
1歳1ヶ月の息子が手足口病で夜泣きがひどく、寝不足の中で知人からの言葉に悩み、自問自答。恵まれていると感じつつも、母親としての自信が持てず不安を感じている。息子の成長に喜びを感じつつも、自身の育児能力に不安を抱えている。
気持ちを吐かせてください
1歳1ヶ月の息子が手足口病で夜泣きがすごく
なかなか寝れないのに
なぜが5時起きして遊べ状態でした
私は寝不足だったので
体も頭も動かず…実家に泊まっていたので
母が息子のお世話をしてくれました。
二度寝をして起きてから息子と遊んだり
ご飯を食べたりと…元気に過ごしていたのですが
ふと知り合いの方に言われた一言を
思い出していまいました。
保育園に入る前、仕事の関係で育休中に
仕事に行かなければならず、預けられるときに
行っていたのですか、それを話の流れで伝えたら
「あら!お母さん(私の母)もお父さん(私の父)も
お仕事してるのに、休みの日孫の面倒見せられて休めないじゃないー?それに保育園って…3歳まで一緒にいないと可哀想じゃない?あなたは、幼稚園5歳からだったでしょ?(それは覚えてない…)可哀想ーうちの子達は……」と
そのあとは自慢話…
げんなりしてると
「まぁー旦那さんの稼ぎの問題よね?頑張って!
応援してるわー!早く二人目頑張れ!」と
言われ帰って行ったのですが…
馬鹿にされてるし貶されてる感しなか
残らず…母に言うも「65すぎで初孫が生まれて
お世話ができるんだから幸せなの!ご褒美なの!
そんなこと言う人は気にしない!」と
言われたのですが…
甘え過ぎてたのかな?
私は最低な母親なのかな?
毎日のように自問自答しています…
ママ友の中には、夫婦二人で子供と向き合っている方もいる…「あなたは恵まれている私は…」とも言われました…
確かに恵まれてると思ってます。
保育園の先生にも「息子さんは、みんなに愛されて恵まれてますねー!」
「ママも気分転換出来ますね!」と言われましたが
気分転換出来ても頭の中には
いつも息子がいるし…でも、やっぱりまだまだ完全に母親にはなれてないのでしょ…
それでも息子が私のことをへ来てくれたり
笑顔を見せてくれるので
がんばれてるのですが…
最近、ものを投げたりすることが増え
保育園でお友達に怪我させるのでは…と
不安が増えてきました…
私がきちんとしなければ…
長文の上訳が分からない文面で
すみません…
少しスッキリしたような気がします
- みー(6歳)
コメント

清華
おつかれさまです
その知り合いの人は自慢したいだけ、心の荒んだかわいそうな人なんです
不幸自慢する人もあなたに嫉妬しているだけ
気にしなくていいんです
お母さんはお孫さんのお世話ができることが本当に嬉しいんだと思いますよ
これも親孝行です!!
物を投げてお友達に怪我をさせるんじゃないかってちゃんと気にしてるじゃないですか!!
大丈夫ですよ、立派な母親ですよ
大きくなってくるといろいろ心配事が増えますよね😅
お互い、頑張りましょう!!

みみり
私なんて実母に頼りっぱなしですよ〜🤣
夫婦共々眠りが深すぎて夜泣きが聞こえなくて起きれないことがあり、別室から実母が登場してあやしたりしたこともありました😨(笑)
我が子は最高に可愛いし宝物ですが、甘えるところはとことん甘えてます🥰
そんな嫌なやつのことを思い出す時間が勿体無い!!
楽しいことや、子供とこれからやりたいことなど考えましょ🥰
-
みー
返答ありがとうございます!
そうなんですね!
私も似たようなことありました!その時も母と私の姉が2人であやしてくれてて直ぐに謝ったら「なんで謝るの?可愛い声だから遊んでのよーあんたは少し寝て笑顔になりなさい」と言われたことも有ります!
実家に居る時は甘えなさいってよく言われますが、素直に甘えてみます!
そうですね!
勿体ないですよね!
楽しいこと、やりたいこと沢山あるんです!!その事を考えたら、嫌なことを考えないで済みそうです!
ありがとうございました!- 8月14日

