※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

医師にRSウイルスと診断され、入院レベルと言われたが、一旦薬で様子を見ることに。夜間診療への準備を考え中。おしっこが出ず、息苦しそう。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

文章苦手ですが、不安になったので質問させていただきます


12日に38度の熱で中耳炎になっており、切開し解熱しました。
13日から咳と鼻水が出始め、微熱でした
14日の夜にゼーゼーが続き苦しそう、、、
15日(今日)朝から38度熱があった為、当番医に行くと、RSウイルスと診断されました。酸素濃度が93パーセントで低いため、入院するレベルと言われましたが、とりあえず薬を飲んで様子を見て、夜呼吸が苦しそうであれば夜間診療に行って、という感じでした。心配だったので、入院したいと言いましたが当番医だったからか、、、帰されてしまいました。

さいわい、元気もあり、ご飯も食べてくれたのですが、朝柔らかいうんちをしてから、おしっこがでてないことに気づき、また不安になりました。水分は取れています。呼吸が早く、ヒューヒュー言っています。苦しそうで可哀想です(;_;)(;_;)

夜間診療が開いたらすぐ行こうと思っているのですが、何か出来ることはありますか??
また、同じような経験をされた方、お話を聞かせてくださいm(_ _)m

コメント

ママリ

本当にきつければ
寝れなくて大泣きすると先生に言われたことがありますが
入院するレベルと言われたのであれば念のため救急に連絡してみた方がよさそうな気もします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    寝る時にギャン泣きして、今やっと寝ました。寝ましたが、ゼーゼー言ってます😭

    • 8月15日