
11ヶ月の息子が大人の真似をせず、遊び方や喃語も遅れていることに不安を感じています。運動面は問題ないが、発達面が心配です。どう思いますか?
11ヶ月の息子、全く大人の真似をしません。
母子手帳の1歳の項目に「こんにちはやバイバイなどの真似をするか」というのがあって気になりました。
こちらが、バイバイやパチパチなど教えても
じーーっと見てるだけでやる気配ゼロです…
この間やっと「ちょうだい」と言ったら私の手に
おもちゃなどを乗せてくれるようになりましたが、
多分意味はわかってません。
10ヶ月検診の時も、真似はまだしないと先生に伝えたら「え!?ああ…そうなんだ…?」って反応で、
うちの子遅いのかな?と感じてしまいました。
家事などでひとり遊びさせてしまってることもありますが、関われる時は全力で遊んだり話しかけたりしてるつもりです。
また、喃語という喃語がありません。
あと半年でまんまやワンワンなど言うとはとても思えなくて…
母子手帳の項目に「好きな遊びは?」と書かれてましたが、これと言って特になく、ずっとおもちゃを舐めてます。
それかタッパーなどを床にハイハイで引きずって遊んでいます。
これが大好きでして…
運動面は心配ないのですが、発達面が遅いのかな…?と感じてます。
どう思いますか?
- ぴょん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんにちはなんて息子は1歳なっても
やりませんよ😊
バイバイは1歳1ヶ月過ぎにやりました。
医者もそういう焦らし辞めせほしいですね…、焦った所で
出来るわけでも無いですし、
結局、出来たとなれば
幾つなんて私は関係ないと思います。
ほんとにお子さんのペースですよね🥰

afsgmama
早くはないと思います。
真似はしないとのことですが、じっとその様子を、観察したりするような仕草はありますか??
全然見てもくれないですか??
あーうーなどの喃語もないのであれば少し心配かなとも思いますが、単語はほんとに突然出ると思います!
上の子も予兆無く、1人目男の子ってのもあって話はじめは1歳8ヶ月で遅め、ほんとにいきなり単語を発しました!!
それからは毎日単語が増えていって当時単語を話さないことが1番の悩みだったのにそんなの嘘かのように今はおしゃべりすぎます😂
-
ぴょん
すごくじーーーっと見てきます!
でも、何してんだ?って感じです。
あーうーというか、息子の場合「ふぅー」「はぅー」など何故かは行です(笑)
単語話せなくても検診は引っかからないんですかね?- 8月15日
-
afsgmama
単純に不思議だから観察してるのかもですね😊
そのうちふとした瞬間にいきなりしたりすると思いますよ👏
目が合わないとか全く喃語を言わないとかだと経過観察した方がいいかもですが、一旦は1歳半まで息子さんのペースに合わせてあげていいと思います💓
個人差ありますし☺︎
上の子は1歳半で自発的に出た単語は誘導しまくってわんわんとブーブだけでした😂
ママパパの区別もついてなくて指差しもあんまりしなかったと思います。
当時大人の言うことを理解してるのなら(例えば少し距離のあるおもちゃ指さしして持ってきてとお願いすれば持ってこれるetc)2歳まで一旦様子見ましょうと言われてひっかからなかったです!
1歳8ヶ月で単語発したのを皮切りにママパパを指さしして区別したり一気に単語も増えた感じです😊- 8月15日

