね😣
    お子さんに聞くのもいいですね!
    本当に脱水が心配です💦
    日頃もあまり水分とっていないのか、2歳にして便秘だと言ってました😱

    • 8月17日
deleted user

貸すのは止めちゃいましょう。イライラ上等です(笑)
たぶんですが、そうならないと気づかないと思います。
もりとちさんとしては、雰囲気悪くなり嫌だと思いますが、イライラを繰り返させないと気づかないと思います。
なんだか疲れるお友達ですね😅💦私も数回なら貸したかも...❔続くようなら貸しませんね。

  • えび

    えび

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです、その場の雰囲気が悪くなるのが嫌でついつい先手を打ってしまいます😅😅

    持ち物関係以外は基本話も合うし、いい人なんですが😂
    子ども同士がとってもなかよしでこれからも付き合いは続けていきたいので、貸さない方向でいこうと思います!

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さん同士が仲がいいと先のことも考えますね...
    貸さないのが一番です。
    しばらく嫌な気持ちになるかもしれませんが、お友達が気づくまで見守りましょう❗
    それでも気づかないパターンもありますので、その時はまたみんなで考えましょう❗

    • 8月18日