
昨日、急遽義実家に娘を預けたら、食事内容に驚き。義母は大雑把だと初めて知りました。神経質すぎるのかな?
昨日の事なのですが私が外せない用事があったため急遽義実家に娘を預けました
夕飯まで全てやって頂いたことには感謝してますが食べたものが濃い味のものや虫歯になりそうなおやつなど食べさせちゃってたのでびっくりです。💦
義母さんは5人も育てた母親なので、それくらい分かるだろろうと思い私が普段食べてるものなど説明なしだったのが間違えなんですが…
5人も育てたからこそ、大雑把になるってこと初めて知りました(´・ ・`)
私が神経質すぎるのかな😅
- Rieru(7歳)
コメント

♡Mママ子♡
昔って今ほど神経質じゃなかったと思いますし仕方ないと思います😂
食事までしてもらったなら一歳過ぎてるし1日くらいなら気にしないです!
預かってもらう側であれこれ注文しにくいですし命の危険さえ無ければ預ける時はある程度諦めてます💦

ママリ
1歳5ヶ月の息子がいます。私も昨日義両親に子供を預けてお昼御飯もお願いしました。が、怖くて食べさせたものは聞きませんでした🤣(笑)
うちの場合、普段からおとなと一緒の味付けのものを食べさせているので、それほど気にならないのですが、色々気になりますよね😢言えないし😢
自分の親に話したら、「何十年も前のことだから何歳で何食べさせてたか覚えてない」って言われて、それもそうだな~と納得しました🤣
もう少し日にちが経ってからやんわり伝えてみるか、次からはご飯持たせるか、どちらかが良いと思います😋👍
でも気持ちはよく分かりますよー😂
-
Rieru
コメントありがとうございます。
そうなんです。私から緊急で預けてしまったため言えないです😅
自分が逆の立場になったら確かにあげてたものも忘れてますね(笑)
私も娘にもっといろんなものにチャレンジできるようにさせようと思います!😊- 8月15日

ちぃちmam
子育て何人してても、やり方は人それぞれですし…言わなきゃわからないこともあるかなと思います🥺💦
今は時代も違うので、今後また預けることがあるかもしれないなら、子育ての方針とかは話しておくに越したことはないかなと思います😣
-
Rieru
コメントありがとうございます
今回初めてだったのでとても驚いてしまいました💦
次はちゃんと説明します😊- 8月15日

ママリ
1歳半なら外食先でお子様ランチとか食べる子も多いですし、濃い味とかおやつとか食べたからと言って特別大雑把ってこともないと思いますよ☺️
-
Rieru
コメントありがとうございます
そうなんですね。
私が神経質過ぎたので、もう少し違った食べ物に少しずつチャレンジしていこうと思いました😊- 8月15日
-
ママリ
上で読みましたが、ハイチュウは嫌ですね💦喉につっかえたらどうするの?と思いますし、チョコ、アメ、キャラメル、ガム辺りは親の許可なしに勝手にあげるべきじゃないとは思います😅
- 8月15日

みかん
昔の人は今よりも育児の知識があまりない中で育てていたかもしれませんね。
うちの母親も3人育ててるのに9ヶ月の子に外食で大人の茶碗蒸し食べさせようとしてました。
私はRieruさんが神経質とは思わないです。
子供も人間だし、大人と一緒で大丈夫だろうと昔の人は思ってるかもしれないですね。
知識、根拠を持って育児してるか、そうでないかの違いですかね😅
-
Rieru
コメントありがとうございます。
確かに今は携帯が便利なので簡単に調べられますが昔はそうはいかないですもんね☺️
私ももう少し、いろんなの食べさせれるように工夫していこうと思いました!- 8月15日

sak⭐mama
育てた人数関係なく、その人の性格だと思いますし、昔の人は今の人に比べ適当です。
昔は今ほど添加物など入っていなかったし、色々と解明されていないことが多かったことも原因かと。
あと、孫が可愛くて喜ぶ顔が見たくてあげてしまうとか。(甘いもの等)
私は信頼できなければ預けないようにしてます😅
旦那、実母にしか預けたことありません。
-
sak⭐mama
Rieruさんが神経質だとは思いません‼️
私もそれは嫌です。
でも向こうから預かりたいと言ってきたわけではないから何も言えないので、次からは預けませんね…💦- 8月15日
-
Rieru
コメントありがとうございます。
確かにあげて喜んでくれたらもっとあげたくなってしまうのは分かりますね😊
きっとそうだったんだろうな〜と思い私ももう少し大人に近い食べ物を食べれるようにチャレンジさせていこうと思います!- 8月15日