りょう
息子も一歳過ぎるまで指差しだったりバイバイだったり
大人の真似をした動作はしませんでしたよ☻!
歩くようになったのもワンワンと言うようになったのも全て一歳過ぎてから。それも一歳過ぎてすぐではなく一歳二ヶ月とかです😊
ネットで調べれば調べるほど、我が子より成長の早い子ばかり出てくると思います。
まだ○ヶ月なのにこんなことができるようになりました❤️まだ○ヶ月なのにこんなに喋ります❤️って自慢したくはなりますが
○ヶ月なのに何もできません、、喋りません、、と大々的に発信する方は少ないと思うので必然的に成長の早い子の話ばかりが目に付きます😣
人の子と比べて不安になるより我が子の今しかない一瞬を楽しむ方がその頃私は幸せでした🥰
息子さんの今後の爆発的な成長を信じて今は一緒に思う存分遊ぶのはどうですかね😌?
-
ぴょん
そうなんですね。
本当そうです😭
今まで気にしたこと無かったんですが、ふとそのような記事が目に止まることが多く…。
なかには8ヶ月でママって言ったって子もいて💦
そうですよね、喋らないのも真似しないのもきっと今だけですよね。
ありがとうございます✨- 8月15日
-
りょう
私も調べれば調べるほどドツボにハマるし大親友の息子より3ヶ月早く産まれた子どもがまさに喋るのも歩くのも全て早いタイプで
あの子が息子と同じ月齢のときもうバイバイキンって言ってたよな、、???と不安になったり(笑)
頭では心配したって不安になったって全て息子のペースがあるんだ!とわかってるのになぜか漠然とした不安に襲われちゃうんですよね😫
息子さんきっとママを驚かせようとたくさんの成長を秘めてるんですね💞
息子さんへ今後の成長に京都からエール送らせてもらいます🤝!- 8月15日

すかぴ
まだまだ大丈夫な気がしますよ🤔
うちの子もバイバイやパチパチしたのって1歳過ぎてからでした。最近やっと、大人の真似してるような感じです!
言葉は今はまんまんまんとかぐらいでまだまだですがうーあーとかおしゃべりできてたらいいと思います。うちの子1歳過ぎまで口数少なかったですがいきなりたくさん喃語しゃべるようになりましたよ!
-
ぴょん
皆さん結構1歳過ぎてからの方もいらっしゃるんですね。
大人の行動見せても、何してんの?状態なので、まだ真似することに興味が無いんですかね…
あーうーというよりは「はぅー」「ふぅー」等が多いですが、これも喃語ですかね?😅- 8月15日
-
すかぴ
うちも大人がいろいろしても何してんの?みたいな顔で見られます🤣
喃語も個性があるから声出してれば良いような気します!うちの子はあーっ!とかが多かったですが親戚の子はしゃべってる!?みたいな複雑な喃語しゃべってたので🤣- 8月15日

ちー
11ヶ月と2週の男の子育ててます😌
息子も大人の真似をすることなんて
ほとんどありません。。。
ひとり遊びが好きでずっと
おもちゃ箱からおもちゃを出して、
舐めて、新しいおもちゃを出して、舐めて
の、繰り返しです😵😵
最近、つまんだりなど
細かい手の動きが上手になったぐらいで
バイバイは自ら真似したというより
何度も目の前で見せて
息子の手を私がバイバイと
言いながら横に振って
教えた感じです😮😮
よく、支援センターに行くのですが
そこの施設の方に発達のことで
相談すると
「いつも息子くんのこと見てるけどぜんぜん気にする程じゃないと思うよ〜考えすぎだよ〜いつかできるようになるからね!」
と、言って頂いて少し安心しました😌
その方曰く
一歳半を過ぎても
歩こうとしなかったり
喃語を話さなかったり
したら、病院に相談してとのことでした😌
もし心配ならお近くの支援センターや児童館に行くと
予約なしで気軽に育児相談もできるのでオススメです☺️
意外と同じぐらい月齢の子で
ハイハイの子や喃語がまだな子もいますよ◎◎
-
ぴょん
うちの息子と同じです😭
ひたすらおもちゃ舐めての繰り返しですよね。
バイバイ、実際に手を動かして教えてるんですが、全くやる気配がないです💦
児童館はよく行っていて、以前は違うことで相談したのですがまた相談してみようと思います!- 8月15日
ぴょん
そうなんですね😣
項目にあったので出来るべきものだと思ってました💦
息子の成長に合わせて見守っていくしかないですよね。
ありがとうございます🙇♀️