※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana⁂
子育て・グッズ

搾乳した分は合わせて湯煎にかけてもらい、24時間以内に飲ませてください。外出時に義母にお願いする予定です。

新米ママです😓搾乳の保存方法と飲ませ方、
これで大丈夫か教えて下さい!

【例】

今夜0時に20mlを搾乳して冷蔵庫へ。
朝の6時に30ml別の容器に搾乳して冷蔵庫へ。
夕方6時に30mlを別の容器に入れて冷蔵庫へ。

しっかり冷えたら全て合わせて(計80ml)さらに冷蔵庫へ。
そして最初に取った搾乳の時間から24時間以内に飲ます!
(つまり明日の0時までに)


うまく説明できず、変な例ですみません💧
後日、数時間だけ
外出することになって義母に
世話を頼みたいと考えています。

搾乳した分は全て合わせて、湯煎にかけてもらえるだけにしたいと思いました😅

コメント

deleted user

良く分かりませんが搾乳から24時間以上経つ場合は冷凍の方がいいと思います!
24時間以内なら冷蔵庫でも大丈夫だと思いますが、、、
でも早めに飲ませた方が良いと思います!

ぽんた

小児病院で看護師してました。
私の病院では、冷蔵なら24時間、冷凍なら1週間もつと言われています。
ただ、一度冷蔵の温度から常温に戻すとそれだけで雑菌がグッと増えるので、なるべくあたえる直前まで冷蔵なら冷蔵の温度をキープした方が衛生的です。

その観点から質問にお答えすると.
まだ免疫が低い4ヶ月くらいまでの間は
①各時間ごとに搾乳した母乳をそれぞれで冷蔵保管
②(義母にお願いし)与えたい時間に全ての母乳を混ぜる、すぐ湯煎
③ベビちゃんにあげる
これが一番良いかなと😉

各時間ごとの母乳を一度混ぜてからあたえるまでに時間が空くと、少し温度が上がったり混ぜる過程で雑菌が入りやすくなるので、ベビちゃんが小さいうちはあまりオススメできません😭

人に頼むことになるので、ちょっと心苦しいかもしれませんが、、もし、頼めたら上記方法が一番かな思います🤗

母乳は、冷凍すると栄養分は変わりませんが免疫成分は全てなくなるので、このままできたら冷蔵をオススメします😉⭐︎

ぜひ、参考までに(^^)!

deleted user

小分けにして冷凍した方が、衛生的ですよ。母乳パック3個使って冷凍した方が安心です。

はなころ

はじめまして。

病院で入院中の時も、例のようにしてあげていたので大丈夫かと思いますよ。

後日、外出があるとのことですが、赤ちゃんにおっぱい吸ってもらうのと、搾乳を3時間以上時間を空けないように気をつけていると、分泌量が増えると思うので、小分けにしなくてもよくなるかも?

とはいえ、ママの体の負担にならないよう気をつけて頑張ってください!

  • mana⁂

    mana⁂


    よく分からない質問に返信してくださりありがとうございます🙇‍♀️
    実際、いま搾乳して40取れていて、義母にお願いする時間帯は12時間以内です。
    いつかは冷凍も有りだと思いますが、その日の分はその日に搾乳スタイルにしたいなと思っていたので😓
    大丈夫ですよね?
    私のオッパイは義母に
    預ける直前まで吸っておいてもらうようにするので
    何とかなるかな?と🤔

    • 8月15日
あき

大丈夫です👍
その方法で直母拒否の我が娘には4ヶ月間やってましたー!たくさん搾乳した時とかは母乳用のフリーザーに入れて即冷凍庫に入れてました🤗


湯煎は50度以上の高温にならない方が、栄養が壊れないそうなので
40度とかでゆっくり湯煎がおすすめです😆

みくみく

母乳は雑菌が湧きやすいので冷凍保存ですよ💦

哺乳瓶に搾乳したら、乳首つけて蓋閉めて冷凍庫で24時間保存できます💡
飲ませるときは、湯煎で人肌まで温めて飲ませてください☺️

義母さんに飲ませてもらうなら、専用のフリーザーバッグで保存するといいと思います💡
そちらで冷凍保存でしたら1カ月くらいもつはずです💡
ベビー用品売り場に売っているので、チェックしてみてください☺️

