
産後、旦那に不満があります。毎日のことでケチつけられ、イライラ。子育て中で仲良くしたいが、旦那の行動にイライラしてしまいます。何かアドバイスありますか?
産後、旦那に不満しかないです。毎日やってくれてることケチつけたり‥少しでも休んでたらイライラします‥。自分でも酷いな、と思うのですが腹が立ってしょうがなくなり、終いには爆発して文句いってます。
昔はこんなではなかったです。2回目の出産を終えて一回目よりも旦那嫌いが薄くなった感じはしますが消えてはいません。
子を育ててる間はどうしようもないのでしょうか?
仲良くしたいのですが同じ部屋で何かしてると気になって色々言いたくなり嫌気がしてきます。
何かいいアドバイスください。
- まま(6歳, 8歳)
コメント

m
まだ出産を経験してないので、産後の女の人の気持ちは分からないですが、、
旦那さん少しでもなにか手伝ったりしてくれてるんですよね?😌
もちろん子育て大変なのは分かりますが、旦那さんもお仕事頑張られてるのに休んでたらイライラってかわいそすぎませんかね😭
詳しくどんな状況かはわからないですし、夫婦色々あると思いますが、もっと感謝の気持ちを持って接してあげたらどうでしょう。

ままり
わかりますよ😭
産後は産むまで想像もつかないくらいのイライラや不安などが押し寄せホルモンのせいで心が不安定になりわたしも1人目の出産後は離婚されるかと思うくらいひどかったです。。
わたしの場合は一年過ぎたあたりから徐々に落ち着いてきた気がします。
時間が経つのを待つしかないんですかね。。
あとは旦那さんに言われたのですが、イライラをぶつける時にまず始めに
「わたしのホルモンが言ってるんだけどさ」って付けると少し旦那さんの気持ち的に楽と言ってました笑

じゅんぴ
私もです〜😭😭
まだ2人目産んでないのに、妊娠中のせいなのかなんでもイライラしてきちゃって、今まで気にしたこともなかった食べてる時の音?ですらイライラ、、😂さすがに言わないけど、イライラ抑えるのに必死です😭
いつか改善されるものなんですかね〜〜😭
ほんと嫌われるどころか離婚を言われてしまいそうで怖いです、、
アドバイスじゃないけど、時間が解決してくれるしかないかなと思ってます😂!
自分では抑えられないんですもん!
あとは最近は2人とも休みの日でも、夜とか1時間だけ私1人で散歩したりすると寂しくなって今日1日のイライラを反省できたりもするので、その後にごめんね言えたりしてます😭
じゅんぴ
横から失礼します😭
お節介でしたらすみません😂
はじめてのママリ🔰さんは旦那様が可哀想とか、もっと感謝の気持ち持たなきゃってことを分かってる上で、この相談をしてるんだと思います、、
分かっててもどうしてもイライラしてしまう、だからどうしたらいいかな?ってことだと思います。
そんな中、もっと感謝の気持ちを、、とか言われても私なら、ん〜?と思ってしまう回答だったかもです😂
確かに他人から言われるのもまた違うんだろうけど、、😭
なんかすみません😭
m
分かってますよ。
私も最初に述べた通り、まだ子供を産んだ事がないので、産後の気持ちが分からですがと述べてます。
はじめてのママリさんの文章に同じ部屋で何かしてると気になって色々言いたくなりとありますが、私も状況違えど旦那にイライラする時があります。
でもそこはいつも頑張ってくれてるしな、、とか感謝の気持ちや思いやりでカバーしてます。
何か言いたくなっても、一呼吸して考えてみれば落ち着く事もあるので私はそれが言いたかったんです。
話し下手なので言葉足らずなのが申し訳ないですが😢
捉え方は人それぞれなので回答をどう捉えるかは人それぞれですが、ん〜?って思ってしまう回答だったとわざわざ質問者様ではないあなたが言う必要ありましたか?
では正しい回答しかしてはいけないんですかね?
正しい回答っていうのがなにかもわかりませんが。。
はじめてのママリさんの枠なのになんかすみません。