
娘がつかまり立ちの練習をしている際、ハイハイやズリバイが未完成であることについて相談しています。赤ちゃんが段階を踏んでつかまり立ちやつたい歩きをする方法について知りたいそうです。
つかまり立ちのやり方についてです💦
1歳になったばかりの娘ですが、まだハイハイは全く出来ず、ズリバイも未完成でよっぽど欲しい物とやる気がないと前に進めません😅
足はツンツン突っ張るので、昨日ソファにつかまらせて?お腹全体で支えるかんじですが、立たせてみたら
手もソファを押しかえしたりして、ほんの少しの間ですが私の支えなしで保持出来ました!
質問ですが、自分で膝立ちして立とうとしていないのに、立位保持の練習させるのは良くないですか??💦
まだハイハイ出来なくて〜と言うと、つかまり立ちの方が先なんじゃない?とよく言われますが、それってズリバイして良い具合の掴まれる所に行ける前提ですよね💦💦❓
ズリバイ、ハイハイあまりしなかった赤ちゃんはどのように段階を踏んでつかまり立ち、つたい歩きするんでしょうか💦❓
- わさび(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
成長ゆっくりで1歳の時リハビリ、2歳から療育に通ってる息子
多分、お子さんは腰もまだ不安定、手足の力もないのではないでしょうか?
リハビリしてた時は確かにつかまり立ちよりは、お座り中心だったような
あぐらとかにさせて体幹を鍛えることからしてましたよ(^O^)

みさ
うちの子はハイハイしてからつかまり立ちでした!
ハイハイしないで歩いちゃう子もいるみたいですよ😊
-
わさび
ハイハイしてからだと、ちゃんと捕まれるところへ行って、膝立ちして、立ち上がるが出来ますもんね✨
たまにハイハイしないで〜も聞きますが、どういう段階を踏んでいくんでしょうね😭謎です💦- 8月15日
わさび
あぐらですか!やってみます(^^)
お座りは、安定してると思っていたんですが、私が思っているだけなんでしょうか😭❓
うつ伏せからお座りはできて、お座りのままクルクル回ったりは出来ます!
でも確かに手の力はまだないように感じます💦ズリバイはすごく頑張って頑張ってという、やっとという感じなので💦
退会ユーザー
うちの3歳、歩けるようになりましたが、まだ、腰とかも安定したような歩き方してません(T ^ T) 足は手伝ってあげたりしてずり這いリハビリしてました
わさび
リハビリはズリバイメインなんですね😳
お互い早くしっかり歩く姿が見たいですね(;_;)
退会ユーザー
リハビリは無理はさせてなかったですよー
2歳半まで歩けませんでしたが、それでも今は歩けてます(👍 ̄▽ ̄)👍
わさび
リハビリは、検診
か何かで紹介されたんですか❓❓
だいたい何才くらいまでに歩けないと、リハビリなどになるんでしょうか🤔
退会ユーザー
うちは4ヶ月検診で首すわってなくて5ヶ月の再検診でも座ってなくて
そこで運動神経発達遅滞と分かり、通院始めました
0歳の時は毎月、神経科に通院だけで
1歳~歩けるまでリハビリも足しました(1歳で座ることも出来ず、寝返りも出来ず)
お子さんよりも、成長ゆっくりでした(^_^;
ちなみに私自身は1歳7ヶ月で歩いたそうです。
昔だからか1歳半健診くらいだったからか検診ではひかからなかったそうです
多分、息子の診断は早い方かもです
運動神経発達遅滞かは1歳半健診で見てもらう子が多いかと
かかりつけ小児科とかは体重や発達については、相談しないと何も言いません。
相談したとこで、発達の専門ではないので、うちみたいに神経科や発達外来紹介になるかと思います(^_^; それか、役所から療育紹介とか
わさび
返事が遅くなりすみません💦
首座りも遅めだったんですね💦原因も分かり、1歳前からリハビリ始められて良かったですね。
ご自身も歩いたのが1歳7カ月と聞いて少し安心しました。
まわりがもう1歳前に歩き始めている&私自身も兄弟も1歳3カ月頃にはスタスタ歩いていたと聞いたので、不安だったので、、、😥
今月末に先月行けなかった11カ月検診(少し入院していたので💦)があるので、不安な事は色々と聞いてみたいと思います。ありがとうございました😊
退会ユーザー
入院されたんですね
実は私も1歳0ヶ月の時に1週間だけ入院したらしいです
母は多分、これが原因だったと
入院すると歩く必要性ないですからね(^_^;
私も遅かったけど、息子とは理由違うと思いますが、お子さんと私は同じかなと思いました!
わさび
おっしゃる通りそれもあるかもしれません💦
11ヶ月の月は、入院する前にも高熱があったり、
その後8日間入院して、その後風邪もらってしまってて、、、ほとんどどこにも行かず家でほとんど動かずでしたから、、
💦💦
ありがとうございます😊