ひより

産後に息子がNICUに入院していたので、搾乳してました。
搾乳後は即冷蔵庫へ入れて24時間以内、冷凍したものも冷凍庫から出した時点から24時間以内ならあげて大丈夫です。
ちなみに…冷凍したものは冷蔵庫でゆっくり解凍するのがベストらしいですが、私はけっこう湯煎ですぐあげてました😅

退院後も搾乳してたのですが、できるだけ冷凍せずにあげたかったので、数回分をまとめてあげたことあります!
母乳の出具合にすぐ影響が出るので、吸ってもらうのがベストですが、ママの負担にならないよう赤ちゃんとの生活を楽しんでください😊

るい

その方法で大丈夫だと思いますが
衛生面的には足していくのはあまりオススメしません💦
それでしたら冷凍パックで冷凍した方がいいかと😢

もしmanaさんが仰ってる方法で義母に預けるのであれば
必ず24時間以内には上げること
湯煎する場合は
50度以下のお湯で湯煎する事だけを守れれば問題ありません!
50度以上の湯煎は
母乳の成分を全て飛ばしてしまう事になるからです😖

一気に搾乳できたら楽ですけど
そーゆーわけにいかないですもんね😢

miho

暑い日が続いてますし、冷蔵庫内は開け閉めの頻度で温度が変わるので、冷凍保存をした方が良いと思います!
(クーラーをつけたりしていればそんなに変わらないかもしれないですが)

あと、お義母さまにお世話をお願いするのは、manaさまのご自宅でですか?
お義母さまのお家まで運んだりするなら、絶対冷凍で運んだ方が良いです!

冷蔵庫だと24時間大丈夫とありますが、季節を考えると冷凍庫の方が安心だと思いますよ(^-^)

れい

冷蔵庫だと取って入れてから30分以内じゃないと菌が出るっていまれましたよ?!
なので1ヶ月もつ冷凍にしてます!専用のパックがあるのでそれに入れて冷凍保存の方がいいと思います!

らっぴ

搾乳パック直接に入れるのはやめた方がいいですし分けるのもやめた方がいいです
ちなみに冷ぞうこに入れるにしろ6ー8時間以内の方がいいって聞きました!それ以上だと菌が発生するからですかね??
冷凍は3日って書いてあって病院に聞いた時もそれ以上はやめた方がいいって言ってました!

☀️

24時間以内に飲ませるならわざわざ別の容器に搾乳しなくても大丈夫です🙆🏻‍♀️♡

あおしんごう

いま9カ月の息子にはそんな感じでやっていましたよ。

授乳したけれど張りがおさまらない際、
30~40ぐらい哺乳瓶に搾乳し、ラップをして冷蔵庫へ。
それが一日2~3本たまるので、夜寝かせる前に1本にまとめて湯煎にかけ、
おっぱいの後にダメ押し(?)で飲ませていました。

NICUの看護師さんからも冷蔵で24時間もつと言われていました。
が、なるべく早く飲ませるようにはしていました。

お義母さまに預けられるとのこと、
なるべく手間のかからない(失敗のない)方法でお願いしたいんですよね。

・清潔な手で搾乳
・容器のふたもしくはラップはぴっちりと
・なるべく冷蔵庫の奥へ
…を心がけられたら大丈夫ではと思います。

ぽん🌸

うちの子たちはNICUにいっかげつはんにゅういんしていたので、毎日搾乳してもって行ってました^ ^
常温(25度)だと2時間くらい
冷蔵だと12時間
冷凍だと長くて1ヶ月
以内にあげたほうがいいと指導されました♪
冷凍の解答方法は、流水で溶かした後にぬるめのお湯(40度〜50度)で湯せんしてと習いましたよ☻♥︎

ダンボ大好き

合ってるのか分からないですが、産院では混ぜないで下さいって言われた気がします。
(理由は覚えてないのですみません。)
冷蔵庫に入れたのは24時間以内って言われました。

合わせて80mlじゃなくてそれぞれ冷蔵庫にのままでいいのではないでしょうか?
それか、それぞれすぐ冷凍?

80mlを1回に飲むのであれば、3つを湯煎して与えるのが良いのではないかなと思います。