3-613&7-113
人数ではなくて、性格にもよります。実母は、5人育ててますが孫である娘には甘々緩々です💦可愛さ余って、みたいなところとあると思います。
また、同じ母親(ママリなどに居る皆様)でもそれぞれの考え方で変わってきます。
-
Rieru
コメントありがとうございます。
あげて喜んでくれたらもっとあげたくなるの分かります😊
人それぞれやり方あると思うし私の娘にも食にこだわりが強すぎたのでもう少し気楽にやっていこうと思います!- 8月15日
-
3-613&7-113
人それぞれ考え方が違うのと、日々育児についても変わっていくので預ける時は伝えた方が正確ですよ。
- 8月15日

ママリ
お子さん産んでる人ほど、大雑把だと思いますよ😅
上の子の真似して同じ食べ物欲しがったり、目を離した隙に…など多いですし💦
うちも今3人目は本当にテキトーです、1人目のときはあんなに神経質だったのに(笑)
義父母の時代って、味付けとかは今みたいに細かくやってなかったんだろうなと思います…
もちろん性格にもよりますが、1人目ってママも初めてだらけなので手の抜き方がわからないだけだと思います😊
自分の子供ですし神経質になるのはよくわかりますが、義父母には同じもの求めてたらストレスで潰れちゃうので期待しない方がいいですよ☺️
-
Rieru
コメントありがとうございます。
やっぱり1人目だからこんなに神経質になってしまうし確かに手の抜き方がわかりません!!😅
義実家行く時くらいは大目に見て、私も娘にそろそろ大人と同じものをチャレンジしていこうと思いました!- 8月15日
-
ママリ
私は義実家に預けるときは、死ななきゃいい、くらいにしか思ってないです😂それくらい、義実家には何も期待してません(笑)
虫歯に関しては1日でなるものではないですので、毎日ちゃんと夜に歯磨きすればそこまで神経質にならなくてもいいかな?と思います😊
(虫歯になりやすい歯なら別ですが)
私も1人目のとき、義母と子育ての違いでストレス凄くて潰れかけました😅
手の抜き方わからないですよね!私も1人目は全くわかりませんでした、当然だと思います💦
説明して、わかってくれる義実家だといいですね😭✨あんまり細かいと面倒だと思われますが(笑)- 8月15日
-
Rieru
私もあまり考え過ぎずに気楽にやってみます!!
ありがとうございます😊- 8月15日

a.u78
昔と今を比べるより、育て方や考え方の問題だと思います💦
私もよく義実家に子どもだけ預けます。
よく行くだけあって、子どもが何なら食べてくれるかと言うのをよくわかってくれているので食べるものを与えてくれます😆
今回は急だったため、何も言えなかったかもしれませんが気になるようでしたら、次また預けるときがあれば何が食べれる、最近の好きな食べ物など伝えるか、ご飯は持参するかですね😊
-
Rieru
コメントありがとうございます。
何度か行ってればよかったのですが、緊急だったのでそうはいかず、、
説明やっぱり大事でしたね😊
5なん育てたからと言ってわかりきってるものだと思ってしまいました💦- 8月15日
Rieru
コメントありがとうございます
やっぱりそうですよね☺️
私が神経質でこだわりが強すぎました(笑)
ただ、おやつがハイチュウやじゃがりこあげてたので虫歯の心配もありました💦
♡Mママ子♡
どっちがおかしいとかではなく昔の育児の常識と今の常識って色々変わってるし、ある程度は諦めの気持ちがないと親世代には預けれないです😂
お菓子に関しては今、昔関係なく下の子って上の子から与えられたりして何でも早い子もいるし、各家庭の考え方なので仕方ないですね😣
でも神経質が悪いわけじゃないですよ!