yyy*t
うちの子も先日、手足口病になり、みーさんの息子くんと同じで夜泣きがひどく、実家の母に頼ってました🤣💨
知り合いの方に言われた事は気にしなくていいですよ!!子供は皆で育てるものです✨大事なお孫さんだから、みーさんのお父様お母様もお世話したいわけですし、お母様からしたらみーさんは大事な娘です✨その娘が困っていたら助けるのは当たり前じゃないですか💡みーさんのお母様もお世話できることが幸せだとおっしゃってますし、知り合いの方に言われた事は聞きながせばいいんです!!きっと、マウンティングしたかっただけなんでしょう笑😂💨
みーさんは最低な母親じゃないですよ✨子供とストレスなく八つ当たりせず過ごすためにも、ママが心も身体も元気でないと♡わたしも先日、2人目出産してから実家に頼りきりです笑🤣けど、ストレス溜めながら全て1人で育児するより、実家に頼った方が子供もわたしもお互いストレスなくていいと思ってます♡毎日、笑顔で育児するためにも頼れる時は頼っていくべきです!!
手足口病は薬がないですから、大変ですよね💦みーさんもあまり無理なさらずに…✨息子くん、早く良くなりますように🙏✨
毎日、育児お疲れ様です💦✨
長々とコメント失礼しました💦💦
-
みー
返答ありがとうございます!
そうなんですね!
今流行ってますもんね!(◞‸◟ㆀ)
近所のおじいさんにも言われました!
「子供はみんなの宝物だから
みんなで育てるんだよー!」って
「あなたは親孝行者で偉いね」って言われました!
いい事を耳に入れて嫌なことはある程度聞き流すように頑張ります!!
2人目おめでとうございます!
笑顔のためにも
ストレスなく周りに頼っていく…そうですよね!
頼れるなら助けて貰って
助けてもらった分私も助けていけばいいんですよね!
笑顔が1番ですもんね!!
そうなんですよね( ´・ω・`)
本人の免疫に頼るしか…早く良くなるように私も祈ります!笑
ありがとうございます!
ゆきさんも毎日お疲れ様です!
産後ですし、無理しないでくださいね!
ありがとうございます!- 8月15日

さあママ
その知り合いの人は、自慢するほどもしかしたら大したことない人かもしれないですよ(笑)
ママ友さんも色んな家庭がありますから、この人には言わない方が良いなって人見て相談、愚痴る人決めれば良いと思います☺
子供が小さいうちは体調不良+自分の体調不良も起きますから余裕なんてないですし、思うように休めないのもあるから、頼れる所があるなら素直に甘えましょう😊🔅
子供の体調も、3歳位になると嘘のように丈夫になりますよ☺🔅
-
みー
返答ありがとうございます!
そうなのでしょうか?笑
でも毎回同じ内容なんですよ!自慢話が!笑
そうですね!
相談する相手も見極めながら
上手くやって行きます!
本当に私自身体調(心も体も)を
未だに崩れています( ´・ω・`)
素直に頼っていきます!!
そうなんですね!
なら今は大きくなるための
頑張りどころなんでしょう!
応援しながら一緒に頑張っていきます!
ありがとうございます!- 8月15日

まま
ママとっても頑張ってますね!すごいと思いました!!
そんな頑張ってる時に思い出すほど嫌なことを言ったその人にはゲンコツくれてやりたいです。笑
時代の変化で家庭事情もかなり変わってきますし、何勝手に色々と決めつけてんだって感じですね。
子供が可哀想?はー?なんも知らんやつが口出しすんなって思いますけどね😐笑
幸せかどうかなんて大人が決められることではなくお子さん自身が日々親と過ごすことで色々愛情感じて決めることです。周りの言うことは気にしなくていいんです!
ちなみに私は幼稚園に預けられて居たからといって自分が可哀想な子なんて1度も思ったことはありませんし、むしろ友達が沢山できて今も繋がっているし色々園で経験させてもらって良かったと心から思っています😂
何より大人が思う以上に子供は親の気持ちを読み取っていますので、あんまり気にしすぎているとお子さんに心配されちゃいますよ🤗!
だから周りの一言二言、とりあえずスルーして自分は自分!と堂々と居てください✨
-
みー
返答ありがとうございます!
たまにぽっと思い出したりします…ひどい時は夢に出ます!笑
どんだけメンタルが弱くなったのか…笑
本当にはぁ?お前に何がわかる?って言ってやりたかったです!でも、両親のお店の常連さんだし…と我慢して…
スルー出来るようにしたい…
私も幼稚園のときは
友達と遊んだりするのが好きでした!
確かに、子供が自分は愛されてると思うかどうかですよね!
初歩的なことを忘れていました…( ´・ω・`)
気にし過ぎないように
気をつけます!!
子供に心配かけたくないですもん!
自分は自分!!
その言葉とっても勇気になりました!
ありがとうございます!- 8月15日
みー
返答ありがとうございます!
母にも言われました!
「あの人は可哀想な人なの!」って
気にしないでいい事なんですよね?
どうしても気になってしまいます…。
でも、保健師さんや親戚の方には「親孝行して偉い!」とも言われました!
ならいい事の方を聞いていけばいいですよね!ポジティブに考えていきます!
立派でしょうか?
本当に色々なことが出来るようになると、毎日が怖いです…でもやりたいことに制限をかけるのも行けないし
かと言って間違えたことをして欲しくない…難しいですねー( ´・ω・`)
はい!お互い頑張りましょ!!ありがとうございます!