

ゆき
我が家はお年玉やお祝いは
子供の通帳に入れていて、
児童手当は学資保険に
回しています☺️
その他の貯金は
ボーナスが入って
少し余裕があるかなーって
時にしてます😂
子供貯金は
なかなか貯まりません😩

はじめてのママり🔰
毎月1万ずつ貯金、学資保険も契約してます。児童手当はそのまま貯金してます😊

退会ユーザー
学資保険は夫婦それぞれで掛けてます。
児童手当は丸々子供専用口座へ。
その他お祝いなどでいただいたお金は使うものもありますが、とりあえずは子供専用口座へ入れてます😊

退会ユーザー
児童手当を学資保険にあてて
余った分は貯金してますよ✨
あとは子どもにもらったお年玉は別通帳で貯めてるくらいです
私も旦那も
親に貯金してもらってなかったので
親が子供の為に貯金するって感覚がないです🤔

ままガール
子供の貯金は、2人の子どもたちが社会人になったら渡す予定ですが、2人の名前の通帳作って、お年玉を入れてあります。
もう一つは、教育資金として積立投資、株式債券などまとまったお金を預けたり掛けたりして増やしています。
学資保険の何倍も高配当なのがポイントです。
子供の何かあった時の保険については私の会社の団体保険に入れています。
掛け金が安いのがポイントです。
物を壊してしまったり、車傷つけてしまったり、病気になった時など。
学資保険は、簡単に言えば保険とセットになった貯金で進学時の一時金や何かあった時の保険なので高配当であれば入るメリットはあると思います。

さっちん
児童手当は学資保険と医療保険
を掛けてます。
月に2万円は貯金してます。
教育費に使う予定です。
お年玉やいただいたお小遣いは
別の通帳へ貯金してます。
これは将来子供に渡す予定です。

雷注意
普通に貯金してますよー!
学資はかけてないし、児童手当はその時必要な支払いに当てたり生活費に使ったりもしてます。
その時必要なければ家族用の貯金になります。
毎月給料が入ったら2万取って子供の口座に入れてますよ。

ままり
お年玉、お祝いは子供に渡すためにためています。
教育費として児童手当と学資保険(月2万)、私が仕事をしていた時はさらに5万貯めていました。
今は二人目育休中なので、2万ずつに変えました。

☪*
まとめてのお返事ですみません😭
皆様の貯金方法、1人ずつみさせていただいて、我が家も考えようと思います😭💖
たくさんのお返事ありがとうございました😭💖

はじめてのママリ🔰
大学の費用のみ終身保険の予定です。約1200万です。
そのほか月20万の貯金しているので小学校や中学校受験のためにおいています。別途今月15万教育費としてだしているので、それが行く末は子供たちへの貯金になります☺️
-
☪*
すごいですね!
共働きでしょうか?- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
すいません💦みなさんにご返信された後にコメントしてしまいましたね(><)
共働き正社員です😊- 8月17日
-
☪*
羨ましいです(;ω;)
私も理想は2人とも正社員です(;ω;)- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
正社員で働くのは難しそうですか?(><)💦
- 8月17日
-
☪*
どうしても、踏み切れなくて(;ω;)
やっぱり子供帰ってくる時間には居てあげたいなって思いがどうしても消せなくて(;ω;)- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに悩みますね💦私はフレックス勤務、在宅勤務可能なので、上の子が小学校から帰ってくる時には家にいれます☺️そして、働いてる私を自慢してくれますよ(笑)
時間と経済的余裕の両立って難しいですよね💦- 8月17日
-
☪*
それが一番羨ましいです😭✨
フレックス且つ在宅勤務可能だなんて(;ω;)
私も探してみます(;ω;)!
多分田舎なのでないと思いますが(;ω;)- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
私もすごく悩みました💦パートや派遣も経験して、結果起業したんです!個人事業主ではなく、会社を立ち上げたので正社員です😊
働くママはみんな悩むことだと思うので、会社としてフレックス勤務や在宅勤務を可能にしています。
元々正社員で働いていた時もフレックスだったのもあり、両立しやすくなるように導入しています!
もしなかったら起業するのも方法だと思いますよ( ´ ▽ ` )- 8月17日
-
☪*
え、すごいですね!!!
私にはそんな才能ないです(;ω;)
すごいです!
素晴らしい方ですね(;ω;)!!- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、とんでもないです!
運がよかったといいますが、人運に恵まれて起業することができました😊
子育てと両立できる仕事が見つかるといいですね✨- 8月17日
-
☪*
ありがとうございます(;ω;)
私も頑張ります(;ω;)- 8月17日
コメント