2歳5ヶ月の男児について、落ち着きがなく多動やADHDを心配しています。外で走り回り、公共の場でもじっとしていられないことが多いですが、発達は全体的に進んでいるようです。他の子どもと比べてどうなのか、心配です。
2歳5ヶ月の男児。
とにかく落ち着きがありません。好奇心が旺盛で、興味の対象があちこちにあるようです。最近、多動?ADHD?と心配しています。
気になる点
・外で手を繋がずにパーっと走っていく。呼んでも無視されることも多く、途中で振り返った時に私がその場で立ち止まっているのに気付いて戻ってくる(手は繋げる。でも途中で抱っこをせがまれる)
↑酷い時は、おしりぺんぺんしてやっと少しの間言うことを聞く程度です
・電車やバスで大人しく座れない時がある。
親から離れることはありませんが、周りに人がいないと目の前のベビーカー&車椅子スペースの所をウロウロしたりします。(これは眠い時に多い気がします。電車の椅子に大人しく座ることは稀、立て膝で車窓を見ていることが多いです)
・上手くできないと物を投げる。一歳後半頃に2〜3ヶ月似たようなことがあり、その後ずっと落ち着いていたのですが最近またやります。外ではあまりやりませんが、私の親しい友人相手だとたまに投げることがあり、本当にやめてほしいです。
・待つことが苦手。「ママが洗い物終わるまで待ってね」「レジ通してからね」と言えば通じることもまあまああるが、要求をしつこく言ってくる。
食事中は、家でも外でも子ども椅子に座り、ソファー席でも一応座って食べます。テーブルに乗ろうとしたり、降りてどこかへ行くことはありません。しかし、食べ終わるとソファーの上でウロウロしたりします。
カフェで私が友人と喋っている間は、お菓子を食べたり手持ちのもの(ストローやカトラリーなど)で遊んだりして、比較的大人しく座っています。
ベビーカーやカートは座ります。
スーパーなどでは、欲しいものは「〇〇買う!」と言って触ります。少し気になる程度のものは、「〇〇買おうかー?」と私に声をかけてきたりして勝手に触ることはほとんどありません(お肉のパックはいまだに勝手に触ります💧)。
よその子と遊んでいて、おもちゃを勝手に奪ったり叩いたり、そういうことはありません。
母子で参加するプレ幼稚園(40〜50分くらい)では、ウロウロせず遊びに参加できます。
信号や公園を飛び出したりすることはありません。
こんな感じです。
書き出していると、まあ普通の2歳児なのかな…?と思う反面、公共の場や乗り物でちょろちょろしたり走ったりするため、よその人に迷惑がかかるのでかなり神経質になってしまいます。
運動・言語・理解・社会性・身辺自立など、発達は全体的に月齢より進んでいる様子です。
皆さんのお子さんは2歳半頃こんな感じでしたか?まだ診断がつかないのは承知していますが、うちの子大丈夫なんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
ママリ
めちゃくちゃ普通の2歳児だと思います!
うちのもうすぐ5歳も、嫌なことがあると未だに物投げます😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
そう言っていただけるとホッとします😭
人に迷惑かけるかもしれない、という心配が、余計に私をイライラ&不安にさせている要因かなと思います💧
まだまだ産まれて数年の小さな子ですもんね…あまり厳しくするのもかわいそうですね😢