※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

同じ月齢の赤ちゃんと比べて、自分の子供との関わりが少ない気がしています。他の方は、起きている間はずっと一緒に過ごしているのか、寝ている間に家事をしているのか知りたいです。

4ヶ月の娘がいます。
ほとんどグズることもなく、にこにこしており、気がついたら一人で寝てることもあります。
家事ができるくらい落ち着いて?います。
でも娘と関わる時間が少ないのでは?と思ってしまいました。
同じくらいの月齢の方はどれくらいの時間子どもさんと関わってらっしゃいますか?
子どもさんが起きているときはずっと側であやしたり、遊んだりしてますか?
寝ているときにご飯を作ったり、食べたり、掃除をしたりされてますか?

コメント

あちゃん

うちの子は傍にいないと泣き叫ぶので
起きてる間はずっと遊んでます😂

  • ゆ

    周りの赤ちゃんはママが見えないとダメって方がほとんどで、少し悲しくもあります😭
    私に気がついたらニコッてはしてくれますが💦

    • 8月16日
deleted user

その頃は割と一人遊びしてくれてたので割と放置でした!
ここ2週間くらい一人遊びしてても横で見てないと泣き叫ぶので家事全然進みません😂😂
きっとこの先嫌でも関わる時間が増えるので今は気にしなくても大丈夫だとおもいます

  • ゆ

    一人でにこにこしてバタバタしてるので、横目で見ながらいろいろと家事をしてます💦
    時々顔を見せると喜んではくれますが。
    一人遊びも大事ですもんね。

    • 8月16日
ママリ🔰

うちも4ヶ月5ヶ月の頃は起きてる間機嫌のいい時間が多い子で、割と放っておいてました(笑)
保健師さんに相談したときに、手を見つけたり体の動かし方を学んだり、ひとり遊びの時間も大切だよと言われました!
大きくなってくると散歩したりと絵本読めって言われたり、自分の時間も取れなくなるし今はラッキーと思っていいよとのことでした☺
家事をしたり自分のこともしたりしながら、気持ちと時間に余裕があるときは娘さんと遊んであげたらいいと思いますよ!

  • ゆ

    そうなんですね!
    一人遊びでいろいろと学んで行くんですね🤔
    家事と育児とうまい具合にやっていこうと思います。

    • 8月16日